千葉市緑区の鎌取町という場所で、昭和47年より植木屋から始め、その後造園工事、外構工事、エクステリア工事を手がけています。新築時の外構工事等がメインでしたが、最近はガーデンリフォームも数多く手がけており、ここ数年は年間600件から800件ものお客様にご愛顧いただいております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
ヤマボウシ
テーマ:ブログ
2009/05/27 09:58

ウチの会社にあるヤマボウシよりかなり元気に花を咲かせてます。花の数も多いですね。。環境によってずいぶん違うんですね。。
O木
運動会の帰り道
テーマ:ブログ
2009/05/23 16:52

今日は子供たちの運動会に行ってきました。1日元気に過ごしましたが、さすがに帰り道は疲れ果てて、ヘトヘトって感じです。。
ご苦労様でした〜
O木
展示場の植物達 No,2 「キングサリ」
テーマ:ブログ
2009/05/21 17:16
展示場の植物達第二回目は「キングサリ」です。
別名キバナフジとも言われるように花は藤の花とよく似ていて
花房が垂れ下がり、黄色のきれいな花です。
藤というと私の勝手なイメージだと和風な感じですが、
花色が黄色になるだけで洋風な感じに見える気がします。
葉っぱは萩に似ていますね。みんな同じマメ科ですものね。
今の時期、葉っぱが茂った中にひっそりと花をつけています。
図鑑をみたら、手入れの方法のところに、自然に樹形が
整うので手入れはあまり必要としません。と書いて
あったのですが、うちのキングサリは写真のように
徒長枝がびよ~んと伸びてしまい剪定しないと
かっこ悪いです。
種子には有毒な「アルカロイド」が含まれているそうです。
マメ科だからそら豆みたいに食べれそうでしたが、
そんな有毒だったとは。byますお
安全パトロール
テーマ:ブログ
2009/05/21 14:02

今日は当社の行事で、某ハウスメーカーの現場を2箇所回りました。
ひとりの目では気が付かない事が数人でみると分かることもあるんですね〜。現場の皆さん、暑いなかご苦労様です!パトロールに参加してくれた皆さんも忙しいなか、ありがとうございます。みんなで安全に仕事が出来るように、さらにレベルアップしましょうね。。
O木
日建協の全国大会にて
テーマ:ブログ
2009/05/20 18:16

タカショーの宮本本部長、リックの小松常務、堀央創建の堀央社長、私大木です。いろんなところで会いますね〜(笑)
O木