私たちは庭を考えるとき、そのデザインや機能はもちろん、庭がとり持つつながり-en-(縁)をイメージしています。家族や友人とくつろぎ、会話がはずむ。四季を感じられる。道往く人が足を止める。見送り、迎え入れる。新しいつながりや思い出が生まれて、そこに日々の物語がはじまる。「物語のある庭。」を作ることが、私たちのテーマです。
もうすぐ
テーマ:徒然草
2009/01/30 19:16
土佐の「おきゃく」2009が開催されますね♪
今日、社内でパンフレットが回覧されてました。
みんな興味深々!
実は、このイベントが始まった頃から
毎年何らかの形で出演させてもらってます。
初めの2年くらいは友達の歌うたいのサポート。
それからよさこいでも出ました。
今年はよさこいの方ではチーム自体にお呼びが掛からなかったらしく、
出れんかなぁと思っていたところ、
今参加してるバンドが出ることになりまして。
パンフレットにも載ってました!
会場はLesPalmiers(レ・パルミエ)。
お洒落なお店だし、人通りも多い所なので楽しみ♪
とか言いつつ、まだ年明けてから1回も集まってないです。
メンバーそれぞれ仕事もしながらのスケジュール調整なので
大変な部分もありますが、たまに集まる数時間が
とても刺激的なひとときで、いつもパワーをもらえます。
ライブの時にいつも考える事があります。
音楽という形のないものに、貴重な時間を割いて、
しかもお金を払って観に来てくれるお客さんがいるという事。
趣味とは言え正直プレッシャーもありますが、
観客あってのステージだし、
ステージも客席も含めてひとつの音楽になるんですよね。
お庭をデザインするという仕事も、
お客様とのやりとりを繰り返して出来上がっていくという意味では
タイムラグの大小があるだけで、似た部分も多いですね。
でも、お庭はずっと形が残るもの。
そして絶えず変化するもの。
もちろん金額も大きいし、生活への密着度も高いです。
それだけに責任も重大ですし、
喜んでいただけた時の嬉しさは何物にも代え難い。
趣味を通して得られる経験を
仕事にも大いに活かせるように、
これからも良いバランスでやっていきたいと思います。
yama-U
四国ブログランキングに参加しています。
応援よろしくです♪
今日、社内でパンフレットが回覧されてました。
みんな興味深々!
実は、このイベントが始まった頃から
毎年何らかの形で出演させてもらってます。
初めの2年くらいは友達の歌うたいのサポート。
それからよさこいでも出ました。
今年はよさこいの方ではチーム自体にお呼びが掛からなかったらしく、
出れんかなぁと思っていたところ、
今参加してるバンドが出ることになりまして。
パンフレットにも載ってました!
会場はLesPalmiers(レ・パルミエ)。
お洒落なお店だし、人通りも多い所なので楽しみ♪
とか言いつつ、まだ年明けてから1回も集まってないです。
メンバーそれぞれ仕事もしながらのスケジュール調整なので
大変な部分もありますが、たまに集まる数時間が
とても刺激的なひとときで、いつもパワーをもらえます。
ライブの時にいつも考える事があります。
音楽という形のないものに、貴重な時間を割いて、
しかもお金を払って観に来てくれるお客さんがいるという事。
趣味とは言え正直プレッシャーもありますが、
観客あってのステージだし、
ステージも客席も含めてひとつの音楽になるんですよね。
お庭をデザインするという仕事も、
お客様とのやりとりを繰り返して出来上がっていくという意味では
タイムラグの大小があるだけで、似た部分も多いですね。
でも、お庭はずっと形が残るもの。
そして絶えず変化するもの。
もちろん金額も大きいし、生活への密着度も高いです。
それだけに責任も重大ですし、
喜んでいただけた時の嬉しさは何物にも代え難い。
趣味を通して得られる経験を
仕事にも大いに活かせるように、
これからも良いバランスでやっていきたいと思います。
yama-U
四国ブログランキングに参加しています。
応援よろしくです♪
コメント
-
2009/01/30 23:44あ! BAND いいですね。
ミュージシャンさんなんですね。
youtubeかなんかでアップされませんかね~
見てみたいです。
JUN
-
2009/01/31 08:59ミュージシャンっていうとカッコイイですが
そんな大したことはしてません。。。
you tubeにもありますが、
僕が入ってない頃のばっかりなので。
出たらまた報告します。 -
2009/01/31 10:34こんにちは。
登録ありがとうございす♪
バランス大事ですね☆
趣味の経験を仕事に生かせるなんて
とっても恵まれていると思います。
では、また遊びに来ま~す(^^)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ennikki/trackback/4184
http://blog.niwablo.jp/ennikki/trackback/4184