秋の匂いがします
こんばんは
三好店の大西です。
夜になると秋の虫が鳴く様になりました。
ちょっと前は少しだけ残っていましたが、蝉の声は聞こえなくなりましたね。
すっかり秋の雰囲気です。
夕方頃に高くなった空を見上げていると、秋だなあ、と感じます。
因みに冬を感じるのは、石油ストーブの匂いがした時です。
随分前にも同じ様な事を書いた気がしますが、やっぱり季節の変化を一番早く感じるのは匂いですね。
因みに、春の匂いを嗅ぐと入学式(始業式)を思い出します。
視覚よりも記憶と結びつき易い様な気もします。
庭に植える木や花の匂いも、その中で育った子供さんの記憶に意外と大きく残るのでは無いかと思います。
大西の実家にはさくらんぼとヒメリンゴとビックリグミの木がありましたが(全部食べ物…笑)それを取って食べるのは楽しかったです。ヒメリンゴは食用じゃ無かったので美味しく無かったですが…(笑)
因みに玄関周りにはツツジとサルスベリがあって、裏庭にはゲッケイジュがありました。
思い出してみると意外と植木が多いです。
更に野生の杉に囲まれていたので、樹木だらけです(笑)
あんまり庭木だらけだとメンテナンスも大変かと思いますが、グリーンのある生活はなかなか面白いものです。
食べられるものだと今流行りの食育にもなりますね。
100%ジュース
こんにちは
名東店の山崎です
今日は朝からくもり空ですね
なんだか気分までどんよりとしてきます
そんな時は・・・
グレープフルーツ 100%ジュース!!
実際はグレープフルーツってあんまり好きではないんです
あの苦味と酸味が前に出てくるかんじがニガテで・・・
ただ、シャキっとしたいときに、逆にニガテなものを飲むのと良さそうな気がして購入しました笑
100%なので健康的ですそしてヘルシーです
たまには苦手なものを自分から取りいれてみるのもいいですね
さて、今日はあと訂正図面が一つ残っています
気合いを入れなおして頑張ります
ヴィーナス
こんにちは
名東店の山崎です
昨日はお休みを頂いていたので、美術館へ行ってきました~~
今ちょうどやっている展覧会がこちら
名古屋ボストン美術館
『愛と美の女神 ヴィーナス - ギリシア神話から現代へ -』
ヴィーナスの彫刻から、絵画、アクセサリーなどが、
青銅器時代のものから展示されていましたよ
なかでも私はヴィーナスの絵画がお気に入りです
初めて知ったんですが、キューピットって、ヴィーナスの子供という説が
あるみたいですね
どなたか知っていましたか~
そんなに大きな展示会ではないので、フラっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか??
ちなみに、夕方5時以降に入館するとお得になるらしいです
ちなみに、ミロのヴィーナスはないのでご注意を!
では、今日もあと残りの仕事頑張りま~す

害虫が怖い
こんにちは
三好店の大西です。
今日もぼんやり曇った日になりました
でも雨が降るかと思ったらそんなに降らないです。
漸く秋の涼しさがやってきた感じもします。
さて、昨日に引き続き植木屋さんにメンテナンスの続きをお願いしています。
病気や害虫はゼロでは無いですが、ちょっとずつでも勉強して出来るだけ未然に防ぎたいものです…。
三好店は土壌があまり良くないので、有機肥料をすきこんでもうちょっと環境を充実させたい所です。
所で大西は、寒肥えとお礼肥えをやって、あとはあまり肥をあげすぎない方が良いと思っていたのですが、今日お話していたら、意外と少しずつコンスタントにあげた方が良いとの事でした。
たしかに、人間も一気に沢山食べるより、腹八分目できちんと食べた方が良いですよね…?
とはいえ、木と生活サイクルは違うので、寒肥とお礼肥も必要そうです。
所で、昨日見つかった害虫のショックが大きかったのか、今朝は怖い夢を見てしまいました。
部屋の中の鉢植えでナスを育てていたら、大西が知っているありとあらゆる病気と害虫がそのナスについてしまったというものです……
まずあり得ないですが、怖かったですね……しかし何でナスだったんでしょう(笑)