コデマリ
テーマ:コンテナガーデン
2015/04/28 11:04
「コデマリ」
学名:Spiraea cantoniensis
バラ科シモツケ属の落葉低木。
別名、スズカケ。中国(中南部)原産で、日本では帰化植物。



近所の大きなお庭では、大株になって花もワサワサ咲いて
見ごたえがあります・・・が
我が家の「コデマリ」は、枝3本


それでも、花はしっかり咲いてくれてますが

株としては、ちょっと寂しいので
お花のアップの写真



でも、可愛い

明るい半日陰で、ゆっくり成長中

クレマチス ピクシィ
テーマ:コンテナガーデン
2015/04/25 10:00
新芽や、蕾が可愛過ぎて


狭過ぎるコンテナガーデンをうろうろする毎日です

冬眠から覚めて芽吹いた(復活した)鉢を見ると

生命のフシギに感激しますが・・・
写真栄えするのはやっぱり蕾&花

先週から咲き始め、今ほぼ満開なのが
「クレマチス ピクシィ」(Clematis 'pixie' )

フォステリ系・常緑性
ペトレイプリンセス(C.petriei)と
マルモラリア(C.marmoraria)の交配種。
我が家に来て3年目の開花


少しずつ花数が増えてます

親花のペトレイより少し小さめの花です。

小花好きなので、あえての選択

花が終わったら、挿し木に挑戦予定(あくまで よてい

クンシラン開花
テーマ:コンテナガーデン
2015/04/24 10:00
最低気温もだいぶ上がってきたので
室内に取り込んでいた、寒さに弱い鉢も外へ

我が家に来て3年目の「クンシラン」
去年の開花後に、株分けしたら親株にだけ
蕾が出てきました。
蕾が出てから、かれこれ1ヶ月くらいかかって
やっと花が開いてきました


1つずつ開いてきます。
真上から

去年は、この花の束が2本出てきてました。
アップで


鮮やかなオレンジ色。
開花している期間は短いけど
この鮮やかな色はかなりインパクトあります。
いただきものなので、大事にしてます

でも・・・子株に花が咲いたら・・・嫁に出したい

ローダンセマム アフリカンアイズ
テーマ:コンテナガーデン
2015/04/23 10:00
記録的な雨量


日照時間

3年目の「ローダンセマム アフリカンアイズ」が
咲いてきました


ちょっとお花畑風~
完全開花はまだポツポツ

蕾がいっぱい上がってきてます


アップで


この頃、ナゼか庭ブロさんにすんなり入れない

引越し検討中です

おおつ花フェスタ2015
テーマ:ブログ
2015/04/22 10:00
先週末は、浜大津で「花フェスタ」でした
お天気の良かった初日は行けず、雨
模様の2日目に
行ってみました
こないだ夏の花苗を買ったばかりなので
息子にも「もうアカン!」と言われたけど・・・
これにはスッカリ目をうばわれました

タグには「ブチ入りスミレ」とあります。
顔のアップ

なにこのスミレー
初めて見たよー
思わずカゴに入れ
山野草のコーナーをジックリ見ると
yukoさんのブログでいいなぁと見惚れた「風鈴オダマキ」

蕾のアップ

それから3年くらい前に欲しかったけど見送った
ヒューケラ「キャラメルピーチ」(「ピーチキャラメル」かな?
)

この出会いは運命
結局、相方の恒例夏野菜「ミニトマト」も

やっぱり、何も買わずに帰るのは無理でした

お天気の良かった初日は行けず、雨

行ってみました

こないだ夏の花苗を買ったばかりなので
息子にも「もうアカン!」と言われたけど・・・
これにはスッカリ目をうばわれました


タグには「ブチ入りスミレ」とあります。
顔のアップ

なにこのスミレー


思わずカゴに入れ

山野草のコーナーをジックリ見ると
yukoさんのブログでいいなぁと見惚れた「風鈴オダマキ」

蕾のアップ


それから3年くらい前に欲しかったけど見送った
ヒューケラ「キャラメルピーチ」(「ピーチキャラメル」かな?


この出会いは運命

結局、相方の恒例夏野菜「ミニトマト」も

やっぱり、何も買わずに帰るのは無理でした
