<<最初    <前    26  |  27  |  28  |  29  |  30    次>    最後>>

チェリーセージにハナアブ

テーマ:加藤 收

花

今朝、当社の歩道沿いのチェリーセージにハナアブが来ていた。大きな体を花弁に乗せている。一瞬、どこに花粉や蜜があるかを考えた。

花

花を接写すると、花びらの上部に雌しべが突出し、花弁の懐に雄しべが見える。その底に蜜があるのだろう。ハナアブは口吻で蜜を吸い、花粉を頭につけて受粉するのか。あるいは花粉を食べながら受粉するのか。はたして、外来のチェリーセージが日本の昆虫で繁殖できるだろうか。

最近ペンタックスOptio WG-1というデジタルカメラをアマゾンコムで買った。19,000円でした。大衆的な小型カメラながら、上の写真のように接写能力に優れているので気に入っている。GPS機能や顕微鏡モード等ほかの機能も盛りだくさんで、深さ10mまでの水中撮影もできるそうだが、まだ試したことはない。

花

アメジストセージと混植したチェリーセージです。どちらもメキシコ原産のシソ科植物です。アメジストセージは冬に霜枯れしますが、チェリーセージは常緑で越冬し、灌木状になって春から晩秋までの超ロング咲きです。枝が古くなると花つきが悪くなるので、ときどき強く切り返します。

チェリーセージは太陽の国メキシコ産だけあり、日陰は苦手です。日向の肥沃地に植えれば、街路環境でも順調に育ちます。

庭ブロ+(プラス)はこちら

名古屋空港

テーマ:

お久しぶりです。東です。

毎日暑い日が続きますね。

今日はこれから名古屋空港の近くまで現場の下見です。

76条申請の許可

テーマ:加藤 滋

いよいよ、76条申請の許可がおりて、外構工事の着工となりました。

事前に木杭を打って、測量を行います。地面がしっかり締まっていてなかなか木を打つのに苦労しました。

着工前

 

さて、街路樹は暑い時期に木陰をつくってくれたりして、貴重な存在ですが、私が好きな街路樹は、アマリカフウです。モミジのような葉をしていますので、モミジバフウとも呼ばれますが、マンサク科の植物です。

アマリカフウ

時々、アメリカシロヒトリが大発生して、丸坊主になるのが気になりますが、樹形の美しさと紅葉はきれいですね。

暑い1日

テーマ:水野

水野です。

今日も暑いですね。

最近この言葉ばかり発しています。

1日でも早く涼しくなってほしいと思っています。

LALAスクリーン完成

テーマ:加藤 滋

可動式ルーバーが特徴のララスクリーン5型が完成しました。

ララスクリーン

ルーバーの角度が7段階に調整できるので、目隠しと通風のバランスがお好みで調整できます。ワンポイントの目隠しとして、最適ですね。ありがとうございました。

 

昨日は会社の暑気払いの飲み会を開催しました。ちょっと変わった料理で、いろんな肉のしゃぶしゃぶが、出てきました。私は怪我で控えめにしたので、次回に期待したいです。

 

この一番暑い時期に植物の枯れがよく起きますね。プランターなどは一日2回水遣りが必要になってくるのでないでしょうか。または、プランターを半日陰の場所へ移動することもひとつの方法です。

基本として、朝の早い時間に、鉢底から水が出るくらいたっぷり、葉にはかからないように、根元に水遣りしましょう。地面の表面にバークチップなどを敷くと、乾燥も防げます。

地植えに比べ、水切れを起こしやすいプランターの植物は注意が必要です。

<<最初    <前    26  |  27  |  28  |  29  |  30    次>    最後>>

カレンダー

<<      2012/08      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

フリースペース

最近の記事一覧

ブログランキング

総合ランキング
179位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
104位 / 661人中 down
日記・ブログ

プロフィール

スタッフ

お庭のデザインから施工までをしている会社です

このブログの読者

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧