<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

花がら摘みポイント パート2

テーマ:ブログ


これから訪れるガーデニングの時期に備えて、

花がら摘みのポイント

「種は残さないパターン」

を今回はご紹介します!


‘イソトマ’ (一年草) を例としてみてみます。





↑花が終わって、花茎が目立っています。

 



      

花が終わると、↑子房(緑の膨らんでいる所)に種が出来てしまうので

花茎の付け根から切り取ります。

‘付け根’というのは、次の葉が出ている所です。



子房の部分だけを切って、花茎を残しておいても、そこから新しい芽が

出てくる訳でもなく、ただ枯れていくだけで見栄えも悪いので

きちんと付け根から切り取ります。

 



イソトマ  

スッキリしました!




植物は花後、種をつくるのに養分を使ってしまうので、

種が出来てしまうと、元気な花が咲かなくなってしまいます。

なので、長く花を楽しむには、花後は早めに花茎ごと切るようにします。

ちなみに種が出来やすいのは、一年草に多いです。



イソトマに限らず、

色々な植物に今回の切り取り方が適応出来ます!

こまめに手入れをして、長くたくさんの花を咲かせましょう(^^♪

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

雪解け注意!!

テーマ:ブログ


こんにちは(^^)

今日は気温は低めですが、天気が良いので、

温かい日差しのおかげで、雪が解けています。

弊社のモデルガーデン内は、分厚く雪が積もっている所が ほぼ ですが、

中には、雪の積もり方が少ない所もあります。 

そして、今日みたいな日は、そんな所に少し注意が必要です!!

 

 

まだ、寒いというのに冬眠中の植物が、雪の間から出てきてしまっています(>_<)

雪解けが進んで、出てきてくれるのは、うれしい事なのですが、

まだ気温が低く、このままだと枯れこんでしまう恐れがあります・・・

 

なので、 

残念ですが、もうしばらくの間、雪の下で寝ててもらおうと思います・・・

 

再び雪の布団を被せました! これで、寒風にさらされる心配もありません。

 

この最後の時期、油断禁物ですね~(^_^.)

皆様もお気を付けください!

 

春を待つ植物

テーマ:おすすめ植物
もう日差しは、春めいてきているというのに、昨晩から雪が

降り続き、またドッサリと積雪が増えました・・・もう雪いらないです(+_+)



きっと春はすぐそこまできていると信じ、今回も早春に咲く植物を

ご紹介します!



①イベリス

イベリス

白い花がたくさん咲き、横に広がる様に生長します。

常緑なので、雪が解けて少し経った頃には、もう花芽がついています。

そのため、秋の越冬準備の際、刈り込まない様に注意が必要です。



②バルバレア

バルバレア

明るい斑入りの葉に黄色の小さい花が密に咲きます。

春の花壇の彩りにピッタリです。

別名を「フユガラシ」とも言い、若葉は食べる事もできます。



③ツル日々草

ツル日々草

グランドカバーでおなじみのツル日々草ですが、早春に

キレイな紫色の花が咲きます。

花が終わったあとに、どんどんとツルが伸びて這っていきます。

良く伸びるので、秋か雪解け後にバッサリと切った方が

込み合い過ぎるのを防げます。



今回ご紹介した3つは、札幌での越冬OKで丈夫な宿根草です♪

札幌の雪解けはまだ先になりそうですが、雪の下で春を待っている

植物たちがいます。  もう少しの辛抱ですね(^_^;)



<<最初    <前    3  |  4  |  5  |  6  |  7    次>    最後>>

プロフィール

マイガーデン ロゴ

札幌庭人(にわんちゅ)

有限会社マイガーデン
北海道札幌市清田区にあるエクステリア&ガーデンの設計施工専門店です。併設されたモデルガーデンでは花苗やグッズ、ガーデンファニチャーなどの販売もしています。

ホームページ

カレンダー

<<      2014/03      >>
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
44位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
11位 / 186人中 down
ガーデニング

最近のトラックバック

HTMLページへのリンク

フリースペース