芝生用改良材のご紹介

テーマ:ブログ

今日は日曜でもあり、ネタの少ない日・・・・

 

なので 先日お世話になったO様邸での

JGS-CCグリーン(芝生用土壌改良材)

施工模様(要領)をご紹介・・・です

 

まず、JGS-CCグリーンとは何?

ということで、まずは改良材の説明を・・・

JGS-CCグリーンとは

従来、産廃として処理されていた未利用資源の

杉・檜の「樹皮」の持つ天然の抗菌・殺菌・殺虫力

長期にわたって腐敗しにくい点に注目し開発された

嫌気加熱処理を行い一部炭化させた

「循環型有機質土壌改良資材」です

(カタログ引用)

と ここまでは小難しく説明しましたが・・・

要はこれを芝生基盤土壌に混入することによって

・・・通気性・透水能力・保水性が良くなる・・・

・・・はげにくく、雑草も少なくなる・・・・

・・・樹皮の持つ抗菌作用のため、病原菌が発生しにくくなる・・・

などの大きな利点があります

また、特殊な基盤改良材の割には

比較的安価で購入することができます

(ここ大事なとこ・・・)

一般の公園はもちろんですが、競技場・空港緑化等にも

多く採用されてるんですよ

一例・・・大阪 花園ラグビー場

     福岡 コカコーラウェストジャパンラグビー場

     東京国際空港(羽田)緑地    など等・・・

 

ふ~ 説明が長くなりましたが、ここで

今回のO様邸の施工はこんな感じで行いました~ダウンダウン

芝張前     こういう状態の下地をきちっと整地しダウンダウン

改良材配布     均等に配布しダウンダウン

耕転(混入

硬いとこはBHで粗ほぐしを行いながら、小型機械で混ぜ混ぜダウンダウン

 

芝張     軽く転圧した後、張芝作業ダウンダウン

完成~~     目土をかけて完成~ですグッド

 

こんな要領で施工します

さ~これで芽が出たら すばらしい芝生になりますよ~

O様 お楽しみに~

もちろんZOUさんも 楽しみ 楽しみ・・・チョキニコニコ(男の子)チョキ

 

さて、ここからは宣伝ですが・・・

緑木midorigiは佐賀で唯一販売をさせていただいています

芝張をご予定の方(民間・官庁関係問いません)

興味があられれば是非ご相談ください

ジャパングリーンシステム ホームページはこちらダウン

http://www.jgscc.com/

他にもJGS-CCクレイもあって 

こちらはクレイ舗装の改良材で、主にグランドや公園の広場に

利用されます

緑木midorigiもお手伝いさせていただき

佐賀では、巨勢公園やダム関連の広場に採用いただいて

担当の方より高い評価をいただいております

こちらも 次の機会にご紹介しますね

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/saga-kasima/trackback/43065

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/07      >>
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
128位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
79位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

緑木midorigiのHPはこちらより

【TOEX】エクステリア寿司「庭造」

TOEXガーデンルームキャンペーンサイトへ

HTMLページへのリンク