<<最初    <前    66  |  67  |  68  |  69  |  70    次>    最後>>

現場案内:茨木市N様~河南町U様

テーマ:現場案内
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー








本日も曇りかちながら、


各現場、順調に工事を進めさせて頂きました。


ありがとうございます。



幾分か・・・暑さもマシだったように思います。


暑いのは、暑いのですが。。。



本日は、午前中に茨木市のN様宅へご訪問です。




前面部分のフェンス柱設置工事でした。

少しずつですが、周囲の仕切りも出来てきました。




境界のブロックも積み上がり、

こちらにもフェンスを順次設置していく予定です。


工事も中盤から終盤にかかって参りました。


N様とも工事途中の確認などをマメに行い、

チェック!しております。


今のところ、万事OKです!

良かったぁ♪


N様、引き続きよろしくお願い致します。







午後からは、河南町のU様宅へご訪問。





玄関前も少しずつ完成してきました。




一昨日にガレージにコンクリートを敷いて、

現在養生中。




養生を知らせるメッセージもきっちりと

明示しております。



本日は、ふじいさんと

表札の位置やインターホンの位置の

最終確認!!




しっかり、水平をみたり垂直をみたりして・・・、

慎重に下地穴を空けていきます。




表札によっても取り付け方が様々ですので、

取り付け方法が変わってきます。


今回は、表札の裏側にボルトが4点出ているものですので、

位置を正確に決めて、このように

下穴を空けていくんです。



その後、各アイテムのお取付も完了!!



週明けからは、裏面の塀にフェンスなどをお取付していく

作業となります。


U様、引き続きよろしくお願い致します。




予報によると、梅雨空が戻りつつあるとの事で・・・、


しっかり、天気の様子など見ながら、


各現場引き続き進めて参ります。



どうぞ、よろしくお願い致します。







本日、ふと目にした季節の花をご紹介。






アガパンサス。 ユリ科アガパンサス属

Agapanthus praecox orientalis

耐寒性の宿根草です。


ちょうどこの初夏の頃、太い花茎を伸ばして

多数の花が傘状に咲いてくれます。

南アフリカ原産の種ですが、

以外と寒さにも強くて、寒冷地での栽培もOKです。

日当たりのいい場所での栽培はもちろんなのですが、

多少の日陰の所でも育ってくれます。

葉も光沢があって美しいので、

花だけでなく、葉も鑑賞する楽しみがあります。







美しいブルーの小花です♪















被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


庭ブロ+(プラス)はこちら

移ろいやすい天気

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー




本日は、朝から雨でした。





一日を通して、移ろいやすいお天気。





キョウチクトウ。 Nerium indicum

キョウチクトウ科キョウチクトウ属



ちょうど、この季節に

花がいっせいに咲き誇っております。

花期も長いので、9月ぐらいまでは咲いてますよね。

もともと、インド原産のこの種は温暖で湿度の高い環境を

得意としておりますから、この時期活き活きとしてます。



花色も、白色のもの、桃色のもの・・・などあって、


白い花群は、

何となく、季節外れの雪を積もらせたような。。。

そんな、鮮やかさがあります♪


白花種は、芳香も放ちます。








さて本日は、朝から現場巡回やお客様宅アフターご訪問。


朝から松原市のK様宅へお寄りして、

作業担当者の方とお打合せ。


それから、堺市のS様宅へご訪問。

そして、堺市のT様宅へご訪問。



午後に入ってくると、雨も少し止んできて・・・、





雨上がりの線路。


(どこに行ってるんだぁ・・・私は。笑)



いやっ、とことこ歩いている時に

何気に通った踏切だから・・・。






夕方は、少し明るくなってきたのですが・・・、


それも移ろいやすいこのお天気の


ほんのひと時。


また、雲に覆われて暗くなってきました。



事務所に着いて、


軽トラのカバーにたまっていた水たまり。






水は、鏡みたいな役割をする。


思わぬところに、風景が描かれていた。







以外と見逃しやすい風景なのかもしれませんね。^^



雨あがりの楽しみのひとつだったりします。



皆様も水たまりを少し覗いてみましょう♪




さぁ、明日から週末!


ご訪問させて頂くお客様の資料など


準備をしなくてはなりません。



よし、Fight!Fight! ^^



明日も、笑顔で元気に走りま~す!!












映る・・・くま。












今日の1枚ね。

















被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!

現場案内:富田林市Y様~河南町U様

テーマ:現場案内
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー




本日も良いお天気でしたね。


またまた、暑い一日でございました。


皆様、体調など大丈夫でしょうか?


水分、しっかり補給ですよ。。






いい天気♪






本日は、富田林市のY様宅へご訪問。


お客様からのご要望は、以前に設置させて頂いた

電動オーバードアのリモコンの追加注文でした。



リモコンの設定も必要でしたので、

直接お持ちさせて頂いて、

私の方で設定をさせて頂きました。

(設定といっても、とっても簡単です。)



商品は、LIXIL TOEXさんの

ワイドオーバードアR2型。


今年、商品のリニューアルがあり、

リモコンも一新してしまったらしいので・・・、


あらら・・・、リモコンはまだ追加で頂けれるのかな?

と心配しておりましたが、


在庫の商品でご対応OKということで、

無事お客様へお届けとなりました。

良かった~♪ ^^


(今後は、在庫確認をしながらお客様へはご案内が

           必要になりますね。)





さて、設定を致しま~す!!









まずは、ドライバーでネジを抜き取り、

カバーをカパッ!と空けます。



そうすると、リモコン受信器が出てきます。

(上のところです。)




追加で注文したリモコン。




中身を取り出して・・・、




リモコン受信器の登録ボタンをポチッ!と押します。


この際、初期スイッチはONのままでOKです。


(初期スイッチをOFFにすると、これまで登録している

リモコン送信器の登録がすべて消えちゃいます。)





リモコンの停止ボタンを1回ポチッ!と押す。

これで、リモコン送信器側の登録完了~!!

(お~、簡単!楽ちん!)


そして、受信器側の登録ボタンをもう1回ポチッ!と押せば、

受信器側も登録完了~♪


さぁ~、ちゃんと動くかな?


(これで、動かなかったら・・・、

   超、カッコ悪いし。。。笑)



ポチッ!!






グイ~ン・・・、





ほっ・・・。








よしよし。





ばっちり!です。^^



閉じる方もきっちり確認をして、



リモコンの設定も無事完了です。






あとは、カバーを元に戻す。





キュキュキュ・・・とドライバーでネジを締めて。






そして、完了!!



お客様にもリモコンの可動確認と説明をさせて頂いて、

お喜び頂きました。


Y様、また何かお庭まわりでお手伝いできること

ありましたら、お気軽にお声をかけてください。

本日は、ありがとうございました。





それから、その足で・・・、


河南町のU様宅へご訪問。



本日は、ガレージコンクリート工事の日です。


現場へ行くと・・・、







おぉ、打設しているなぁ~!!



んん?






よよ!!






ふじいさん、


落ちないでよ。。。(汗)




ふじいさんに冗談で・・・、


「のむらさん、落ちたら・・・ごめん!!」と言われ、





いやいや・・・、


「絶対に落ちないで!!・・・

        お願いだから!」・・・と。(笑)










足場を渡して・・・、宙に浮いた状態での作業


かなり辛そうでした。






何とも、体全体を使っての


コテさばき!!






炎天下での作業は、


コンクリートの乾きも早いので、


時間勝負のところもあります。



ふじいさんも、汗ポタポタ流しながら


コテで土間を押えて頂いておりました。



ありがとうございます。




いよいよ、U様宅も仕上げ工事の順番に入っていきます。


引き続き、Fight です!!








予報では、明日からまた梅雨空が戻るみたいです。


明日から7月に入ります。


もうしばらく梅雨は続くのでしょうか?


さてさて、どうなることでしょう・・・?



また、天気予報とにらめっこですね。^^

















皆様に、

少しでも涼しい風が届けばいいのですが・・・、










くまの縄跳び。









今日の1枚です。(笑)
















被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。











Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


現場案内:堺市I様~河南町U様

テーマ:現場案内
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日も梅雨の晴れ間の中、


いい天候に恵まれました♪





晴れの日が続きますね。





もう、夏の光なんでしょうか。



本日は、朝から堺市のI様宅へご訪問。


これからお客様でお庭を作りこんでいく為の


下地になる土を入れて、スペースを

振り分けたり、主要な樹木を植えこんだり・・・


などなどの作業をさせて頂きました。





アイランドをつくったところには、

キンモクセイを植えてます。





すでに日陰のスペースも出来てます。

この日陰を利用して、

少し日陰でも大丈夫な種類の下草も植えれそうです。


これで、植えこむ種類もバリエーションがUpです。





お庭を縁取るように、

盛り土をしていきます。



土が少し入っただけでも、平坦なお庭の空間にも

立体感が生まれて雰囲気も変わってきます♪


ここに、植物たちの成長などを見ながら、

さらに立体感を出していくと、


より一層、お庭としての豊かな空間になることでしょう♪



I様、植栽のご相談も引き続いて承りますので、


何かお手伝いできることなどありましたら、


ぜひお声をかけてくださいませ!


よろしくお願い致します。^^





それから、河南町のU様宅へご訪問。


昼下がりの強い日差しの中、


いつも頼りにしてますふじいさん達も、


汗をたくさん出しながら、


作業して頂いておりました。


いつも感謝です。ありがとうございます。





玄関前のウォールも積み上がり、


クローズ感がいよいよ出てきましたね。





おっと!私の指が・・・、ちょっぴり入ってました。

すみません。





ふじいさんは、一生懸命に地中に真直ぐ穴を

掘ってました。


ガレージ前に、

スペースガード(バリカー)を設置のためです。


途中、障害物などにもあたり、少し苦労をされて

いたようなのですが・・・。


すみません。



明日、U様のところはガレージにコンクリートを

打設予定です。


いよいよ、工事も終盤です。


引き続きよろしくお願い致します。









事務所に戻る途中、


空を眺めていたら・・・、


何やら看板が・・・。







FIAT の 500。


いつ見てもかわいいなぁ・・・この車。


丸っこくて。(笑)



この水色も空の色と合ってて、


何かいいなぁ・・・♪^^










すみません、独り言。(笑)













青い空に緑が映えます。



きれいです。







さて、明日から週も半ばです。


しっかり、現場も進めて参ります。



明日からも、Fight っす!!












被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


6月もまもなく・・・。

テーマ:ブログ
こんばんは、プランナーの野村です。クローバー



本日も良いお天気に恵まれました。


清々しく気持ちの良い空でした。






九州の南部では、本日梅雨明けとのニュース。


平年よりも、16日早く・・・、


昨年よりは、22日も早かったようです。









ここのところ、太陽が顔を出す日も多く・・・、


さっぱり・・・、雨の匂いがしなくなりました。


この地域も、梅雨明け・・・間近なんでしょうか?



梅雨明けの早い年は、


その夏、猛暑になるとも言われております。



去年同様、またまた暑い季節となるのでしょうか?



さて、どうでしょう・・・?^^



そんな事を思わせるような・・・、


ここのところの暑さ。(汗)





本日も気温はぐんぐん上昇!!


外での作業の方々には、


とても厳しい環境となっております。



日々、ご苦労様でございます。


ありがとうございます。


しっかり、水分補給と


適度な休息をお願いします。





この晴れ間のおかげで、


各現場も順調に進めております。



引き続き、よろしくお願い致します。




本日は、午後より芦屋にて打合せ。


有意義な時間を過ごすことが出来ました。







帰り道中・・・、大阪中心街をパシャリ!!


青い空は、相変わらずで。



気持ちも何だか、シャキ!とします。


今の自分にはありがたい・・・、


そんな清々しさだったりします。







6月もまもなく終わりますね。


7月がやってきます。



何気に・・・さっきカレンダーを眺めておりました。







そういえば、ちょうど時期的に

アイリス類が咲き誇る季節ですよね♪

(ちょうど、カレンダーの挿絵もアイリスでした。)




このアヤメ科の宿根草、

種類がたくさんあってそれぞれに特徴があります。


アイリスともイリスとも呼ばれております。

アイリスは英語。

イリスは仏語です。


主な種類としては、


アヤメ、ショウブ、アイリス、カキツバタ、

シャガ、イチハツ・・・、


などなど。



それぞれに、花弁の模様であったり、

葉の葉脈の入り方などで見分けをつけたりします。


一見、よく似ているのでわかりにくい種もあるのですが。




また、アイリスにはこんな逸話があります。


素敵なお話なので、もう少しお付き合いを・・・、



語源は、ギリシャ語の「虹」なんです。

花色が多彩なことに由来しています。


ギリシャ神話の女神イリス誕生の際に、

彼女の頭に三滴の酒がかけられて、

そのしずくが地上に落ちて、

アイリスの花が咲いたと云われているんです。



こちらは、ハナショウブの群生。



     ↑↑↑

天から落ちたしずくが

このような花になりました♪






ね、何とも素敵なお話でしょ。^^





さぁ、7月に向けて、


引き続き、笑顔で元気に走りま~す!!













虹のしずく。









今日の1枚ね。














被災地の方々に少しでも


元気を、勇気を、希望を!!


自分の出来ること、


継続してやっていきます。



ヨロシクです。




















Fight!Fight!!なのです。













株式会社緑風舎のホームページはこちら!!


<<最初    <前    66  |  67  |  68  |  69  |  70    次>    最後>>

プロフィール

緑風舎ロゴ

株式会社緑風舎 舎人の気持ち

緑風舎スタッフブログ 大阪で外構・エクステリア・ガーデンを設計・施工しております株式会社緑風舎です。舎人達の日々の活躍やぽつりとした独り言まで、いろいろご紹介させていただきます。

ホームページへはこちら

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

HTMLページへのリンク

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧