2回目のブログ
こんばんわ~
の川崎がお届けします
外は雪がジャンジャン降ってます
今日は以前、施工した現場を御紹介しようと思います
施工中の写真です。緑色に綺麗に光ってるのがガラスでできた柱なのですが、これがめっちゃ重たかったんです
でも完成した時の美しさは、そんな疲れも吹き飛ぶものでした
やはり写真で見るより実際に見るのが、より美しいですよ~~
と言うことで今日はこの辺にしてまた来週も色々と御紹介していきます。
ブログを書いているうちにドンドン雪が降り積もっていっている・・・
それでは、また来週お会いしましょ~
”冠山総合公園の梅園”
こんばんわ。。。河野です。。。
先日、山口県光市の冠山総合公園に行ってきました。目的は、公園内にある冠梅園を見たかったのです。現在セントラルシティーこころの団地内に私も16代目 「佐野藤右衛門」氏の監修のもと梅苑造りをさせて頂いております。そこで活かせる何かを探しに行ってきました。
梅園内には、約2000本で約100種類の梅が植えられています。まだ何本だけしか咲いていないのですが、今にも咲きそうな程つぼみが膨らんでいました。
お祭りも始まっておりにぎやかです。
野点を地元の高校生の主催で行っていました。私も頂きました。
この日は、天気も良く梅園の中を歩くのも気持ちが良くさらに梅ノ木に掛けてある短冊を読みながらゆっくり歩くとほっとした気分になります。
参考に出来る事もありました。梅園内の隣に菅原道真に由来のある冠天満宮があります。そこで、色んな発見をしました。是非梅苑造りに活かしたいと思います。
「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な 忘れそ」 菅原道真。。。
八木の枝垂れ梅
お疲れ様です。永安です。
ここ数カ月、梅苑造りに携わっています。
学生の頃に旅行で淡路島に行ったのですが、そこで大きな枝垂れ梅に出会いました。
思いだしたのでネタにしますw
画像があるかと探したところ、まともな写真は下の通りです。
・・・ケータイで撮った画像なので、夜の撮影も重なって写りが悪いですね
場所は南あわじ市八木の個人宅にあります。
たまたま夕飯を食べた店の、気さくな店長がオススメスポットで紹介してくれたのが出会いです。
ちなみに店の名前は『谷やんの店』。まるどとタマネギが美味しかったです。また行きたい。
梅の咲く時期には一般開放もするそうで、毎年テレビの取材やらも多く来ると聞いてます。
検索ワードに『南あわじ市 枝垂れ梅』で入力するといろいろ出てくると思います
こころの梅苑も何年か後には有名な名所になってほしいですね。
では
土曜日のブログ

よろしくお願いします

えー 自分はグリーンファームの園内で
お花や植木の管理をしている時間が多いため
これから 園内の写真


お届けできればと思っています。
という訳でさっそく耳より情報を


毎週花や植木の入荷をしているのですが、
昨日入荷した中で目に付いたのが、これ

↓↓↓

「屋久島アセビ」 です。
一般的なアセビとなにが違うかというと、
この屋久島アセビは花のなる枝が直立するということです。
値段もお手頃価格ですので、見つけたら即 買いましょう

また耳より情報見つけたらお知らせしますので、お楽しみに

土曜日の丸尾 でした
