名古屋を拠点に愛知、岐阜、三重で庭づくりのお仕事をさせていただいています。
まずはティーズガーデンスクエアのサイトをじっくりご覧のうえ、坪庭の魅力をより深く感じていただければと思います。もちろん外構、エクステリア、ガーデン専門店です。

<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

イギリス チェルシーフラワーショー2010

テーマ:ブログ

師匠 石原和幸 氏も毎日イギリスで頑張っておられる報告が毎日更新されています。

http://www.kaza-hana.jp/blog/ 私も頑張りたいと思います。

今年のイギリスは寒すぎる春で植物のコンディションがあまり良くないと聞いています。

大変苦戦されている様子ですが、日本 愛知県 春日井市からしっかりと応援したいと思います!

庭ブロ+(プラス)はこちら

takasho「プロの庭照明」認定店

テーマ:ブログ

わが社の施工事例がタカショーさんのHPで紹介されています。


http://lightingmeister.takasho.jp/

スクロール→認定店→愛知県→施工例数  それぞれクリックでご覧になれます。
今のところ愛知県トップです。

やりました!ライティングマイスターです。

素敵な夜のお庭をじっくりとご覧ください!

最近のニュース

テーマ:ブログ

 間もなくチェルシーフラワーショーのビルドが始まります。

 

お客様や職人さんたちに最近よくいわれる話があります。

 

朝青竜さんの兄弟子さんになるんですね!・・・・。と

 

 確かに私の師匠石原和幸氏のお弟子さんになられるニュースは話題になりました。

 

http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2720139/5646688

 

でも 朝青竜さんとの面識はございません。

 

なんだか微妙な気持ちで、いつも苦笑いになってしまいます。

 

屋上緑化と森林セラピー

テーマ:ブログ

老人ホームなど高齢者にも森林セラピーを 普及させたい。

森林セラピーの場となる緑地は都市郊外の遠隔地にあるため、そこまで移動することが困難な高齢者や身障者にとっては難点が残されています。

 これらを解決するため、身近な場所でも森林セラピーを可能にするため屋上森林セラピーが有効だと考えます。

都市部の屋上緑化空間を利用することにより身近な場所での森林セラピーを可能にすると同時に、ヒートアイランド現象対策としても効果も期待できますよね。

森が林が癒しの空間に・・・。

 

素敵なことですね。

森林セラピスト

テーマ:ブログ

森林セラピストについて

 

森林セラピーの特徴は、森林のもつ快適性増進効果や癒し効果等を科学的に検証するとともに、五感を通してそれらの効果を積極的に引き出すことで、よりリラックスやリフレッシュしたり、フィットネス等の健康づくりとして役立てたりしていただいくことを目指しています。その為、森林セラピー基地、セラピーロードでは、地域の自然や地形等の特徴を活かした様々な休養、運動、栄養メニューを、適宜新たに開発しているところです。また、専門家による健康・ストレスチェックを行うことで、個々人の体力や好み・こころの状態に合ったセラピー・メニューを提供できるようなサポートも検討しております。

その際に、それらの地域の特色を活かした森林セラピー・メニューを、どこの森林セラピー基地、セラピーロードにおいても、誰もが安心して快適に体験していただけるように、全国で一定水準の資質・能力を有する案内人として認定する資格制度が「森林セラピスト」「セラピーガイド」です。


※資格制度について詳しくは、「(特)森林セラピーソサエティ」のホームページをご覧下さい。
http://www.fo-society.jp/therapist/


なお、各森林セラピー基地、セラピーロードでは、地域の自然環境や歴史・文化等を踏まえた特色ある森林セラピー・メニューの提供に向けて、独自で案内人を養成している箇所も見られますので、詳しくは各森林セラピー基地、セラピーロードまでお問い合せ下さい。

 

 

森の力が心と体を癒す
今、その効果に高い注目が集まっている「森林セラピー」。森の持つ力の研究が進み、癒し効果の高い森が「森林セラピー基地」として認定されるなど、ますます身近なものとなってきたこの「森林セラピー」とは、いったいどんなものなのでしょう

「森林浴」から一歩進んだ「森林セラピー」

森に足を踏み入れると、一面にが覆い、木々や土が香り、森に息づくいのちや力を感じることができます。そしてその力は私たちを癒し、リラックスさせてくれます。

森林の持つこれらの効果は、これまでも「森林浴」として親しまれてきました。しかし、その効果については感覚的に語られてきたにすぎませんでした。一方で、現代社会ではストレスが大きな問題になっており、さまざまなストレス解消方法が求められるようになっています。そこで、この「森林浴」の効果を科学的に解明し、こころと身体の健康に活かそうという試みが「森林浴」から一歩進んだ「森林セラピー」なのです。

この研究のために産・官・学が連携して発足した「森林セラピー研究会」では、森林のもつ「癒し」効果の科学的解明や、森林の「癒し」効果の活用方法等に関する研究などを進めていますさらに、この研究会の成果を踏まえて、具体的な森林のフィールドでの実践を普及することを目的として創設された「森林セラピー実行委員会」では、生理・心理・物理実験等により、「癒し」効果の検証等がなされた森を「森林セラピー基地」「森林セラピーロード」として認定しています。全国で安心して森林セラピーを楽しめるフィールドが各地で認定されることで、「森林セラピー 」の活動は徐々に浸透し、広がりをみせています。

 

科学的にも実証されています。

http://forest-therapy.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=40

 

<森林セラピーポータルサイトより引用> 

 

<<最初    <前    15  |  16  |  17  |  18  |  19    次>    最後>>

プロフィール

愛知の庭

戸高 文晴

春日井市や名古屋市を緑や花でいっぱいにしたい

緑が溢れるすてきな街づくりがしたいです。まずはあなたのお庭からー。

そう、「家庭」という言葉は、「家」と「庭」からできています。庭がないと家庭は存在できないのです。

ご家族にとってかけがえのない庭。

その庭創りのお手伝いをさせて下さい。

愛知の庭 ティーズガーデンスクエア

HPはこちら。愛知県の緑あふれるお庭・外構・エクステリアのことなら春日井市のティーズガーデンスクエアにぜひご相談ください。

ブログランキング