お気にのカップめん
年末けっこう食べていたカップめん
いまはやりの ダブルスープのこってり系の醤油味
カップめんのわりに本格的なお味

中華そばの青葉・・ 
昔、友人に連れられ行ったことが・・(確か西荻窪)
今日も、弁当のお供と思い 買出しにいこうとしたら
スタッフたちからは「だからメタボなんだー」とブーイング
ブーイングにも ものともせず、隣のセブンイレブンにGO~
店についたが カップラーメンのコーナーには・・ないではないか
限定
売り切れ
とにかく残念
きょうはメタボの種はやめておきましょう~~
社員研修3
次の訪問先は深谷市の
「小林花卉」さん
どの生産者も、勉強熱心
で情熱をもってひたむきに花づくりを
なさっています。 生産方法、ハウス内の温度管理、育て方
など事細かに説明くださいました。
われわれ売り手としては、生産者さんの情熱に報いるためにも
丁寧に、大切にエンドユーザーにお渡ししなければなりませんね~

小林花卉さんでは、おもに なでしこ、ラベンダー、


カランコエ、オステオなどつくっているとのこと

寄せ植えにあうように、ひとまわり小さなポットもつくって
おられました

深谷の小林花卉さんをあとに
お次はさいたま市の
「HANAMICHI」さんへおっ邪魔~~
深谷からさいたま市まで百数十キロ、見学コースに多少難が
あったかな~
そのためHANAMICHIさんに到着したのは
19時ちかく・・
にもかかわらず みなさん笑顔でお迎え下さい
ました。たいへんご迷惑おかけしました
こちらでは主に球根もの、カラー、チューリップ、などを生産

カラーは寒さに弱いため 寒い地方では温度管理が重要!!
関東近辺では地植えしているそうですが、山形ではむりかな

このハウス内だけは春まっさかり
うーん きれいですね~~

今日の研修はこれで終了
これからホテルまでまた百数十キロのたび
ばんばれ~~dora

チィーフpankoに似ているといわれ ツーショット
明日は横浜・・・夜の中華街がたのしみ
雪はもうたくさん!!
いくら雪国育ちとはいえ今年の積雪には参ってます
昨年の夏の猛暑
、今年の寒波
と 地球のサイクルがおかしく
なっているのを身をもって感じます。
地元新聞でもこのとうり。

まだ 体の動くわれわれはまだしも
一人暮らしのお年寄りの方々は大変なご苦労だとおもいます・・
山形市内でもこの積雪
設置してきたカーポートがしんぱい
お客様、まめに雪下ろししてくださいね~~

山形県内でも豪雪地帯で知られる
肘折温泉
積雪3mだそうです

社員研修2
真冬の山形から関東へ
雲ひとつない青空!!

久ぶりに太陽を見た。って感じです。こんなに天候、気温が違う
なんて、あらてめて日本は縦長なんだな~~と実感します。
ここは埼玉県羽生市
「ハイフラワー」さん
ハウスのなかでは パンジー ビオラ ペチュニア
などを生産
しておりました。
とのかく広く、写真のようなハウスが20~30棟あり、中で作業
する方々は自転車で移動していました


中はこ~んなにひろい!!
かるくサッカー場1面分くらいありました

満開のパンジー
そろそろ出荷

ポットひとつひとつに、発芽したばかりの苗をうえつけています
なにげなく手に取っている商品も、こんな地道な作業のうえに
成り立っているのだと感動・・・
おばちゃん、ありがとう 感謝!! 感謝!!
生産者の見学はまだまだつづきます
社員研修1
社内研修旅行で鴻巣花き市場へ
ここは日本でも有数の花物
の市場で、扱い件数では日本一
だそうです。
時期が時期だけに商品はまばらでしたが、母の日などの直前
には、この広い場内がいっぱいになるとか・・
仙台市場の3~4倍あるかな~~

せり場
アルファベットのうえにモニターがあり、せりにかけられる商品が
写しだされます。
せりはLAN回線でタッチパネルで入札


市場内のレストラン

うにとろ丼 ¥1000 

海鮮丼 ¥1000 
魚市場でもないのに、なぜか新鮮&格安
大変おいしかったです。う~~ん また来たい
このあと、埼玉の花苗生産業者さんを5件回ります










