イギリスにて~ハンプトンコートパレスの庭園
こんにちに至る・・・ハンプトンコート・パレス
ヘンリー八世にゆかりのある宮殿
パレス内は豪華絢爛

庭園の素晴らしさは

見る人の目を奪います~







お花がなく・・・
ちょっと寂しかったけれど・・・
さすが・・・
毎年行われる【ハンプトン・コート宮殿フラワー・ショー】の会場に
なるだけありますぅ

あっ

ヘンリー八世発見~

ちょっとご一緒に


レモンの花がぁ~♪
3月中旬に家に届いた
レモンの木が花を咲かせました♪
レモンって意外と丈夫なのかしら?
鉢に植え替えて、テキトーに水をあげていただけ☆
白いお花
つぼみがたくさん
お花からいい香りがします。
実がなるといいなぁ~☆
収穫できたら
もこみちばりにレモン絞っちゃいますよ(笑)。
オランダ最終日~ デン・ハーグ&デルフト
なんと・・・
北海道で1位になっていました~。
ちょっと小さなガッツポーズをとってしまいましたよ

いつもコメントや足あと、ありがとうございます~。
ではまたオランダ紀行お付き合い下さい~

今回のオランダでは・・・
チューリップの開花が2週間ほど早かったため・・・
憧れのチューリップ・フィールドを見ることができませんでした~

アムステルダムを離れる朝・・・
シンゲルの花市と言われているフラワー・マーケットへ
ここで我慢我慢






川沿いにひしめくように並んでいます・・・

そして・・・
フェルメールの【真珠の耳飾りの少女】に会うために~
アムステルダムから約40分の町デン・ハーグへ

マウリッツハイス美術館へ直行~


やっと会えたね~

写真撮影NGだったので心に焼き付けてきました

その後、何か発見できるかと思い、
デン・ハーグの町をぶらつきましたが・・・
メインを済ませてしまったら・・・つまらなくなってしまい・・・
そうだ

画家フェルメールの故郷に行こう

ここデン・ハーグから約15分の町デルフトへ~


駅を出ると・・・・
あれ~っ

とってものどかな町を想像していたら・・・
突然・・・自転車の山~山~山~

さすが 自転車王国オランダ

放置自転車かと思いましたが・・・
これでも・・・一応駐輪場なんですね。
15分ほど歩くと・・・想像していたデルフトらしき町が・・・
フェルメールの博物館であり、
フェルメールが実際に代表になったこともある組合があった場所・・・

フェルメールが生涯を過ごしたと言われるデルフトの街並




さぁ、イギリスへ戻る時間

帰りは Easyjet(イージージェット)という
イギリスのLCC(格安航空会社)でイギリスまでひとっ飛び~

展示場
展示場~4月27日の

openに向け

大忙しでーーーす。



右側前に、YKKさんのエフルージュを~


お客様の駐車スペースに~






けなげね~ありがとう~


(何色かなぁ・・・)


コトネアスターさん
まだまだ・・・・・鮮やかねぇ



3番目の息子様
たくとくんです。ヨロシクわん!!



展示場がぁーーー
リニュアルして行きまーーーーす

よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ゙
ふきのとう
土曜日、天気が良かったので
旭川を出てその辺をぐる~っとドライブして来ました☆
まずは旭川から美瑛を経由して富良野へ
途中の峠から大雪山系をパシャリ
こちらが旭川寄りの山
↓
こちらが富良野寄りの山
↓
富良野方面のほうが雪が少な~い
途中の中富良野でみっけ☆
ふきのとうです☆
なかなかいいサイズです。
でも、採って食べるなら 開く前のこの状態。
砂利でガラガラなのに このぷっくり感。
そして、富良野のマルシェで小休憩。
ここで売っている豆腐がとっても美味しいんです。
デザート豆腐も売っているんですが
普通の豆腐が
何もつけないでそのまま食べられちゃうぐらい
甘くて濃厚で美味しい☆
オススメなんです。
・・・写真を撮る前に食べてしまった(笑)。
次は芦別へ
水田になにか動くものが・・・
ハクチョウさんでした☆
毎年、雪解けの時期になると飛来するハクチョウさん。
雪解け水のある水田で落穂を食べております。
がっついています(笑)
芦別の道の駅のレストランで昼食☆
芦別名物 ガタタンラーメンです。
説明がありました。
読めますか
具沢山でアツアツ。
貝柱が入っていてダシがきいていました。
大変美味しくいただきました~
オランダにて~アムステルダム2日目
とってもお天気が良く

やっと春の訪れを感じ始めました~

畑や日陰にはまだまだ残雪はありますが・・・
道路も 空気も 日差しも 春~

心が躍ってきます

オランダ話です

小さい頃から読んでいた
「アンネの日記」の舞台の
【アンネの隠れ家】へ。
博物館として・・・正面はモダンな壁です・・・

川をはさんだ建物・・・アンネもきっと見ていたんだろうなぁ

お隣にある【西教会】
この鐘を聞いていたんでしょうね

隠れ家には・・・
家具類は取り払われていましたが
当時のままで
胸がはりさけるような
気持ちになりました。。
道すがら・・・
巨大チェスが


アムステルダム国立美術館(ライクス・ミュージアム)へ・・

お目当ては
画家フェルメールの【牛乳を注ぐ女】

夢にまで見た生のフェルメール画~


【手紙を読む青衣の女】は・・・
ちょうど、日本の展覧会に出品中・・・
入れ違いです~

画家レンブラントの作品も盛りだくさん。
有名な【夜警】

ヨーロッパの美術館によく見られる・・・
学生の写生~

ときには・・・子供達が真剣に先生の説明を聞いていたり

美術学生らしき人がカンバスを持ち込んで描いていたり・・・
本物の絵に触れる機会が
そばにあるのってスゴイですよね

時間もあるしゴッホ美術館へ・・・
行って良かった~

やっぱりスゴイです

ゴッホは

美術館周辺には公園が I amsterdam


アムステルダムで最大の人気のフォンデル・パークへ~


クロッカスの花に囲まれてキュート

思わずお願いしちゃいました


なんだか・・・いいでしょ~

おじいちゃんと孫


この日の1人ディナーは・・・
お目当てのパンケーキ屋さんが見つからず・・・
ようやく見つけたレストランで・・・


サーモン添えのパンケーキ

なんか・・・ちょっとイマイチでした

いつの日か・・・
アムステルダムへ旅する人へ・・・
自転車に要注意です

今まで紹介した写真にも
至る所に自転車が写っていましたが・・・

車と同じくらい自転車も優先順位が高いです

ユースホステルで同じ部屋だった
イタリア人の女の子が・・・
自転車に追突され・・・ケガしました

トルコの旅2日夜~3日夜
2日目の夕方、ローズバレーにて
素晴らしき夕景を~


カッパドキアの洞窟のホテルへ2泊


プールの水はカチカチ

夕食~じゃ~ん



あま~い&あま~いデザート

朝食~じゃ~ん

お部屋の窓から朝陽~

地下8階の深さ 約1万5千人が生活したと言う~
巨大な地下都市
カイマクル


次に~
ジュータン屋さんへ




世界遺産に登録
ギョレメ野外博物館へ
約30の洞窟教会


ここにもワンちぁん!!

トルコ人の家庭でチャイ(お茶)を頂き


のびーーーるトルコアイスを食べ

ユルギュップ
キノコのようなとてもユニークな岩
(妖精の煙突)

焼きもの屋さんへ


旅は・・・・続く・・・・