夏のお片づけ
テーマ:食べるガーデン
2014/10/20 14:09
2週ぶりの晴天の週末でした

ずーっと出来ずにいた、鉢植えのナスの片付け。
枝葉をパシパシ切り落とし、ふと根元を見ると


何これー


接木の台から出てきたようです

トマト

ホンモノのナスは、確か全部で5本収穫して食べました。
だいたい収穫したら、すぐに食べちゃうので

写真がありません・・・が確か5本

それから、チビゴーヤーも終了させ
花は咲いたけど、実らなかったパッションフルーツは
鉢上げして、来年に乞うご期待

親株

挿し木で作ったチビ株

家に入れるか、簡易無加温ハウスで頑張るか
悩むトコロです~~~

スイセンとヒューケラ
テーマ:シェード裏庭
2014/10/17 14:49
台風に占拠された連休後。
秋ですな

日ごとに最低気温が下がっていき
朝起きるたびに「寒いーーー

普段、ついつい放置な家の裏のシェード。
ふと見ると

ニホンスイセンの葉が出てるー


葉っぱばかりの写真ですが

ほぼ中央のまっすぐソソリ立つ、細い葉がスイセン。

確か・・・2年前の秋に植えたので、今回3回目の冬。
でも、去年はものすごく寒くなってから出たような

そして、開花も遅かったなぁ~。
まぁ葉は出ても、花はまだなのかも。
もちょっと見守ろう

シラキヌ病からたった1株救い出したヒューケラ。

そう言えば、これも3年目かな

そろそろ地面に下ろしたいけど、思い切れずに
ずっと鉢住まい。

そうこうしてるウチに、地面に植える場所も無く

1株なのに、葉が微妙に色んな色


本当は、他にも欲しい色があるんやけどなぁ

ビオラとの寄せ植え用に・・・あ~妄想が

その前に、ナスの鉢を片付けんとね

ふじばかま
テーマ:コンテナガーデン
2014/10/14 11:50
そりゃもお~お!大騒ぎさ

って感じもしました・・・台風19号。
やっぱり被害を受けた地域もあったようで
お疲れ様です

JR西日本は、直撃予定の日の夕方から運行しない
と、前日から予告した上で運行を止め・・・
その判断に賛否両論の意見が交わされているらしい
何かあったら、メチャクチャ言うのにね~

ともあれ、大惨事にならなくて良かったです。
そんな風雨の中、咲いてきた「ふじばかま」

白も

地元自治会の運動会は、無事開催されましたが
個人的に遊ぶ予定は全部キャンセル

ヒマをもてあました相方が
さんまご飯を土鍋で炊きました

底はちょっとコゲたけど、初めてにしては美味しかったです

2014ビオラポット上げ第2段
テーマ:種からビオラ
2014/10/09 16:00
一難去ってまた一難。
間違えました・・・1台風去ってまた台風。
昨日は、ビックリするほどの快晴

今日は曇り空

そんな快晴の昨日。じんわり汗をかきながら
ビオラのポット上げ作業をしました。
今回は、ストックで置いてあった(残ってるの忘れてた)
市販の培養土に、これまた置いてあった赤玉土を
3割ほど混ぜ込んで

そして、肥料は入れませんでした。
(後で置き肥する実験)

郵便屋さん、すいませんが郵便受けはもうちょっと先です。
自分用の「こあくま」は3個だけ出来ました


「テラコッタ」は6個。

あ~誰か買い取ってくれへんかなぁ~

クレマチス白万重とパッションフルーツ
テーマ:コンテナガーデン
2014/10/07 10:25
台風18号。通過完了ですか?
我が家では、一応ちょこっと対策はしたけど
被害は無く、ひと安心。ほ。
でも、ビオラのチビ苗の成長が・・・

これから挽回です

さて、なんだかんだ 特にこれと言ってココロ騒がす
出来事があったわけでは無いんですが・・・
なんとなくブログを書くのが億劫になってる今日この頃

台風前に咲いた、クレマチス白万重。

これが

こうなりました

春より葉が少ない状態。
オベリスクの上の方だけ花が付いてるので
全体像はお披露目出来ません

そして!
台風対策をしていたら・・・
今年はもう無理とあきらめていた、パッションフルーツ。
グリーンカーテンの上の方で
花が咲きました


すでに開きすぎ?
この後しばらくしたら、閉じてしまったので
受粉も出来ず

結実は期待出来ません。
挿し木のヨビ苗があるので、寒くなったら堀り上げて
観葉植物のトナリに置いてみます

あ!思い出しました。
この頃のしんぱいごと・・・相方(夫とも言う)が
めだかの鉢を増やそうとしています・・・

せまい玄関前がぁ~
