バラカタログ⑩
テーマ:バラ
2014/04/14 19:10
今回は、小ぶりの花がたくさん咲くバラをご紹介いたします。
デルバール 「ブランシュ・カスカード」

2~3㎝程の小輪で、白~ブラッシュピンクの花色です。
ポンポン咲きの可愛らしい花が大きな房になって良く咲きます。
0.6m程度のシュラブ系で、コンパクトにまとまるので
庭の前面への植栽や、鉢栽培もおすすめです。
全体的に可愛らしい雰囲気のバラです。
デルバール 「マドモアゼル」

4㎝程の小~中輪で、淡いピンクの花色です。
半八重咲きの花を一枝に数十輪咲かせます。
1.2m程度の中型シュラブ系です。
シュートの発生が旺盛で、剪定次第で自立型のシュラブにも
小型のシュラブにも仕立てる事ができます。
耐病性が強く丈夫なバラです。
弊社でも、この2種は取り扱っておりますので、お問い合わせお待ちしております!
他にも、多数取り扱っております。 ご予約も受け付け中です!
くまさん?
テーマ:ブログ
2014/04/14 18:45
今日は、樹木苗の手入れをしました。
そこで、「くまさん?」 に出会いました。

バイカウツギの冬芽です(*^_^*)
ちなみに、顔に見える部分は葉っぱの付いていた痕 「葉痕」です。
この顔でいうと、ちょうど額にあたる部分からこのあと新芽がでてきます。
実際、少し額が割れてきているのもありました 笑
「くまさん」なのか「かえる」っぽいのか、ちょっと微妙なところですが
とりあえず可愛い!という事だけは間違いありません♪

雪布団で寝ていた宿根草も、やっとでてきました。
これからお手入れの日々が続きます・・・
きれいな姿をお客様に見てもらえる日ももうすぐです。
ふえ過ぎて困るモノ・・・
テーマ:ブログ
2014/04/13 18:29
今日も昨日の続き・・・
モデルガーデンの掃除&庭植え植物の手入れをしました。
今時期は、まだ虫達がそんなにいないので、
突然のご対面で「ドキッ!」としなくて済むので助かります(^_^;)
地面を覆い隠してくれる植物は、グランドカバーとして
よく使われますが、そのまま何もしないで放っておくと
ふえすぎて手に負えなくなってしまう事があります。
なので、一年でどんどん伸びてふえていくものは
春にバッサリ切ってしまいます。
たとえばツル日々草。

バッサリ・・・

今時期だと、株元から新しい芽が出てきているので
それだけ残して後は全部カットします。
グレコマも少しだけ残して短くします。

一年であっという間に多い茂ってくれるので、いつも弊社では
こうしています。
手入れが大変になる前に、対処しておく。
そうする事で、庭の手入れの負担が軽くなりますよ(^^♪