秋のヒースガーデン
テーマ:おすすめ植物
2014/09/27 16:40
モデルガーデンの樹木も少しずつ紅葉し始めてきて
秋が来たことを思い知らされる今日この頃です(-_-;)
段々と咲いているお花も少なくなりつつありますが、
まだまだ楽しませてくれるお花があります!
モデルガーデン内でも販売中「カルーナ ウルガリス」です。

ツツジ科カルーナ属の常緑低木で、小さく可憐な花がたくさん咲きます。
同系統のツツジ科エリカ属のものを「ヒース」と呼びますが、
このカルーナも同じく「ヒース」として扱われることが多いです。
エリカ系の中には耐寒性の弱いものもあり、北海道には適さない種類もありますが
カルーナはヨーロッパに自生しているものなので、
耐寒性があり、北海道でもOKです。
カルーナは夏咲きですが、花持ちがとても良いので
秋遅くまで楽しむことができます♪
そんなカルーナで、寄せ植えを作ってみました(*^_^*)

うすピンクのカルーナとランタナ、ロータスブリムストーンの
寄せ植えです。

葉はうろこ状で、向かい合って十字についています。

サルビア、ワイヤープランツ・スペード、ハロラギス、クランベリーと
濃いめピンクのカルーナの寄せ植えです。

うすピンクの品種より、少し花が大きめでふっくらしています☆
お馴染みクランベリーも可愛いです♪

もちろん庭植えでも大丈夫ですが、こんな風に寄せ植えで
楽しむのもオススメですよ(^_^)
庭に植えたり鉢植えにしたり、色々組み合わせて秋のヒースガーデンを
作ってみてはいかがでしょうかー!!
ブッドレアが見頃です♪
テーマ:おすすめ植物
2014/09/17 19:04
涼しいを通り越して寒いです・・・
大雪山系では初冠雪を観測したようで(^_^.) 確実に季節は秋を迎えました。
そんな季節が進む中、モデルガーデンでは
「ブッドレア」が見頃です!
ブッドレア

この写真のブッドレアはごく一般的に出回っているもので
フジウツギ属の落葉低木です。
別名「バタフライブッシュ」とも呼ばれていて、蝶々が花に集まってきます。
樹高は2m程度まで大きくなります。
こちら札幌では、夏から初秋にかけて繰り返し花が咲きます。
今年ブッドレアのめずらしい矮性種が入荷しています(^o^)丿

矮性ブッドレア’雪姫’ と言います!
この’雪姫’も矮性種ながら繰り返しよく咲きます。白花も可愛いです♪

樹高は1m程度なので一般的な品種よりコンパクトにまとまります。
ブッドレアは可愛いけど少し大きくなり過ぎてちょっと・・・という方には
ぜひオススメの品種です!!
白花のブッドレア育ててみませんか?(^^)
大雪山系では初冠雪を観測したようで(^_^.) 確実に季節は秋を迎えました。
そんな季節が進む中、モデルガーデンでは
「ブッドレア」が見頃です!
ブッドレア

この写真のブッドレアはごく一般的に出回っているもので
フジウツギ属の落葉低木です。
別名「バタフライブッシュ」とも呼ばれていて、蝶々が花に集まってきます。
樹高は2m程度まで大きくなります。
こちら札幌では、夏から初秋にかけて繰り返し花が咲きます。
今年ブッドレアのめずらしい矮性種が入荷しています(^o^)丿

矮性ブッドレア’雪姫’ と言います!
この’雪姫’も矮性種ながら繰り返しよく咲きます。白花も可愛いです♪

樹高は1m程度なので一般的な品種よりコンパクトにまとまります。
ブッドレアは可愛いけど少し大きくなり過ぎてちょっと・・・という方には
ぜひオススメの品種です!!
白花のブッドレア育ててみませんか?(^^)
庭の花たち②
テーマ:おすすめ植物
2014/09/10 18:19
雨が降ったりやんだり、コロコロと変わりやすい天気が続いています。
一雨ごとにだんだん寒くなってきているように思えます・・・
ストーブをつける日も間もなくでしょうか・・・(^_^;)
そんな季節の変わり目を迎えたモデルガーデンの庭ですが
まだまだ色々な植物が咲いています!
カーリメリス 七変化

カーリメリスが最近咲いてきました。
別名ジャパニーズアスターとも呼ばれています。
咲き始めは一重で徐々に八重になってきて、気温が低くなってくると
花びらが青みがかり変化を楽しめます。
・・・「七変化」と名につく理由ですね♪
咲き始め

しだれ朝顔 恋しぐれ

ブタさんと朝顔です(*^_^*)
しだれ咲きできれいです。
色は変化してきますが、午後3時ぐらいまで咲くので
通常の朝顔よりは長持ちします。
午後3時の恋しぐれ

西洋朝顔 ‘ミナロバータ’もまだまだ元気です。

これからが本番といった感じかもしれません。
レイシェステリア

以前にも少しご紹介いたしました、
寄せ植えで咲き続けているレイシェステリア。
どんどん花と苞の部分が連なって長く垂れ下がってきています。
不思議な花です(?_?)
紫色の所は苞で、花はその下に白く咲いています。

このもじゃもじゃ寄せ植えの中で
ひっそりとたくさんのレイシェステリアの花が咲いています。

アメリカアジサイ アナベル

アナベルの真っ白な花もすっかりとグリーンに変わってしまいましたが
この色も風情があって好きです。

このきれいなグリーンが茶色になる頃はカンペキな秋ですね・・・
ピーク時の華やかさには欠けますが、ひと夏を越して
これからの時期にしっとりと咲く姿もまた
雰囲気があって良い感じのモデルガーデンです(^_^)
一雨ごとにだんだん寒くなってきているように思えます・・・
ストーブをつける日も間もなくでしょうか・・・(^_^;)
そんな季節の変わり目を迎えたモデルガーデンの庭ですが
まだまだ色々な植物が咲いています!
カーリメリス 七変化

カーリメリスが最近咲いてきました。
別名ジャパニーズアスターとも呼ばれています。
咲き始めは一重で徐々に八重になってきて、気温が低くなってくると
花びらが青みがかり変化を楽しめます。
・・・「七変化」と名につく理由ですね♪
咲き始め

しだれ朝顔 恋しぐれ

ブタさんと朝顔です(*^_^*)
しだれ咲きできれいです。
色は変化してきますが、午後3時ぐらいまで咲くので
通常の朝顔よりは長持ちします。
午後3時の恋しぐれ

西洋朝顔 ‘ミナロバータ’もまだまだ元気です。

これからが本番といった感じかもしれません。
レイシェステリア

以前にも少しご紹介いたしました、
寄せ植えで咲き続けているレイシェステリア。
どんどん花と苞の部分が連なって長く垂れ下がってきています。
不思議な花です(?_?)
紫色の所は苞で、花はその下に白く咲いています。

このもじゃもじゃ寄せ植えの中で
ひっそりとたくさんのレイシェステリアの花が咲いています。

アメリカアジサイ アナベル

アナベルの真っ白な花もすっかりとグリーンに変わってしまいましたが
この色も風情があって好きです。

このきれいなグリーンが茶色になる頃はカンペキな秋ですね・・・
ピーク時の華やかさには欠けますが、ひと夏を越して
これからの時期にしっとりと咲く姿もまた
雰囲気があって良い感じのモデルガーデンです(^_^)