夜ブロ その⑪ 「ちゃっちゃと、かねたろう」
気がつけば、今日も終わろうとしています。

ホントに毎日、忙しない生活をしている僕ですが、
今日こそは早く帰ろうという想いを胸に今、日課のブログに取り組んでいます。

そんな僕は外構・エクステリアが趣味で日課とも言えるような方々が集う
東京都で外構・エクステリアの設計・施工をしている会社
サラリーマソかねたろうです。
昨日のこと。
とあるご夫婦と赤ちゃん1人を抱えたお客様と会社で御打合せをさせて頂きました。



前回のお打ち合わせから約1週間でプランと御見積書を再考させて頂きまして、
再度、お打ち合わせというお客様でした。
そのお客様と今後、建築中のお住まいでの今後の生活の話をしていた時のこと。
「こうしたら、あーですね。」
「あーしたら、こうですね。」
などと話しているとお子様をあやしていた奥様が一言。
「なんだか思わず、にやけちゃいますね。」
思わず、僕も嬉しくて、にやけてしまいました。
やはりせっかく高いお金を払って、住まいを創るのですから、
愉しくなくては意味がありません。
当然、出来上がりも大切ですが、
お客様が今後の生活をイメージできて愉しめるような過程も大事です。
弊社では出来るだけリアルを追求してお客様が実際に創造して
愉しめるようなプランでお客様に住まいを考える愉しみを
買って頂いていると考えております。
せっかくの高いお金を払っての買い物です、完成品だけじゃなくて、
過程も愉しめるようなお買い物をして頂きたいものです。
住まい創りを愉しみたい!という方は
是非弊社にご連絡下さい!!
以上、外構・エクステリアを通じて、
人生を愉しんで頂きたいと考える
そして自分自身も人生を愉しんでいる(はずの)
サラリーマソかねたろうでした。
昼ブロ その⑩ 「とっとと、かねたろう。」
こんにちは。
先日、「おそまつくん」を見ました。
コメディかと思いきや、正統派ヒューマンドラマでした。![]()
またチビタがいい味出してるんですわ。

ちなみに僕を登場人物に例えていうと

6人兄弟で一番頼れる
一松くんらしいです。
そんな僕は「おそまつくん」のオープニングテーマ
『正調おそまつ節(細川たかし)』が頭から離れないのと同じくらい、
外構・エクステリアを生業とする、この仕事のことが
頭から離れない
サラリーマソかねたろうです。
今日の朝のこと、電車に乗っていると
小学生の集団が電車に乗り込んできました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
おそらく小学1年生くらいでしょう。
乗ってから
ずっーと
ファミリーマートのことを

「ファミマ
」か
「ファミマ
」かで、ずっと口論してました。
でも確かに日本語って難しいので、
「ニュアンス」のすり合わせって
すごい大事なことだと思います。
外構・エクステリアの設計の現場などでは
形のないところから、
形を作るので、そういった言葉の認識の誤差が
致命的なミスになったりします。
「ちょっと」とか
「少し」とか「たくさん」とか
そういった感覚的な表現は特に問題になりがちです。
あとで「少しっていったじゃない!」とか
言われてしまうとこちらも納得が行かなくなってしまうので、
極力、そういった問題になりそうな部位に関しては事前に
具体的指標を使って説明させて頂くようにしております。
そうやって、確認作業を繰り返しながら、
お客様とプランを創り上げていくことで、
お互いに信頼関係が生まれ、
お客様に満足して頂けるのだと思います。
以上、東京都杉並区西荻窪で
外構・エクステリアの設計・施工を行っている
一松ことサラリーマソかねたろうでした。


















