No---ルドクレスト
テーマ:山ちゃんからあなたへ
2010/04/12 20:12
いつもありがとうございます
随分とご無沙汰となります。
サボッていた訳ではないのですが・・・
2月中辺りから、今現在もそうですが
おかげさまでとんでもなく忙しいのです
気が付けば3月が終わっていて
もうすでに4月中盤になろうとしています。
4月に入って気が付いたのですが
私は筋肉を緩める為に毎月何回か
マッサージに接骨医院に行きます。
ぜい肉や脂身は沢山ついているのですが
実は筋肉も少しはついています。
スポーツ選手ではないのですが
使い過ぎた筋肉を緩めてあげないと
色々な所に痛みがでて故障してしまうのです。
3月は一度も行ってなかったみたいで
気にも留めない位、忙しかったみたいです。
さて先日、ホームページからお問い合わせを
頂きましたお客様の庭木の剪定にお伺いさせて頂きました。
「木が大きくなり過ぎてどうしたらよいのでしょうか?」と
お問い合わせを頂きました時には気が付いていました。
現場に着いて「やはり
」
ゴールドクレストではありませんか。
よく剪定のお問い合わせを頂くのですが
60%くらいがゴールドクレストの巨大化を
どうにかして下さいとのお問い合わせです。
こんな感じに良く育っていました。
どちらかというとハサミを嫌う植物なので
切り過ぎても樹形も生態も変わってしまうので
だめなのです。
うちの松本君が頑張ってくれました。
これでまた数年は大丈夫かと思いますが
今度は幹全体が大きくなるので
本当は植替えをお勧めいたします。
(台風なので倒れる可能性もあるからです)
あとは流行もよいのですが、成長も見込んでの
植栽をお勧めいたします。
せっかく大きくなったのに抜いてしまうのは
やはり心苦しいですからね。
では、また・・・。

随分とご無沙汰となります。
サボッていた訳ではないのですが・・・

2月中辺りから、今現在もそうですが
おかげさまでとんでもなく忙しいのです

気が付けば3月が終わっていて
もうすでに4月中盤になろうとしています。
4月に入って気が付いたのですが
私は筋肉を緩める為に毎月何回か
マッサージに接骨医院に行きます。
ぜい肉や脂身は沢山ついているのですが
実は筋肉も少しはついています。
スポーツ選手ではないのですが
使い過ぎた筋肉を緩めてあげないと
色々な所に痛みがでて故障してしまうのです。
3月は一度も行ってなかったみたいで
気にも留めない位、忙しかったみたいです。
さて先日、ホームページからお問い合わせを
頂きましたお客様の庭木の剪定にお伺いさせて頂きました。
「木が大きくなり過ぎてどうしたらよいのでしょうか?」と
お問い合わせを頂きました時には気が付いていました。
現場に着いて「やはり

ゴールドクレストではありませんか。
よく剪定のお問い合わせを頂くのですが
60%くらいがゴールドクレストの巨大化を
どうにかして下さいとのお問い合わせです。
こんな感じに良く育っていました。

どちらかというとハサミを嫌う植物なので
切り過ぎても樹形も生態も変わってしまうので
だめなのです。
うちの松本君が頑張ってくれました。

これでまた数年は大丈夫かと思いますが
今度は幹全体が大きくなるので
本当は植替えをお勧めいたします。
(台風なので倒れる可能性もあるからです)
あとは流行もよいのですが、成長も見込んでの
植栽をお勧めいたします。
せっかく大きくなったのに抜いてしまうのは
やはり心苦しいですからね。
では、また・・・。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/greenplus/trackback/49325
http://blog.niwablo.jp/greenplus/trackback/49325