茶室 炉
テーマ:ブログ
2010/11/12 14:38
現在では、ビルやマンション等で
本物の炭を焚いてお茶をする事が出来なくなりました。
そこで最近は、電熱式の炉壇を使われる所が、8~9割になっています。

下記は、電熱式炉壇(ろだん)の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu2.htm
サイズは、昔から1尺4寸角(約424ミリ角)と決まっております。
電熱式炉壇の上に、炉縁(ろぶち)を置けば炉の完成です。

下記は、炉縁(ろぶち)の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu1.htm
但し、炉を切るには、工務店さんなどにご依頼下さい。
造作が必要になります。
また、炉を切ることが出来ない場合は、置き炉という物があります。

下記は、置き炉の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu3.htm
この置き炉を畳の上に置き、釜をかければ、炉の完成です。
これなら、施工はいりません。
ビル・マンションなどであきらめていた本格的な「お茶」を
是非とも楽しんでください。
本物の炭を焚いてお茶をする事が出来なくなりました。
そこで最近は、電熱式の炉壇を使われる所が、8~9割になっています。

下記は、電熱式炉壇(ろだん)の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu2.htm
サイズは、昔から1尺4寸角(約424ミリ角)と決まっております。
電熱式炉壇の上に、炉縁(ろぶち)を置けば炉の完成です。

下記は、炉縁(ろぶち)の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu1.htm
但し、炉を切るには、工務店さんなどにご依頼下さい。
造作が必要になります。
また、炉を切ることが出来ない場合は、置き炉という物があります。

下記は、置き炉の掲載ページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu3.htm
この置き炉を畳の上に置き、釜をかければ、炉の完成です。
これなら、施工はいりません。
ビル・マンションなどであきらめていた本格的な「お茶」を
是非とも楽しんでください。
茶室
テーマ:ブログ
2010/11/11 19:44
侘びの心を現代に伝えてきた茶。茶室とはその心を育てる場所でもあり、
伝統文化を具体化したものでもあります。
下記は、水屋のページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu15.htm

茶室金物から水屋まで、
その茶室に使われている道具をお客様の期待を裏切ることなく、全て用意いたしました。
下記は茶室金物のページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu7.htm

また、裏千家、表千家の伝統に精通した職人が作り出す茶室や道具は、
道具としてだけでなく、もはや芸術品としてもお喜びいただける逸品揃いです。

下記は、茶室・炉壇廻り・水屋への入口です。是非ご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu1.htm
伝統文化を具体化したものでもあります。
下記は、水屋のページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu15.htm

茶室金物から水屋まで、
その茶室に使われている道具をお客様の期待を裏切ることなく、全て用意いたしました。
下記は茶室金物のページです。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu7.htm

また、裏千家、表千家の伝統に精通した職人が作り出す茶室や道具は、
道具としてだけでなく、もはや芸術品としてもお喜びいただける逸品揃いです。

下記は、茶室・炉壇廻り・水屋への入口です。是非ご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/syumi/cyashitsu1.htm
桜天然皮付き磨き丸太
テーマ:ブログ
2010/11/10 14:22

桜天然皮付磨丸太
「桜」を皮付きのままで製品化し、
床柱・玄関などの飾り柱・壁止めなどで使用できる変木です。
これぞ「銘木」の逸品です。

下記は、床柱、変木の掲載ページです。
是非、ご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/special/ki/ki2.htm
唐木天然衝立
テーマ:ブログ
2010/11/09 17:04
最近は、おうちの玄関に衝立を置くことはほとんど無くなって来ました。
昔は、田舎普請の場合、新築祝いなどでよく衝立をプレゼントされていました。
今は玄関に、こんなに大きな衝立を置くと邪魔扱いされるのでしょうか?
天然の銘木で内装にぬくもりを――。
唐木天然衝立(在庫処分品)

唐木天然衝立
横幅1340x高さ1880x奥行560㎜(衝立の厚み145㎜)

唐木天然衝立
横幅1015x高さ1415x奥行455㎜(衝立の厚み160㎜)

天然木加工衝立
横幅845x高さ1365x奥行355㎜(衝立の厚み65㎜)

唐木輪切り座卓(脚付き)
Ф1170x高さ360(座卓の厚み70㎜)
ご興味のある方は、下記ページをご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/special/ki/ki5.htm
昔は、田舎普請の場合、新築祝いなどでよく衝立をプレゼントされていました。
今は玄関に、こんなに大きな衝立を置くと邪魔扱いされるのでしょうか?
天然の銘木で内装にぬくもりを――。
唐木天然衝立(在庫処分品)

唐木天然衝立
横幅1340x高さ1880x奥行560㎜(衝立の厚み145㎜)

唐木天然衝立
横幅1015x高さ1415x奥行455㎜(衝立の厚み160㎜)

天然木加工衝立
横幅845x高さ1365x奥行355㎜(衝立の厚み65㎜)

唐木輪切り座卓(脚付き)
Ф1170x高さ360(座卓の厚み70㎜)
ご興味のある方は、下記ページをご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/special/ki/ki5.htm
北山杉染色丸太(北山杉インテリア丸太)
テーマ:ブログ
2010/11/06 18:07
北山杉染色丸太(北山杉インテリア丸太)

北山杉染色丸太は、特殊染料で染色され北山杉独特の光沢を残し、木肌の美しさと緻密さ・滑らかさがあり、店舗・インテリアに、和洋関係なくご使用になれます。
染料の粒子が細かいため、ハケで塗るだけで丸太表面から0.1㎜~0.3㎜まで染料が染み込み、
着色します。

和風建築の特徴である床の間は、種々の銘木が使われる場所でもあります。
天井板から違い棚、床の間全体の印象をも左右する床柱まで、
数々の銘木が適材適所に配置されます。

下記ページは、北山杉染色丸太(北山杉インテリア丸太)の掲載ページです。
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/special/ki/ki8.htm


北山杉染色丸太は、特殊染料で染色され北山杉独特の光沢を残し、木肌の美しさと緻密さ・滑らかさがあり、店舗・インテリアに、和洋関係なくご使用になれます。
染料の粒子が細かいため、ハケで塗るだけで丸太表面から0.1㎜~0.3㎜まで染料が染み込み、
着色します。

和風建築の特徴である床の間は、種々の銘木が使われる場所でもあります。
天井板から違い棚、床の間全体の印象をも左右する床柱まで、
数々の銘木が適材適所に配置されます。

下記ページは、北山杉染色丸太(北山杉インテリア丸太)の掲載ページです。
ご興味のある方は、是非ご覧下さい。
http://sasaki-kougyo.com/special/ki/ki8.htm
