学生時代のヨーロッパ放浪の旅(10) 「初めての鉄道]
テーマ:ブログ
2011/09/12 10:32
ユーレールユースパスを利用して、ヨーロッパ鉄道の旅を初めて経験しました。ヨーロッパの鉄道は、コンバートメント席がほとんどでした。
いわゆる対面式です。この形だと、地元の人との会話が避けられません。

英語が片言しか分からない私にとっては、最初は話しかけられるのが恐怖でした(;^_^A
... 相手から話し掛けられていると、相手も私の英語力(?)を判断してくれて、ゆっくりと簡単な単語で話してくれました。(´0ノ`*)
コンバートメント席の楽しさは、ここにあるのだなあ!
と、良い旅の始まりでした。。。
日本でと話しかけない場合が、多々ありますが、ヨーロッパの鉄道ではほとんど話し掛けてきます。
会話も弾みながら(?)
ベルギーのブリュッセルに入りました。
本日はここまで!
いわゆる対面式です。この形だと、地元の人との会話が避けられません。

英語が片言しか分からない私にとっては、最初は話しかけられるのが恐怖でした(;^_^A
... 相手から話し掛けられていると、相手も私の英語力(?)を判断してくれて、ゆっくりと簡単な単語で話してくれました。(´0ノ`*)
コンバートメント席の楽しさは、ここにあるのだなあ!
と、良い旅の始まりでした。。。
日本でと話しかけない場合が、多々ありますが、ヨーロッパの鉄道ではほとんど話し掛けてきます。
会話も弾みながら(?)
ベルギーのブリュッセルに入りました。
本日はここまで!
学生時代のヨーロッパ放浪の旅(9) 「アルルの跳ね橋」
テーマ:ブログ
2011/09/05 16:55
アムステルダムでもう一つ有名なのが、ゴッホが描いた「アルルの跳ね橋」です。

1888年 にフィンセント・ファン・ゴッホ によって描かれた絵画 。油彩。アルルの跳ね橋をモチーフにした作品は複数ある。単に「アルルの跳ね橋」とのタイトルが付されていることがある。
橋の手前で洗濯する女性たちが描かれた作品の一つがクレラー・ミュラー美術館 に収蔵されている。
実際のモデルとなった橋はアルル の中心部から約3キロほど南西の運河に架かっていたものだが現存していない。再現されたものが観光地となっているが、運河の堤などの風景が異なるために、絵画の雰囲気が再現されているとまでは言えないものである。(Wikipedia:ウィキペディアより)

アムステルダムでは、二日ほど滞在して、
日本で購入していったユーレール・ユースパス(30日間)を使用して、ベルギー・ブリュッセルを目指しました。
ユーレイル ユースパス:
26歳未満なら購入できる。残念なことに2等車にしか乗れない。期間は15日・21日・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月とある。ただ、各国の新幹線クラスの列車にも少しの追加料金で乗れる。ドイツのICEにはタダで乗れる。(このICEは速く超快適で最高に使いやすい。)
使用可能な国:
アイルランド イタリア オーストリア オランダ ギリシャ スウェーデン スペイン スイス デンマーク ドイツ(旧東ドイツ)ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス(モナコ) ベルギー ポルトガル ルクセンブルク 計17カ国。
ここから、小銭との格闘が始まりました。
余ったお金を、次に目指す国のお金に両替するのですが
お札にしか両替してくれません。
従って、端数の小銭が1カ国ごとに増えていきます。(´_`。)
本日はここまで!!

1888年 にフィンセント・ファン・ゴッホ によって描かれた絵画 。油彩。アルルの跳ね橋をモチーフにした作品は複数ある。単に「アルルの跳ね橋」とのタイトルが付されていることがある。
橋の手前で洗濯する女性たちが描かれた作品の一つがクレラー・ミュラー美術館 に収蔵されている。
実際のモデルとなった橋はアルル の中心部から約3キロほど南西の運河に架かっていたものだが現存していない。再現されたものが観光地となっているが、運河の堤などの風景が異なるために、絵画の雰囲気が再現されているとまでは言えないものである。(Wikipedia:ウィキペディアより)

アムステルダムでは、二日ほど滞在して、
日本で購入していったユーレール・ユースパス(30日間)を使用して、ベルギー・ブリュッセルを目指しました。
ユーレイル ユースパス:
26歳未満なら購入できる。残念なことに2等車にしか乗れない。期間は15日・21日・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月とある。ただ、各国の新幹線クラスの列車にも少しの追加料金で乗れる。ドイツのICEにはタダで乗れる。(このICEは速く超快適で最高に使いやすい。)
使用可能な国:
アイルランド イタリア オーストリア オランダ ギリシャ スウェーデン スペイン スイス デンマーク ドイツ(旧東ドイツ)ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス(モナコ) ベルギー ポルトガル ルクセンブルク 計17カ国。
ここから、小銭との格闘が始まりました。
余ったお金を、次に目指す国のお金に両替するのですが
お札にしか両替してくれません。
従って、端数の小銭が1カ国ごとに増えていきます。(´_`。)
本日はここまで!!