仕事や趣味、生活のことなど宗園のことを知って頂ければ幸いです。
<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

植栽しました

テーマ:庭仕事
設計屋さんのお仕事でヒメユズリハを植えました



相変わらず分かりにくい写真・・で申し訳ありません


設計屋さんが目隠し用に用意して来られました



無事終了、ありがとうございました☻



別冊 植栽のポリスィーは
こちら⬇️

つけたす
テーマ:庭仕事
2014/03/12 18:45

庭ブロ+(プラス)はこちら

オシャレな手甲しています

テーマ:道具
先日、分けていただいた手甲



反物で作ってある




庭昌さんの手甲


どちらもオサレ〜☻

お手伝いをしてもらいました

テーマ:仲間
京都から応援に来てくれた「漢」



庭師春田氏



ビーバップ・ハルタシ

硬派な彼は当てになる漢

当てにならね〜のは天気予報( ̄(工) ̄)

少しは見習って欲しいものですね

はるたしをね☻

植木屋はバーにいた

テーマ:仲間
クライアントでもある友人のTさん夫妻とバーで飲みました・・


お酒ですよ!

「主語がないKY野郎と言われました」


でカラオケ屋に行き、歌わずに飲んで出て・・


歌をですよ‼︎



老舗スナックへ



ママさん達と談笑しました


他愛もないことをね‼︎!


水先案内人のターサンのおかげで宝塚南口を堪能できました

ありがとうございました☻

次はTもいいですね♪(´ε` )








いろいろいただきました

テーマ:
当ブログの熱烈な読者であるAさんの畑にお邪魔しました

こどもに収穫体験をさせていただきました



ジャガイモとか人参とかほうれん草とかレタスとかタマネギとかニンニクとか豆とかイチゴとかチッパーとかキリが無いほどいただきました

早速いただだきました、ごちそうさまでした☻


Aさんの奥様からは「中村さんのブログ面白く無いよね」とご意見をいただきました

辛辣で貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました


いずれにしろ、していただけるというのは大変ありがたいものだなと感謝の気持ちでいっぱいの宗園でした(涙)

しびれる蹲踞をみました

テーマ:温故
京都の北山へ行って来ました

ある建築士さんの建物見学(⬅️ここ重要)です


ついでにお庭も見学させていただくと



旧家だけあって白川石の春日灯籠があり



蹲踞があり・・ん⁈



鏡石が!



乗り出してる‼︎


崩れてきているわけではなく

くずしてるのかな?遊んでるのかな?

こういう使い方あるんだね

とりあえず、良い悪いは置いといてしびれたね☻

ホタルブクロが咲いてました

テーマ:


梅雨によく似合うしっとりとした花です



おいしそうでもある☻

枯れて倒れた木を片付けました

テーマ:庭仕事
枯れた松が倒れて桜に引っ掛かってました



慎重に細かく落としていきます



ハシゴでつっかえます



そんなこんなで無事終了


ありがとうございました☻

宝塚市にて松剪定他

テーマ:庭仕事
毎年、梅雨前に手入れをさせていただいております



枝を間引き、古葉をたぐるようにむしり「芽摘み」もしちゃいます



スッキリしましたね

明日くらいから梅雨入りでしょうか?

だとしたら、間に合ってよかったよかった☻

京鹿の子咲いてました

テーマ:
宝塚のお施主さん宅で京鹿の子が咲き始めました



葉は大振りですが、花は可憐で清楚な印象です



宗園一押し☻
<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
247位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
153位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

庭屋中村宗園

はじめまして。
2001年、兵庫県宝塚市にて
独立開業致しました庭屋です。
季節ごとの庭のお手入れや
剪定、新規及び改修工事など、
京都での経験と技術をもって、お手伝いさせて頂きます。
その他、小さな事でもお話聞かせて下さい。

〒665-0022
兵庫県宝塚市野上1丁目
5-45
TEL&FAX
0797-74-1668


庭屋中村宗園ホームページはコチラから♪

このブログの読者

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧