さび病?
チェリーです。
庭のオキザリスが大変です。

何日か前に見たときは、こんなに広がっていなかったのに目を見張ってしまいました。

調べてみたら、さび病ではと思い、オキザリスを丸裸にしました。


水のやり過ぎが原因みたいで、梅雨の前にこんなことで大丈夫なのかな?風通しを良くして様子みです。
隣家のキャバリア犬
ローズです。


隣家のわんこ キャバリアのマルコちゃんとムーミンちゃんです。大きなお目目で見つめられると キュンとなってしまう位に 可愛いわんちゃん。隣家のMさんは キャバリア犬を こよなく愛する優しい愛犬家。以前飼われてたわんちゃんも もちろんキャバリア犬。1日3回の散歩を欠かせた事がない 愛犬家。頭が下がります。
Mさんはなんと 松の剪定も自分でやってしまうと言う 特技があります。凄いですよね!!私はその姿に感動して 私もなんとか 松の剪定も出来るようになりました。師匠(Mさん)のお陰です。しかしながら 師匠のようには上手く切れず 私はいつも切りすぎてしまう傾向にあり まだまだ足元にも及びません。

うっとうしかったウンリュウ 剪定していると 結構ストレス発散になり 気分まで爽快になりました。

でも切り過ぎですよね~ 師匠にも切り過ぎ!と笑われてしまいました。(昨年秋に剪定)
バラのアーチ
ローズです。

カクテルが今年も綺麗に咲き出しました。 咲きはじめた花に 時々鼻を近づけては 香りを楽しんでいる私です。とっても いい香りがするんですよ。

アーチそばの ハナカイドウや ボウガシがうっとうしく伸びてきています。今度の休日は剪定をして すっきりさせたいと思います!!
爺の庭 リフォーム中
ローズです。

爺さま(父84歳)の庭 私が受け継ぎ 草が伸びて限界になると 重い腰を上げ 何とか草刈りをしていましたが… 草を刈り 綺麗になったはずの庭 眺めても どうも納得いかなくなり 昨年から 手入れの楽な 少し見られる庭にしたいと 頑張り始めています。 自力で。

石積み 息子にも手伝って貰い 少しすっきりしました。

↓

少し 変化したの わかりますか?
さあ今度の日曜日も草刈り 庭のリフォーム 長期戦で マイペースに頑張りまーす。
消毒よけ
ローズです。
自宅の隣が果樹畑で消毒が掛かってお困りの方はいらっしゃいませんか?
我が家の隣は桃畑 年に何度も消毒があり 「明日消毒しますがお願いします。」 の電話がある度 畑に近い方の物干しテラスに消毒が掛からぬ様 二階のベランダにブルーシートをくくり付け ブルーシートを下にたらす作業をバタバタしていました。 消毒後はブルーシートを外し畳む作業も面倒で…

そこで別な方法を検討……例えば消毒避けネットを張って 開いたり閉じたり(面倒そう)。はたまた 張りっぱなし…。でも桃の木が近すぎて ネットでは間に合わないかもしれないとの不安あり 我が家は 高さ3mのフェンスを設置したんです。

下の隙間は風を通すシートを取付け 消毒よけとしました。外せる物なら 暑い夏でも対応可能かしらと。
この春フェンス設置後 初めての消毒 眺めていましたが 無事クリア!
プライベートも保たれ 落ち着いた空間になりました。やれやれです。