きれいなコンクリートの通路
おはようございます。
梅雨の晴れ間・・? 晴天の佐賀地方です。
でも九州南部はまだまだお天気悪そうですね
鹿児島・・宮崎・・大分・・・
この地域に友達が多いんでちと心配です。
特に鹿児島で花のハウス栽培してるH君 がんばれよ!
(連絡取ったら大丈夫とのことでした・・)
先月末 梅雨の合間に進めていた
武雄市のN様邸 車道&駐車場のコンクリート工事
無事完成しました・・・ 結構な広さでした・・

下からの眺め   結構長いな・・

途中 U字溝で排水箇所を

駐車場の部分は手前に洗出しでアクセントを
(駐車スペースと通路の仕切りの意味も含めて・・)

上空の眺めです 長いね・・

中断に排水溝と砕石で仕上げを
梅雨の最中の作業で生コンの手配が大変でした
発注・・キャンセル・・発注・・キャンセル・・発注・・  


こんな感じの生コンの段取りで生コン屋さんにも
迷惑かけました・・
でも いつも付き合ってるとこですから
こころよく段取り替えも引き受けてくれました
事務のOさん ありがとう・・ いつも助かります。

(あっ ここ 事務の女性の段取りがいいんです・・
)
さて 今日は H様邸の 外構仕上げ
T様邸の土工事 B様邸の移植&伐採・・
Kハウスの植栽・・
おっ! 気づいたら今日もてんこ盛り状態
さぁ 緑木midorigiのスタッフのみんな
今日も頑張るバイ

独立テラス 壁にビス打ちなし
先日完成した、佐賀市のS様邸
家の壁にビス(大きめのネジです)を撃ち込まない
独立式のテラスを設置させていただきました。


LIXIL アーキフィット 独立テラスタイプ
独立式だけあって手前の2本の柱で支えるため
かなりしっかりした柱となってます。(マジ強いです・・)
普通のテラスは壁側の屋根部分を家の壁に大きめのビスで
固定して設置するんですが、
家に傷をつけたくない・・・デザイン的にも・・・ などなど・・
そんな時にはこういう柱のしっかりした独立式のテラスを提案します。
じゃあ・・壁際は雨水は入らないの?・・
そこは専用の壁のふさぎ材で対応します。

テラス側につけて家の壁にぺろ~~んとするだけですが
これで雨水はほぼ・・入りません・・
(たぶん・・・お客様より入った話を聞いたことがありません・・)
いかがですか?
どうしても毛を気づ付けたくないときやデザイン的に処理したいとき
こういうテラスもありますよ。
機能門柱
佐賀市のE様邸
オンリーワンの機能門柱 スタイルD400を設置しました。

高さは1100(1.1m)幅は400(0.4m)程度ですが結構な存在感です。
表札はポストの下につけるタイプです。

今回はポストの方が若干広いかな・・でもいい感じ

湾曲した部分には新聞やちょっとした配達物もおける工夫が・・
これに植栽を絡めたらまたよさそうですね~
溶岩石を使った坪庭です。
相変わらずの梅雨模様です・・  どんより・・
今日は午後から本格的に雨が降りそうな予報です。
1ヶ月ほど前に完成してた佐賀市 E様邸の坪庭
玄関のすぐ横に癒しの空間をとのこと
御座敷から出れるようにとのご要望も・・・ 

玄関からの眺め・・
歩行路は砂岩の平板・・(飛石) ラジャストーン ブラックと御影石を
組み合わせてアクセントをつけました。

反対側のお座敷からの眺め
手前の自然石の鉢はゲストが来られた時に
お花を生けてお迎えできるようにと
右の石材はお庭からつながったような一体感のあるイメージで

室内より
溶岩石の切り石(加工石)やごろた石を使用し和モダンな感じに
植栽はメインがイロハモミジで手前の葉っぱがマユミを
あとは日陰でもよく育つ下草を数種類植えてます。

アップにするとこんな感じ
溶岩石のボルケーノの花壇と
阿蘇の溶岩石のごろたの色合いがいいですね。
E様も大満足で喜んでいただきました。
この後は目隠し・・芝生等 他にいろいろ追加の工事を
させていただきました。
E様 大変お世話になりました。今後のお庭がたのしみですね~。
ありがとうございました。
角島ツーリング
この前の日曜日、久々のツーリングへ

山口県は角島まで
梅雨の晴れ間でお天気がよく最高でした

いつものヤマハのメンバーの皆さんと
あたしは山浦PAで待ち合わせ
さぁ いざ 角島へ~~


高速で一気に下関まで行きます。

角島を目前にまずは道の駅で腹ごしらえ
刺身に天ぷらetc いろいろ入ってお得です
しかも ご飯も味噌汁もお代わり自由・・・満腹です。
お腹も落ち着いたところで いざ角島大橋へ

どうですか この絶景 橋もさることながら
この海のきれいなこと 天気が良くて最高でした。



(でもバイク多すぎ!・・ てかバイクばっか! 俺もか・・)
このあと橋を渡ってぐるっと島めぐり
おもしろかった~~~~
最近いいそがしくて行けてなかったので最高でした。
帰りも高速でびゅ~~~んと解散地の基山PAまで

楽しかった1日も終わり解散です。
ここからみなさん思い思いに帰ります・・・
あたし他3人ほどここでガソリンを給油
ん  あれっ  ない・・・

・・ ここでまさかの・・・ GSがない
ここ(基山PA)あったはず・・
思わず3人顔を見合わせました・・
なんと 改修工事でガソリンスタンドがなくなってる・・
仕方ないのであたしはいったん鳥栖ICで降りる羽目に
ま~ これもツーリングのいい思い出となりました。
さっ これでまた頑張れます。
 









