寄せ植えつくりました
今年一つめの寄せ植えをつくりました(^^)
昨年から壊れ始めた大鉢が、今年さらに大きく欠けて・・・
こんなことになってしまいました(>_<)

でもでも、まだまだ懲りずにこんな状態でも今年も使います!
使える限り使います!
植え込み後・・・
じゃんっ!

こんな感じになりました。
割れめの感じを生かしてやや斜め気味に植えてみました。
自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じだと思います(^_^;)
まだ植えたばかりなので、株元の水苔(土が流れ出ない様に敷きました)が
見えますが、生長してくるとモサッとして見えなくなります。
大きくなってくるとよりいい雰囲気を出してくれるハズです♪
壊れ具合によって思いがけない植え方ができたりすることもあります!
壊れたからといってしょんぼりしないで
もっと素敵に植えられる方法を探しましょう!
また新しい寄せ植えができたらご紹介したいと思います(^o^)/
壊れた鉢がおしゃれに変身!
昨年の春の話になりますが、ついに大鉢が割れてしまいました・・・
前の年から、ひび割れはあったのですが、昨年の大雪に耐えられず
「パリーン!」 ・・・
このまま、さようなら をするのはもったいないので、昨年の寄せ植えは
この「割れ目」を生かして、植え込んでみましたのでその方法をご紹介します。
まずは、割れている所から土が流れ出ないように
台所で使う 排水溝用のネットでガードをしました。
そして、そのネットに切れ込みを入れて、花苗を差し込みます。
ここには、フォックスリータイムとポリゴナム、ジプソフィラの3種類を植え込みました。
横に寝かせて植えても、太陽の方に伸びていくので、植えた時に葉っぱや花が下を
向いていても大丈夫です。
鉢とネットの隙間からどうしても、土が流れてしまうので、花苗を植え込んだ後に
水で湿らせた水苔で隙間を埋めます。
あとは、差し込んだ苗の根元の方にも土を足して、普通通り鉢上部に花苗を植え込みます。
最後に、湿らせた水苔でネットが隠れる様に覆ってあげれば完成です!
上の写真から2週間程経った様子↓
時間の経過と共に、ネットを覆った水苔も見えなくなり、タイムやポリゴナムの
葉っぱや花も上を向いて元気に育っています!
そして、普通の寄せ植えよりも、ボリュームが出ておしゃれ感がUPします!
もし、割ったり、欠けてしまったけど何かに使えるかも・・・と庭の隅っこで
出番を待っている鉢がありましたら、ぜひこの様に植えてみてください。
また、割ってしまってもう使えないからと処分する前に、再利用出来ないか考えてみて
ください!
アイディア次第で普段の鉢植えより、素敵なものが出来るかもしれません♪