名古屋を拠点に愛知、岐阜、三重で庭づくりのお仕事をさせていただいています。
まずはティーズガーデンスクエアのサイトをじっくりご覧のうえ、坪庭の魅力をより深く感じていただければと思います。もちろん外構、エクステリア、ガーデン専門店です。

<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

私の考える庭   ~心を映し出すもの~

テーマ:ブログ

自分らしさってなに?

完了トクサ


みなさん 仕事をしている時。恋人や家族と過ごしている時。一人でぼんやり過ごしている時。

本当の自分ってどの自分なんでろうって考えたこと ありますよね。

 

 

 

自分らしさを どう表現していくか?

 



どこで表現するかによって、その形は変わっていくのだと 私は思います。

最近 よく考えます。

このままではいけない。何か、何が自分には足りないのかを。







表現の方法はたくさんあります。
朝日新聞
しかし 表現しようとすれば するほど、「みんなに 認めてもらいたい。」 


そんな自我との戦いになっていきます。

自分らしさを表現するに 「認めてもらう」ことは必要ないことだと 私は考えます。


しかし 認めてもらえないと できないこともあるのです。


そのハザマで 私は闘っています。 今。





【自我をわするる】


自己を忘れ 物と行為と時間が1つになった時 初めて形となって完成する。

自らを空んじることが出来たとき その作品は面白いように出来る。

 

 

 

「庭」とは、そこに住まう人たちの心だと私は思います。

 

「おもてなし」の心を言葉ではなく空間で表現できる素晴らしい日本の文化だと私は考えます。

 

造庭師の心も映し出す「庭」。

自分の技量や心の大きさ以上のことは表現できない。常に自分を見つめ直す鏡ともなる造庭。

 

自らの心を鍛え、欲を取り去り 美しく素晴らしい作品を作っていきたい  そう考えます。

 

私には成し遂げなくてはならない、大切な使命がそこにある限り・・・。

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

観葉植物入門

テーマ:施工事例

観葉植物の販売を始めました。
世界で一つの作品の為 受注生産のみとさせていただきます。


今回の作品に利用する植物はツピダンサス。ウコギ科です。ツピダンサスにしては成長がとても遅い植物です。

ツピダンサス ウコギ科



見栄えのする大型の鉢を使います。シンプルで飽きのこないデザイン。
タカショーのラルゴの小さな方を使います。


ロングポット ラルゴ

ラルゴはそこ穴が開いていないため穴あけをします。
樹脂と石を練り固めて成型してあるため比較的楽に穴あけができます。
梱包してあった発泡スチロールを再利用し底上げをしています。

面構造にするためにヤシの実マットを敷きます。

排水を促すため砂利を入れます。
観葉植物は排水が命です。



今回は植物遷移を利用するため無機質な土壌を使用します。
成長スピードを極端に抑制し健全育成の状態をより長く保つ「土壌」の考え方です。
自然界の極相状態に似た構造体を人工的に再現します。

簡単に言うと養分をへらし植物を育ちにくくすることによりメンテナンスが楽になります。

植え込み
鉢を崩さないよう水締めをしています。植物の角度、向きも決定します。




他の植物も植え込みます。
シンプルなほうが力強さが表現できます。

植え込み完了


植え込み完了です。
ケンガイ。かっこいいです。
土壌の蒸散を防ぐために苔をはってマルチングをしていきます。
これも自然界により近付けるための工夫です。


完成しました!

完成

鉢、植物、植え込み手間、デザイン料込みで45000円です。

新築のお祝いや引っ越し、入学の贈り物にいかがですか?
観葉植物をお買いになったことがある方ならお分かりかと思いますが格安です

ベビーティアーズの花が咲きました。

テーマ:ブログ

見えますか?白くフアファした花が。

ソレイロリアの花 画像

 

ソレイロリアの花1実も付けています。

 

お近くの方は実に来てください。幸せになれるそうですよ。

フラワードーム2010 坪庭

テーマ:施工事例

先日フラワードーム2010に出展いたしました。

billboard[1]

 

出展作品「緑の叡智」です。midorino eichi

緑の叡智 完成

たくさんのご来場をいただきたくさんの方々に見ていただきました。

ありがとうございました。

リーフレット

 

アイアンのモミジ

テーマ:マテリアル

今日は坪庭に使用するマテリアルについてご紹介いたします。

光とモミジ

アイアンでできたモミジです。

 

アイアンもみじ

神秘的な存在感です。

水蜂もみじ

当社のアイアン作家さんのオリジナルです。

坪庭のお問い合わせ時に作家さんに相談したところ、「作りたくなったので 作っちゃいました!」とご自身の展示会の作品として発表されていました。

 

私の作品にはなくては、ならない存在の方です。

<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

プロフィール

愛知の庭

戸高 文晴

春日井市や名古屋市を緑や花でいっぱいにしたい

緑が溢れるすてきな街づくりがしたいです。まずはあなたのお庭からー。

そう、「家庭」という言葉は、「家」と「庭」からできています。庭がないと家庭は存在できないのです。

ご家族にとってかけがえのない庭。

その庭創りのお手伝いをさせて下さい。

愛知の庭 ティーズガーデンスクエア

HPはこちら。愛知県の緑あふれるお庭・外構・エクステリアのことなら春日井市のティーズガーデンスクエアにぜひご相談ください。

ブログランキング