<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

昼ブロ その⑩ 「とっとと、かねたろう。」

こんにちは。スマイル(男の子)

 

先日、「おそまつくん」を見ました。

コメディかと思いきや、正統派ヒューマンドラマでした。エーン(女の子)

またチビタがいい味出してるんですわ。グッド

おかね、ちょうだい!

 

 

ちなみに僕を登場人物に例えていうと

ちょろまつくん

6人兄弟で一番頼れる

一松くんらしいです。

 

そんな僕は「おそまつくん」のオープニングテーマ

『正調おそまつ節(細川たかし)』が頭から離れないのと同じくらい、

外構・エクステリアを生業とする、この仕事のことが

頭から離れない

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうです。

 

今日の朝のこと、電車に乗っていると

小学生の集団が電車に乗り込んできました。スマイル(女の子)スマイル(男の子)プンプン(女の子)ニコニコ(男の子)エーン(女の子)ニコニコ(男の子)

 

おそらく小学1年生くらいでしょう。

乗ってから

ずっーと

ファミリーマートのことを

 あなたのこんびにふぁみりーまーつ。

「ファミマダウン

「ファミマアップかで、ずっと口論してました。

 

でも確かに日本語って難しいので、

「ニュアンス」のすり合わせって

すごい大事なことだと思います。

 

外構・エクステリアの設計の現場などでは

形のないところから、

形を作るので、そういった言葉の認識の誤差が

致命的なミスになったりします。

 

「ちょっと」とか

「少し」とか「たくさん」とか

そういった感覚的な表現は特に問題になりがちです。

 

あとで「少しっていったじゃない!」とか

言われてしまうとこちらも納得が行かなくなってしまうので、

極力、そういった問題になりそうな部位に関しては事前に

具体的指標を使って説明させて頂くようにしております。

 

そうやって、確認作業を繰り返しながら、

お客様とプランを創り上げていくことで、

お互いに信頼関係が生まれ、

お客様に満足して頂けるのだと思います。

 

以上、東京都杉並区西荻窪で

外構・エクステリアの設計・施工を行っている

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

一松ことサラリーマソかねたろうでした。

 

 

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

昼ブロ その⑨ 「てってけ、かねたろう。」

こんにちは。

 

今日は今から御打合せです。

実はまだ食事が出来ていません。

 

なので、これからお腹が鳴らないか、心配です。

 

そんな僕は東京都杉並区、JR中央線の西荻窪駅から徒歩3分、

年中無休(年末年始)でやっている会社

外構・エクステリアの設計・施工

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうです。

あっ、お客様がいらっしゃいました。

 

ということでお腹が鳴ったかどうかは

あとで報告します!!

 

では!!

 

 

朝ブロ その⑭ 「とっとこ、かねたろう」

おはようございます!スマイル(男の子)

昨日も遅くに帰宅したら、愛犬が

なんですか、近所迷惑です!!

 

めっちゃ、眠そうにお出迎え。

んなもん、しらんがな。。

 

なんだかちょっと悲しい気持ちになりました。

 

そんな僕は東京都杉並区の西荻窪駅から

徒歩3分くらいのところに会社を構える

外構・エクステリアの設計・施工

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうです。

 

今日は久々に走ってしまいました。走る走る走る走る

 

理由は簡単で遅れそうだったもので。。汗

 

しかし急ぐと本当にろくなことがありません。

 

動悸、息切れ、めまいはするは、パニック(女の子)

何か大事なものを忘れるは、飛んでおくお札

焦るからイライラするは。プンプン(男の子)

 

今日はこの3要素がずっぽり当てはまり、

結局、急がず出てもあまり遜色ない結果になりました。

 

外構・エクステリアの現場も同様です。グッド

 

以前もお話したとは思いますが、

外構・エクステリア工事は新築工事の場合、

基本的に最後の作業になるため、時間的にも経費的にも

最後のしわ寄せが来ます。

タバコの吸いすぎはこのような結果を招きます。 

 

 

なので、お客様も若干焦り気味の方もいらっしゃるワケです。

 

しかしどうしても作業として時間や段取り・手順を踏まなくては

いないこともあるわけで、時間が掛かるものにはどうやっても時間が掛かってしまうワケです。

 

それを省いたり、無理したりしてしまうと

やはりいい物が出来ず、結果、ご満足頂けなくなってしまいます。

 

「お客様にご満足して頂くこと」を大切に考える弊社としては

いいものを創ってお客様にご満足して頂きたいと考えております。

 

正直、お待たせしてしまっているお客様もいるかとは思いますが、

目下、全力で出来る限りのことをさせて頂いておりますので、

もう少々お待ち頂けないでしょうか?

 

ご納得頂けるものを創らせて頂きます!

 

以上、これからお客様とのお打ち合わせの準備を始める

東京都で外構・エクステリアの設計・施工を通じて

お客様に満足して頂きたいと考える会社

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうでした。

 

 

お打ち合わせ

こんばんは。トップテクノの岩田です。

桜も散り始め、新緑のまぶしい季節になって来ました。

今日は土曜日ということもあって

たくさんのお客様にご来社いただきました。

ありがとうございます。

お客様とのお打ち合わせをする応接室。

どの様になっているのかちょっとご紹介。 

応接室その①

まずは大きなソファーにゆったりと腰をかけていただいて・・・

奥に飴が置いてあります。ご自由にどうぞ。

初めての打ち合わせでは必要ありませんが、

打ち合わせ内容によっては

ダブルモニターのPCをご用意します。

応接室その②

ブロックやタイルも展示しております。

実物を見たり触ったりするとやはり

イメージがしやすいですね。

わざわざお越しいただくのですから

ご納得いただける打ち合わせにしなくては。

 

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心

はJR西荻窪駅から徒歩1分。

外構に関するちょっとしたご相談など

買い物帰りにふらっとお立ち寄り下さい。

 トップテクノ  岩田でした。

夜ブロ その⑩ 「かねたろう、回顧録 その①」

こんばんは。

先日、夜に地元の友達から電話が

「かねたろうさん、今から暇ですか?」

 

以前なら即答で

「行きます!!」

 

と言っていたのですが、ちょっと仕事が溜まっていたので、

断ってしまいました。(りょうたくん、ごめんなさい。)

なんだか、大人になったなぁと自分ながらに思ってしまった僕は

 

東京都において未だに成長を続ける会社(と勝手に噂されている)

外構・エクステリアによって、住まいを快適にする

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうです。

 

ようやく会社に帰ってきました。

かねたろう、会社へ帰る。

 

今日は朝にブログに書いたより実はハードな一日でした。

そして今、現在、一通り、今日の打ち合わせ等のまとめ作業をして、

ブログに勤しんでいるというワケです。

 

そういえば、この前もブログに書きましたが4月から弊社にも

新卒の新入社員が入社しました。

僕も実は新卒だったりするワケで。

 

彼を見てると自分のインターンシップ(研修)の頃や、

入社したての頃を思い出します。

というわけで今日はそんなインターンシップのことを書きたいと思います。

 

インターンシップの頃。

かねたろう、ふとふりかえる

 

正直、社会経験も業界経験もゼロだった僕に最初に与えられた課題は

「毎日、業務日報を書いて、

その日何をやったか。

そして会社としての反省、

改善点を考えること。」

というものでした。

 

しかし書類の雛形はなし。

 

どうやればいいのか、わからない僕はホントにいろいろな本や資料を見て、

自分なりに書いては提出し、ダメ出しされ、また書いてはダメ出しを繰り返し、

ずっとそれを続けました。

 

すると当たり前ですが、いつの間にか自分の中に日報の雛形が出来てきました。

 

恵まれた時代に生まれた僕としては、

最初は正直、「全部教えてくれよ」

若かりし、かねたろう

と思っていましたが

ゼロから創るという作業をやっていくうちに、とても愉しくなり、

自分の中で常にそれについての改善点を考えているようになりました。

 

そして約1ヶ月後。

 

いつも通り、日報をメールで上長に流したら、こんなメールが帰ってきました。

『お疲れ様。

せっかく気付いて、会社の為に良いと思って作った書類、意見は

皆に共有されなければ意味がありません。

どんどん発信して下さい。

新しく何かを始めるとき、

始めるのは簡単ですが、それを継続して徹底させる事が

大事です。

「慣れ」が一番の敵。

常に何のためにここにいるのか、心に留めて置いてください。

流されないように頑張ろう!

(お互いに)』

 

これをもらって僕がどう思ったかはご想像下さい。

 

ん~、なんだかやる気がみなぎってきました。アップアップ

 

ちょっとやる気の出なかった業務もさらっと出来そうな気がします。

なので業務に戻ります!!

 

以上、

「今日はちょっと堅苦しい感じがしますが、

本人はいつも至ってまじめです。」

 の外構・エクステリアと会社のことをまじめに考える

トップテクノ エクステリア 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心 の

サラリーマソかねたろうでした。

 

 

 

 

<<最初    <前    8  |  9  |  10  |  11  |  12    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2009/04      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 1 2

ブログランキング

総合ランキング
112位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
69位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク

プロフィール

トップテクノ 外構工事 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心

トップテクノ

【名前】株式会社トップテクノ

【住所】東京都杉並区西荻南3-16-8
【電話】03-5336-8775
【特技】CADを使った機能的、かつデザイン性のある外構・エクステリア工事のご提案。
【趣味】お客様との価値観の共有を模索すること
【信条】「本物の外構とは?本物の夢の共有とは?」

トップテクノ 外構工事 エクステリア 外構デザイン 東京 杉並 施工例 安心

東京都・埼玉県の外構・エクステリアのご相談なら、こちら。                             株式会社トップテクノHP。

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧