アガスターキ?アガスターシェ?
テーマ:コンテナガーデン
2014/10/28 14:08
昨日「木枯らし1号」が吹いた近畿地方。
今朝は寒かったです~

でも、咲いた花のモチが良くなってきました


ミニバラ モーニングブルー オプティマ
完全に(パッと見

多い我が家の玄関前コンテナガーデンですが
3年目のこのミニバラ。
葉っぱは黒星にやられて ボロボロなのに
ポツリポツリ咲いてくれます

そして、秋のこの時期の色が一番好き

春に霧島から送ってもらって、切り戻していた
「アガスターキ」(アガスターシェ?)


蕾はオレンジなのに、咲いたらピンク


こちらは、蕾も花も同じ色。
フシギな花です

あ~広いところで群生させてあげたい

ビオラに蕾
テーマ:種からビオラ
2014/10/27 11:32
寒くなったり、暖かくなったり・・・秋ですねぇ

この週末は久しぶりに、ユッタリ時間が取れたので
気になっていた、ビオラの最後のポット上げ作業

種蒔きから1ヶ月以上経ってから発芽したのがあって
ヒョロヒョロの双葉がしっかりするのを待ってからの
ポット上げ

開花までイケるのかなぁ~

ともあれ、今回の種蒔き。
128穴セルトレー2枚 トータル256穴。
のうち、ポット205個。
発芽率は80%

気温に助けられました

さて、そんなこんなでポット苗を1つ1つじっくり

観察していたら


蕾 発見


これは、2回目でポット上げした「ストジャノウィ」
発芽も成長も遅めだったのに、蕾は早い

前回の去年との比較

まず、種蒔きの日が今年は涼しかったので
去年より13日早かった。
初蕾の発見は 去年11月14日。今年10月25日。
ほぼ3週間早い

苗の置き場は一緒なので、この差は
ポット苗の土の、肥料の割合の違い

だと思われます。
なるほどー。日照と水の量も関係あるけど
やっぱり早く開花させるには、肥料がカギ

我が家の環境の場合です

どちらさん?
テーマ:コンテナガーデン
2014/10/24 13:32
昼間は暖かい


やられそうです~

夏の野菜が終わり、相方の要望の元
おネギを植えました。もちろん鉢植えで

これからの季節、週末のナベ率の高い我が家では
ネギは必須

数年前(いや十数年前かな

都心で2人暮らしだった時は、スーパーの長ネギを1パック
買っても使い切れなかったので
カットしてあるネギを買って食べていました。
今の家に引っ越してきて2年目の冬。
たまたま貰ったネギを、たまたま余ってたプラ鉢に植え
パシパシ切って、刻んで食べたら

「なにこれーーー!美味しいーーー!!!」
ネギの強い香りと味にビックリしちゃいまして

冬はネギを自家栽培する事にしました。
(冬だけですが・・・)
そんなネギの鉢のスミに、なにやら芽が出て
ずんずん大きくなり・・・蕾が付きました。

なになに?

ちょっとマリーゴールドっぽい?

ん


ビオラ ポット苗
テーマ:種からビオラ
2014/10/23 14:26
今週に入ってから雨


でも、気温が下がらなくて良かった。
(寒いのが苦手なんで

明日は晴れる

昨日の夕方、ビオラのポット苗(2回目)に
肥料をあげました。

やっぱり、土に肥料を混ぜんこんだ1回目の苗より
成長がゆっくり。

これから何日かお天気が

葉っぱモサモサになっておくれ~

富有柿
テーマ:食べるガーデン
2014/10/21 10:00
先週末、秋晴れ

「おおつ花フェスタ」http://otsukoen.org/10279
に行って来ました。
知ってる園芸店がいくつか来られ
しかもお店へ行くより近いので、嬉しいイベントです

でも、今シーズンは来月にもイベントがあるし
玄関前はもうコンテナ渋滞やし・・・
お目当てのヒューケラがあったいいなぁ~と
気持ちを抑えつつ行ってみました

そして、やって来たのは・・・

富有柿

実付き株
バラとオリーブに囲まれて分かりにくいですが

主幹は結構しっかりしてます

20個食べれたら、元が取れます
