格闘!
昨日近所の友達から「鯛」をいただきました~
旦那さんのお父さんが船を持っていて釣りによく行かれるそうで、釣りたてのお魚を時々おすそ分けしてくれます~
普段は楽をしたく、スーパーで切り身を選ぶか、魚屋さんに三枚にしてもらったりするのですが、一匹まるごと頂くと自分でなんとかしなければ・・・
ちょくちょく頂くので、下手な私の腕も少しずつ上がってきたような気が
出刃包丁は持っていないので、包丁を必ずしっかり砥石で研ぎます~
いざ、格闘~
って相手はピクリとも動きませんが
これがなかなか手ごわい
誰かの(母かテレビの料理番組か?) 見よう見まねで
はらわたをとります~
頭を切り落とすのも力がいります
三枚に~
できました
皮を剥いで~
お刺身の完成~
あっ、右下の白い分は、中骨にくっついて残ってた身を削いだもので~す(やっぱり腕はまだまだ・・・)
息子の退院祝い、日曜日にでもと思っていたのですが、おめでたい鯛をちょうどもらったので、昨日急遽することに
退院後も安静にということで、今週も学校を休んでいました
ある日、娘が、久しぶりに学校の給食のコッペパンを食べたいだろうと、クラスで余ったパンを息子のために持って帰ってきてくれたのです
いつもけんかばかりしているのに、その気持ちにとてもうれしくなりました~
明日から久しぶりにやっと登校です
私も仕事がんばらなくちゃ~
コメント
-
2012/01/22 16:51退院おめでとうございます 鯛の刺身も おいしそう 喜ばれたでしょうね[Res]エルモ2012/01/23 09:21洋子さん^^
ありがとうございます~
おいしそうですか、はいっ、とってもおいしかったです~
息子もお刺身大好きで喜んでました^^
お頭も塩をふって焼いたのですが、ペロリと食べていました
-
2012/01/22 18:52息子さん退院おめでとうございます
立派な鯛 お上手に三枚におろされおいしそうな お刺身に出来上がりましたね
娘さんの優しい気持ちも伝わってきます
たくさん心配され 苦しい毎日だった事と思いますが
又幸せな 日々が戻ってよかったですね
お幸せに
[Res]エルモ2012/01/23 09:38大根チャンさん^^
ありがとうございます~
お上手だなんて、うれしいです~^^
はいっ、知らない病名に急な入院で、とても心配でした
普段の平穏な生活のありがたさがよくわかりました
-
2012/01/22 21:42嫁さんはできませんが、私は三枚おろし
できるんです。[Res]エルモ2012/01/23 09:43toledoさん^^
お魚を料理できるとはすごいですネ!
うちの旦那さまは、手でさわることもできないそう、食べるだけ、・・・ほめてはくれますが^^;
-
2012/01/22 22:35見事な3枚おろし!
私にはできません(ノ´ω`・。)・*:.。.
釣りたてのお魚は美味しいですよね~
[Res]エルモ2012/01/23 09:52みきちゃんさん^^
見事ですか~、うれしいです~^^
まだまだ下手ですが友達のおかげで慣れてきました
釣りたての鯛、ほんとにおいしかったです~
-
2012/01/22 23:45退院!おめでとうございます^-^///
ひと安心ですね♥これからも色々なことがあるでしょけれど、ひとつひとつ・・・ゆっくりステップアップ~~/
やはり、御兄弟ですね・・・おねえちゃん、ステキ♥ってどこかのおばさんがほめてたよ~って....
お伝えくださいませ>V<///***[Res]エルモ2012/01/23 10:05シフォンケーキさん^^
ありがとうございます~
これからもしばらくは経過の観察が必要ですがひと安心です~
ゆっくりステップアップ~していきます^^
これを機に兄弟げんかしなくなったらいいのに、なーんてもうまた始まってます^^;
どこかのおばさん・・・はいっ、伝えときます!
-
2012/01/23 09:05あぁぁ~~~~!釣りキチは震災以降、竿を眺めるだけぇ~(笑)
鯛は骨も硬いから下ろすの大変だけど基本形の魚体だから上手になりますよぉ~♪
「おめで鯛♪」で息子さんも良かったですねぇ~!!![Res]エルモ2012/01/23 10:11まちゃむねさん^^
ありがとうございます~
釣りキチなんですネ!
そうですか、震災後は行けてないんですか
また大好きな釣りに行ける日が早く来るといいですね
鯛は基本形ですか!
また手ほどきよろしくお願いします~^^
-
2012/01/26 10:13息子さん
退院おめでとうございます。
魚大好きご家族のうれしそうなお顔が目に浮かびます。[Res]エルモ2012/01/26 14:17しょうちゃんさん^^
ありがとうございます~
月曜から元気に登校してます
お魚があるとみんな機嫌がいいです~^^
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/exh/trackback/115464