ビオラ発芽!
テーマ:種からビオラ
2014/09/08 12:01
朝晩の気温がグッと下がってきました

ビオラの発芽適温です

種蒔きから、ちょうど1週間(7日目)の9月6日。
1つだけ、双葉が開いてました


チッコイー


この中の一粒が、発芽しました

その後、ちらほら小さな緑色の双葉が出て
今朝の時点で、25の発芽です

まぁまぁ順調

今日は中秋の名月ですね。
1日早かったけど、きのう初めてお団子作ってみました。

美味しかったでーす

フジバカマの蕾
テーマ:コンテナガーデン
2014/09/05 10:32
今朝、ちょうど小学生が家を出る時間に
豪雨

約1時間後には、すっかりあがってました

もうちょっと早くヤんで欲しかったねー

9月に入っても、雨の多い秋ですね。
もうそろそろ日の光

勝手な事を言うてるのは、人間だけ?
ビオラの種はまだ発根も発芽もしてくれません

イタダキものの「フジバカマ」に蕾が付きました!

今朝の新聞に興味深い記事がありました。
地球上の生命の発生は、1つの細胞から。
そこから、プランクトンを経て植物→動物→人間に進化
していったので
植物も人間も細胞1つ1つのツクリは同じなんだそう

そう言えば!人間の人生と、植物の発芽から種まで
似てるやん

という事は、この「フジバカマ」
今、思春期くらい?

可愛く咲いておくれよ~

白絹病!2014
テーマ:シェード裏庭
2014/09/04 10:28
ヤバイ!残暑がやっぱり戻ってきた

裏庭の激狭地面に・・・・・
白絹病





「アジュガ バニラチップ」
とてもとても綺麗な葉っぱのアジュガで
やっと手に出来て・・・どこに植えようか散々迷ったけど
前の罹患からもう2年やし、大丈夫やろーーー

と思ったら・・・・・

石灰 まいてみたけど 復活の兆し無し

(いや見た感じ絶対無理でしょ)
仕方無いので堀上げて、この場所はまた土総入れ替えします。
教訓!!!!!白絹は再発する!!!!!
ビオラ種蒔き開始
テーマ:種からビオラ
2014/09/01 11:33
夏はもお終わりですか?という気温が続いているので
ビオラの種蒔きをしました
30日とは言え、8月中に蒔くのは4回目にして初めてです。
今回は、蒔きたい種が今までで最多なので
去年までの3cm正方形で1枚36穴のセルトレーでは
おっつかないと思い
1枚128穴(約2cm正方形)のセルトレーを購入

トレーを移動させやすいように、かごトレーにいれたら
大きさがあわず
入らない分をカットして、小さいかごトレーに。
土は、在庫の赤玉小粒・バーミキュライト・ピートモスを
4:3:3くらい(つまり目分量
)で混ぜ

ここに、今回初めてすこ~しだけ肥料も
チッソとカリの粉末をパラパラしてみました。
この土をトレーの3分の2まで入れ

その上に、種蒔きの専用土をかぶせました。

全体に水を含ませたら、種蒔き。

14種。全部で256粒。
全部 自家採取種なので発芽率は分かりません
毎回、試行錯誤です
ビオラの種蒔きをしました

30日とは言え、8月中に蒔くのは4回目にして初めてです。
今回は、蒔きたい種が今までで最多なので
去年までの3cm正方形で1枚36穴のセルトレーでは
おっつかないと思い
1枚128穴(約2cm正方形)のセルトレーを購入


トレーを移動させやすいように、かごトレーにいれたら
大きさがあわず

入らない分をカットして、小さいかごトレーに。
土は、在庫の赤玉小粒・バーミキュライト・ピートモスを
4:3:3くらい(つまり目分量


ここに、今回初めてすこ~しだけ肥料も
チッソとカリの粉末をパラパラしてみました。
この土をトレーの3分の2まで入れ

その上に、種蒔きの専用土をかぶせました。

全体に水を含ませたら、種蒔き。

14種。全部で256粒。
全部 自家採取種なので発芽率は分かりません

毎回、試行錯誤です

トレニア
テーマ:コンテナガーデン
2014/08/29 13:32
お昼を過ぎて、晴れてきました

うわぁー!いつぶり?

と言っても、いつまでモツのか分かりませんが・・・

いよいよ夏休みも終わります。
あ~長かった

今年は天気が不安定で、予定がキャンセルになったりして
満喫しきれなかった感があります。
そうそう、コンテナガーデンでも
朝顔の行灯仕立てに失敗し、チビひまわりもすぐに
咲き終わり。
ゴーヤーも不作。パッションフルーツは花が付かず

失敗だらけ。
でも原因はだいたい分かってるので、来年はやり直しますよ

さて、朝晩の気温がちょっとずつ下がってきて
トレニアの花色が変わってきました。

少し前より濃くなりました。

でも、花数が減ってるので寄ってますよ


引いても、ここまで~

過ごしやすい季節になってきたので
老犬もよく寝ます。

来週からは、小学生の息子が家にいる時間が減るし
もっとゆっくり寝れるよ
