宇都宮大学で造園を専攻、卒業後3年東京の造園会社で修業しました。
その後、設計事務所に移って30年全国を飛び回り、おもに公共施設の造園を設計してきました。5年前に独立して、個人のお宅のエクステリアを担当しています。
資格:技術士 (建設部門、環境部門) 一級造園施工管理技士
よろしくお願いいたします。
その後、設計事務所に移って30年全国を飛び回り、おもに公共施設の造園を設計してきました。5年前に独立して、個人のお宅のエクステリアを担当しています。
資格:技術士 (建設部門、環境部門) 一級造園施工管理技士
よろしくお願いいたします。
模写
テーマ:ブログ
2012/02/13 09:15
寒波が次々と押し寄せて、凍るような日々が続いています。
昨日は、暖房の効いた図書館で、半日を過ごしました。
画集を見ていた時に、気になる絵がありましたので、模写しました。
松下吹笛図というのですが、2本の松が、バランス良く描かれています。
構図の勉強になりました。
本物の絵は掛け軸です。
縦長の絵も面白いですね。
昨日は、暖房の効いた図書館で、半日を過ごしました。
画集を見ていた時に、気になる絵がありましたので、模写しました。

松下吹笛図というのですが、2本の松が、バランス良く描かれています。
構図の勉強になりました。
本物の絵は掛け軸です。
縦長の絵も面白いですね。
コメント
-
2012/03/08 14:37サマーベアと申します。
模写。色鉛筆ですか?
スバラシイです。
美大生だったころ、鳥獣戯画や
雪舟など模写しましたが、
今は、なかなかやりません…
スケッチは訓練ですよね…
私も見習わなくては、
とおもいました!(^^)![Res]だるまめだか2012/03/09 10:40サマーベアさんありがとうございます。
色鉛筆です。いまのところ色鉛筆しか使っていません。
美大生にはとても憧れます。
サマーベアさんの今の仕事に生かされているのでしょうね。
ホームページのパースなどはサマーベアさんの作品ですか。
-
2012/03/09 11:41だるまめだかさん
読者登録ありがとうございます!!
ホームページのパースは私より
ベテランのデザイナーが
描いたものです。
私は、日本画を専攻していましたが、
建築パースは絵の世界とは別なので、
パースは枚数こなさないとダメですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/kankyoseibi/trackback/117308
http://blog.niwablo.jp/kankyoseibi/trackback/117308