樹脂フェンス~
いや~~
またこのブログ、えらく空けましたね~
(いつ書いたか・・・わかりましぇん・・)
梅雨の間にも佐賀市のT様邸完成しました

塗り壁の門塀に樹脂ポールのスリット&樹脂フェンス
シャープにすっきりまとまってます。
最近この腐らないローメンテナンスの樹脂フェンスが人気です。
T様 お世話になりました~
この樹脂フェンス
汚れも拭いたり洗浄したらすぐ落ちますし色あせも少ない
色のバリエーションも豊富で単色もいいけど
2種類の色を組み合わせるのもかっこいいフェンスです。
(後日紹介します・・)
ただ、気温によって若干の収縮があるので
柱の数が普通のフェンスより多めになりますが・・
(今回はユニット式で特に多めでした・・)
木塀を考えてるけど腐食やメンテナンスが心配な方
いかがですか? メンテいらずの樹脂フェンス
ただいま人気です。
あっ それと・・・
この梅雨を利用して前からしたかったこと・・
緑木midorigiのホームページのリニューアル・・・
まだ途中ですがちょっと変えてみました・・
(なにぶん自作なもんで・・・仕上がりは・・・大目に見てください
)
HP 雨の降り方次第でもうちょっといじれそうです
杉本氏の講演会へ
昨日はいつもお世話になってる問屋さんよりのお誘いで
日本の”エクステリア”という業界の基礎を気づかれた方
”杉本英則”氏の講演会へ
なんか これだけでも恐れ多い存在なんですが
こんな方の話を聞く機会があるなんて
(3000円の有料でしたが・・・)
会社を興した当時のことや苦労話・・・
エクステリアを通じての自然浴生活への思い・・
どの話も興味深いものでした
特に話の最後のほうに出てきたスマートガーデンの話には
これからのエクステリア業界の進むべき方向が
見えたような気が・・・・
(あくまでも気がしただけですが・・・)
帰り際にはご自身が書かれた
”エクステリア産業と自然浴生活”という
本をいただきました・・・

(問屋さんからもケーキのお土産も・・・)
ご本人の話を聞けて本もいただけて(ケーキも・・)
勉強になる講演でした
ありがとうございました
なんか やる気が出てきたな~ がんばろ!
キジ・・!
うちの近くにある蟻尾山公園(ぎびざん)
ここを通る時によく見かけるのが
キジ君(さん)です

ちょっと離れた位置で見てると
とことこと・・・

すぐ近くまで来てくれたりします
その距離 5mくらい
警戒はしてるようですが
意外に近くまで来てくれるんですね~
この近くに巣でもあるんかな?
心ない人につかまらんようにね
ツバメ君の巣立ち
我が家に来てくれた?
(我が家で生まれてくれた・・)
ツバメ君たち・・
やっと飛べるようになりました

これは飛べる前日の様子
親ツバメとほぼ同じ大きさまで育ってました
口をいっぱいあけてエサを待ってた姿がかわいかったですね~
今は空をみんなで飛んでますが・・
このツバメ君たち
毎年やってきてくれてますが、こちらでは
来てくれると縁起がいいといわれるんです
(他の地域でもそうなのかな?)
今から暑いけどいいことありますように・・・
しかし・・
しかし・・・
糞の処理は大変だったよ・・・ツバメ君 
アジサイ
白石町のお客さまのところへ剪定へ
”あじさい”が咲き始めてました
もうそんな時期なんですね~

これから咲き誇って色の変化を楽しませてくれそうですね
でも 今度雨降ったら梅雨入りだな・・・・たぶん










