心をみがく朝礼♪ ~職場の教養~


弊社の朝礼では司会を輪番制にしていますが~
その最後に職場の教養本を使って
1日1つのフレーズで心をみがく勉強をしています



社長のおおしマンが手にしている~これこれ

さらに一昨日は雨天のため

職人も朝礼に合流参加


み~んな手にしていますでしょ

それでその日の司会は職人のゆうた君に



司会が読んで本人が
それに関してのコメントを話しますよっ

他にコメントがある人は発言出来ま~す

そして最後に今日の心がけをみんなで読みます

たとえば~昨日の内容はっと

4月24日(日)のページの議題 《相手を読む》を
出勤人数が日曜日ともあり3人でしたが
しっかりと行いましたよっ


声を出して読む事

他のスタッフのコメントを聞く事

それを聞いて感じる事・・・などなど
自分で気がつかなかった自分の事の見直しや
会社に取り入れていきたい事をシンプルに勉強出来る


脳の活性にもとっても良い資料なのでした


これを紹介してくれたのは
定期的にいっしょに勉強している
神奈川県戸塚区のランドハグさんの
お陰でございます

感謝します

By シャナセナまま
いま、僕たちに出来る事
東日本大震災後、
何度かラジオで耳にした名曲です。
1992年当時のニッポン放送
『オールナイトニッポン』のパーソナリティ
(松任谷由実、福山雅治、ウッチャンナンチャン、加藤いづみ、石川よしひろ、
橘いずみ、電気GROOVE、裕木奈江他)による
STOP AIDS CAMPAIGN チャリティソングです。
作曲:石川よしひろ
作詞:オールナイトニッポンリスナーズ
冷たい雨に君が打たれても
心の中が濡れるわけじゃない
力をこめて握りしめた手の
温度は誰も変わらないから
辛いことだけで負けそうな時は
心を暖める魔法が欲しくなる
今 僕らにできることは
この瞳そらさないこと
抱きしめたい 抱きしめたい
かけがえのない君を
傘がないこと脅えてるだけじゃ
冷たい雨は決して止まない
ラジオからの唄が届く夜には
同じ夢をみてる きっと同じ夢を
今 僕らにできることは
やさしさを忘れないこと
いつの日でも どこにいても
明日を分け合う君に
辛いことだけで負けそうな時は
心を暖める魔法が欲しくなる
今 僕らにできることは
この瞳そらさないこと
by しーさー
埼玉の双美さんと♪
いつもは神奈川県内を
車

昨日は電車



ドア トゥー ドアで約2時間

せっかく埼玉へ参りましたので~
打ち合わせの帰りに埼玉の同業者で
仲良くさせていただいる双美さんとお食事会


実はお仕事よりも双美さんスタッフと会うのが
楽しみだったりして~


もがもが専務さん


わざわざ美味しい串揚げのお店に
連れて行っていただき感激



大阪スタイルでたれは一度づけ


女子でもサクサク食べられましたよっ


いまいま課長さんとも

ご縁があって同業社さまとすっかり仲良くさせていただき
楽しいひとときでございました

By シャナセナまま
藤沢市外構工事完了!! 伝説のガラスブロック門柱!
























復興を願って 大凧 が空を舞います!
(昨年の大凧 )
神奈川のまつり50選に選ばれている、
座間市の大凧まつり。
今年は、東日本大震災のチャリティーイベントとして
「復興祈願 座間の大凧」と銘打ち、
5月4日(水)と5日(木)に相模川グラウンドで開かれます。
一時の自粛ムードで、一度は中止が決定されましたが、
復興を祈る行事として、開催されることとなりました。
例年揚げられる大きさ13m四方の大凧ではなく
「復興」と描かれた3m60cm四方の凧を掲揚。
この復興凧、200年の歴史の中で、
今回が2度目だそうです。
市民の被災地支援の想いを乗せた凧が、
大空に舞い上がります。
写真は、昭和21年(終戦の翌年)に掲げられた復興凧
当日は姉妹都市の福島県 “須賀川市” の野菜も販売。
風評被害の同市を支援します。
お近くの方はぜひお越しください。
※当日は小田急線 座間駅 より無料の送迎バスが運行されます。
しーさー でした。
春真っ盛り!!!
皆様、お早う御座います!
カリスマ職人のしのぴぃ~です。
南足柄市の現場で休憩時間に春を目で見て感じてみました!!!


午前中の日差しが花びらに反射して1㎝にも満たない花びらが
輝いて見えました!!!
ここは空き地なのですが・・・
小さい花達が元気良く咲いていました

こちらわ・・・
家の周りの土を隙取りしている時に
カエル君と出会ってしまい心の中で「おはよう」と
挨拶を交わしました!!!
慌ただしい今年の春に笑顔を思い出させていただきました!!!
リフォーム産業フェアのパネラー!!

この建築業界の業界紙になりますよっ


その~4月5日号に
なっ、なんと


わが社の社長であるおおしマンが

なんだか不安そうな顔写り

リフォーム産業新聞主催である
リフォーム産業フェア+工務店フェア


このパネラー



他2社の同業の社長さまと一緒に
がっちりがんばれ~


By シャナセナまま