越冬~
 こんにちわ!
こんにちわ!
長雨でしたね
やっと秋~初冬の気候になってきました。
相変わらず週末は寝不足の日曜担当、山田です

 釣果は聞かないで
釣果は聞かないで

先日、車にレディバードがくっ付いてました


 レディバード


レディバード(Ladybird)=テントウムシ
アーユーOK~
Photo ヲ UP ニシテミルト
Hooo~ ナナツボシテントウ
 ナナツボシテントウ

Oh~ ソーリィ~
ソーリィ~
海外生活がながかったんで、つい英語が出てしまいました
(うそです。ごめんなさい )
)
疲れたんで 日本語に戻します
日本語に戻します
テントウムシって冬どうなるの?
知ってますか? 知りたいでしょう
昆虫博士のヤマダ がお答えしましょう!
がお答えしましょう!
テントウムシの多くは成虫のまま越冬するんですよ
山中の小石の下とか枯木や枯葉の下で越冬~
テントウムシは淋しがりやで遊び好きなんでしょうか
越冬は10匹前後がかたまって越冬するんです
枯葉の下でおしくらまんじゅうとかして遊ぶんだろうなぁ~
楽しそぅ~
ついでに、テントウムシの色について!
これは、敵から身を守る為にあるんです。
みなさん、テントウムシを捕まえた事ありますか?
捕まえると
1. まずは、死んだふりします
2. それでもだめならカメムシみたいに異臭を出します
これは、鳥などの小動物に「俺はこんな色してるし、くさ~い匂いだから食べてもマズイよ 」って警告してるんです。
」って警告してるんです。
弱肉・強食の中、弱者は自己防衛してるんですね
俺がテントウムシなら迷彩色がいいなぁ・・・
そうやって考えてみると、山中で越冬する生き物って結構いるんですよ!
以前、ブログでも紹介したスズメのピーちゃん

彼も今は山中で過ごしてるんです ハァイ
ハァイ
11月ぐらいから来年3月ぐらいまで里山で愛を育むんです
スズメはアベック(死語)で越冬する事が多いらしいです
今度、出会えるのは、来春頃かなぁ~
俺、越冬するならテントウムシよりスズメの方がいいやぁ~



おい なんで最後にハートが割れるんじゃい
 なんで最後にハートが割れるんじゃい
越冬はあきらめて仕事します

お後がよろしい ようで
ようで




 
  
  












 RSS
 RSS
  






