千葉市緑区の鎌取町という場所で、昭和47年より植木屋から始め、その後造園工事、外構工事、エクステリア工事を手がけています。新築時の外構工事等がメインでしたが、最近はガーデンリフォームも数多く手がけており、ここ数年は年間600件から800件ものお客様にご愛顧いただいております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
藤の花
テーマ:ブログ
2009/05/05 10:20

ゴールデンウイークはちょうど藤の花が見頃です。。藤棚の花もいいけど山に咲くのも可憐でいいですね。
O木
モッコウバラ
テーマ:ブログ
2009/05/04 15:25

自宅の家庭菜園の脇にある花が散り始めています。やはり花は散り際が美しいのでしょうか…私はいかにもこれから咲きそうな蕾の状態も好きですけどね。。
人間にも通じるような気がしますよね(笑)さしずめ、結婚式を迎えた女性は大輪の花が咲き誇っているような感じでしょうか?もっとも、自分の意識が一番大事なんでしょうね。
O木
夢の世界から現実の世界へ・・・
テーマ:ブログ
2009/05/01 16:02
夢の世界のような結婚式から現実の世界へ戻ってきました。
やっぱり私にはドレスより作業着が一番です。
ということで、早速、現場確認に行ってきました。
私がいない間にも現場は無事に進んでいました。
前面道路の車の往来が多く、落ち着いて庭に出れないというお悩みに
タカショーのエバーアートウッド「風美ストレートフェンス」を取付けました。
板の隙間が小さいので目隠しにピッタリですね。明るい色合いの
エバーアートが自然な感じの目隠しになっています。
同じお宅ですが、この場所は以前、芝になっていて、しかも水が建物側に
溜まってしまうというお悩みの場所でした。
芝の管理も大変なので芝もなくしたいということで、コンクリートを
打ちました。
水はけを第一に考え、桝に水を集め、雨水につなぐように施工しました。
ちょうど真ん中の桝が花びらの中心にもなっています。
建売のお家で家族の記念を残すことはしていないというので、
打ったコンクリートにお子さんの手形をつけました。
今は小学生の娘さん二人がこのコンクリートでホッピングをして遊んで
くれているようですが、そういう時期もあっという間に
過ぎてしまうのでしょうね。by ますお
門柱完成?
テーマ:ブログ
2009/04/30 16:22

ソリッドストーンと三協のポストを組み合わせてみました。あとは表札を取り付けて完成します。
O木
結婚式場風景2
テーマ:ブログ
2009/04/29 14:41

雨が降ったらこの中で式を挙げるそうです。。
O木