灌水のお願い。m(__)m
おはようございます。晴天の佐賀地方。
やっと・・・やっと・・・ 梅雨明けしてくれました~
今年は長かったな~ でも 今度は猛暑が襲ってきます。



毎年ですがここの切り替えが大変なんですね~
梅雨明けしたら連日35℃近い予報がでてます。
この猛暑(通り過ぎて酷暑かも・・)がしばらくは続きそうです。
さて、ここ最近工事が完了したお客様(特に2~3ヶ月以内)
これからは当初お願いしてた植木の水かけの方、よろしくお願いします。


完成時に説明してお渡しした”お庭の灌水要領”を参考に水かけお願いします。
これからのの本格的な暑い夏、しっかり乗り切りましょう。

三協アルミさんへ
おはようございます。
やっと梅雨明けの感じが出てきた佐賀地方です。
(まだ梅雨明けの発表はあってませんが・・)
先日、台風の来る直前まで富山県の三協アルミさんの工場へ
視察と研修と・・観光?? へ
(もう10日ほど経ってますが・・・)
いつもお世話になってる問屋さんとメーカーさんの企画でした。

でっかい工場でした~。
エクステリア製品(フェンス・カーポート・門扉等)をメインに加工組み立てを
行ってる福野工場とアルミを押し出して形材を作ってる射水工場の2ヶ所へ
まず、福野工場は部材がしっかり管理され各商品ごとに
作業員の皆さんが手際よく組み立てされてます。
ここの部材が製品になるまでがよくわかる工場でした。
射水工場はでかい工場の割には驚くほど人が少なくオートメーション化が
かなり進んだ感じです。また、高圧力でアルミが押し出される姿は
熱気もからんで迫力ものでした。

こうやって柱や梁や各部材の原型となるアルミが出来上がるですね~
この工場、熱気が半端なかったです。作業されてる皆さんお疲れ様です。
他にも何か所も工場がありますが、今回視察はこの2ヶ所
どちらもきちっと整備・管理されたきれいな工場でした。
三協アルミのH部長・H課長 ありがとうございました。
さて これで視察研修も終わりホテルへ直行です。
日本一のおもてなしで有名なホテル”加賀谷”さんへ
(写真なし・・・)
お料理もおいしく従業員さん一人ひとりの気遣いが素晴らしいホテルでした。
(価格もそれなりに・・・ みたいです。・・・ 個人では泊まれそうもないです・・)
で 次の日はもう一つのメイン・・ 金沢の兼六園へ



広く池を中心に回遊するスケールの大きな公園でした。
この松の根上がりのすごいこと・・・これ見るだけで価値がありそうな・・
こんなのがあちこちに・・ 見ごたえ十分です。
この後、茶屋町へ

京都の祇園みたいな雰囲気でいい感じ・・
金色の蔵 眩しすぎ・・

最後は小松空港へ帰る間際に”松井秀樹ミュージアム”へ
ここも多くのお客様でにぎわってました。
野球好きにはたまらないのでは・・ あたしは・・・あんまり・・
さ~ そんな バタバタの1泊2日の研修旅行
すげ~楽しかったし勉強になりました。
企画してくれたEXISさんと三協アルミさん ありがとうございました。
(これからいっぱい使わんといかんね・・)
いきなり酷暑に・・!
一昨日と昨日・・ 連日の猛暑となりました・・





なんと一気に36℃・・・ たまらん
しかもこの時期ですから湿度も高い
現場のみんなにはこまめな休憩をお願いしました。

みやき町のT様邸 O左官さんチーム クラッシャーランが熱いです

佐賀市のT様邸 こちらはまた違う名前のO左官さんチーム
ぜ~ぜ~っ! 言いながら頑張ってくれてます。
暑い(暑すぎる)中、みなさんご苦労様です・・・
こんな時に現場に行くのになかなか手ぶらじゃいけません・・

コンビニに売ってる凍らせたドリンクを差し入れです。
これで体を少しでも冷やしてください・・
あたしは他の現場で一人で植栽してましたが
下向いて作業してふっと立ち上がったらめまいが・・・
あっ! これが熱中症の前兆か・・
あぶね~~っ! 日陰で冷たいお茶飲んでちょっと休憩しました。
この急にきた酷暑・・ マジつらい・・
たぶん台風の影響でしょうか・・
皆さんもこれから先、熱中症にお気を付けください。
目隠しと張芝とリピーター
おはようございます。晴天の佐賀です。
にわかに熱中症の予感が・・・ それぐらい朝から熱いです。

ちょっと前にお世話になった神埼市のS様邸
目隠しフェンスと張芝のガーデンリフォームでお世話になりました。

着工前のお庭の様子・・・
雑草が繁茂して(生い茂ることです)草取りが大変な状態でした
(奥様 大変でしたね~
)

こちらは目隠しフェンスの工事前
駐車スペースの奥が丸見え状態でした。

菜園を兼ねた花壇と芝張が完成~
ところどころ土が見えるのは目土といって芝張したあと表面に
目の細かい砂(貝殻の入ってないもの)を敷きならしたものです。
これは表面の乾燥防止と芝生と芝生の間が早く根付くようにと・・
これをしないと結構 枯れます・・・ 
ご自分で芝張をされる場合はご注意を・・

こちらは目隠しの木調の樹脂フェンスを設置した様子
右側は通常の出入りのために開口しています。

上の方は色を変えてちょっとアクセントを・・いい感じです
この写真ではわかりにくいですが自然にかなり近い木目が
入ってリアルです・・基本、樹脂なのでメンテナンスいらずで
腐らない、水洗いでほとんどの汚れが落ちる優れものです。
さて 今回の芝張のポイントは何と言っても雑草対策・・
多くの業者さんが行う手順が
草刈(草取り)~整地(土入れ)~芝張 なんですが
雑草の根を残した状態だとすぐ草が生えてきます。
雑草VS芝生では100%草が勝ちます。
これではせっかくお金をかけて夢のガーデンリフォームをしても
残念な結果となったりして・・・

緑木midorigiではこういう場合、1ヶ月ほどかけて
根をやっつけるために雑草対策を行います。
(ここが大きなポイントです。する?しない?で大きな差が・・)
造園や外構のプロの方はすぐお分かりになると思いますが、
張芝をお考え中の方や雑草でお悩み緒の方はご連絡ください。
今回お世話になったS様
実はご新築工事の外構でもお世話になった方なんです。
で 今回は芝庭で子供たちを遊ばせたいとのことで・・のご相談。
外構工事完成時の様子

曲線を使用したアプローチと土間 石張もバチッと決まってます。

正面 いい感じです。
S様 今回もお世話になりました~
今から芝生はもっともっと緑が濃くなってきれいになりますよ。
ご主人、芝刈頑張ってください。ヘルプにはお手伝いに来ますよ。
緑木midorigiでは今回のS様みたいな工事のリピーターの方が
大変多いです。リピート3回目の方もいらっしゃいます。
将来を見越したプランニングを行いその都度、予算に応じて
工事を進める方もいらっしゃます。
まずはアプローチ 次は駐車スペース 最後はお庭
今回のS様もまさにその1人 奥様大変お世話になりました。
ご新築外構や外構リフォームをお考えの方 ぜひご相談くださいね。
きれいなコンクリートの通路
おはようございます。
梅雨の晴れ間・・? 晴天の佐賀地方です。
でも九州南部はまだまだお天気悪そうですね
鹿児島・・宮崎・・大分・・・
この地域に友達が多いんでちと心配です。
特に鹿児島で花のハウス栽培してるH君 がんばれよ!
(連絡取ったら大丈夫とのことでした・・)
先月末 梅雨の合間に進めていた
武雄市のN様邸 車道&駐車場のコンクリート工事
無事完成しました・・・ 結構な広さでした・・

下からの眺め 結構長いな・・

途中 U字溝で排水箇所を

駐車場の部分は手前に洗出しでアクセントを
(駐車スペースと通路の仕切りの意味も含めて・・)

上空の眺めです 長いね・・

中断に排水溝と砕石で仕上げを
梅雨の最中の作業で生コンの手配が大変でした
発注・・キャンセル・・発注・・キャンセル・・発注・・ 


こんな感じの生コンの段取りで生コン屋さんにも
迷惑かけました・・
でも いつも付き合ってるとこですから
こころよく段取り替えも引き受けてくれました
事務のOさん ありがとう・・ いつも助かります。

(あっ ここ 事務の女性の段取りがいいんです・・
)
さて 今日は H様邸の 外構仕上げ
T様邸の土工事 B様邸の移植&伐採・・
Kハウスの植栽・・
おっ! 気づいたら今日もてんこ盛り状態
さぁ 緑木midorigiのスタッフのみんな
今日も頑張るバイ











