ポット上げ第1段
テーマ:種からビオラ
2013/10/07 14:11
種蒔きから24日目。
本葉の出揃った、成長の早いのからポットに上げました。

市販品種(多分紺色)20ポット。
今回は、初めて土に肥料を混ぜ込んでみました。
どうなる事やら・・・ちょっとドキドキです
本葉の出揃った、成長の早いのからポットに上げました。

市販品種(多分紺色)20ポット。
今回は、初めて土に肥料を混ぜ込んでみました。
どうなる事やら・・・ちょっとドキドキです

ビオラ発芽
テーマ:種からビオラ
2013/09/18 11:59
台風18号・・・すごい雨でしたね~。
我が家の地域には、全国初の「特別警報」が出たので
何人かの友人&親戚から
「大丈夫かー
」メールをもらいました
我が家は、山と湖のちょうど中間で、近くに大きな河川はあり
ませんが
田んぼへの引き水用に、山から湖に流れ込む小さな川が無数にある
ので、山からの水が住宅地に流れ込む事もなく
今更ながら、地形や立地が如何に重要か!再認識させられました。
さて、そんな台風はもろともせず
ビオラが発芽しました

ちっこい双葉です。

どちらも市販品種から採った種ですね。
やっぱし強い
玄関前では、サルビア レウカンサ(メキシカンセージ)

元気に咲いています。雨にも風にも強いねー
朝晩涼しくなって、過ごしやすい季節がやってきました。
お店には、新しいのや定番の花が増えてきたので
堪えるのがツライ季節です

我が家の地域には、全国初の「特別警報」が出たので
何人かの友人&親戚から
「大丈夫かー


我が家は、山と湖のちょうど中間で、近くに大きな河川はあり
ませんが
田んぼへの引き水用に、山から湖に流れ込む小さな川が無数にある
ので、山からの水が住宅地に流れ込む事もなく

今更ながら、地形や立地が如何に重要か!再認識させられました。
さて、そんな台風はもろともせず
ビオラが発芽しました

ちっこい双葉です。

どちらも市販品種から採った種ですね。
やっぱし強い

玄関前では、サルビア レウカンサ(メキシカンセージ)

元気に咲いています。雨にも風にも強いねー

朝晩涼しくなって、過ごしやすい季節がやってきました。
お店には、新しいのや定番の花が増えてきたので
堪えるのがツライ季節です

ビオラ種蒔き
テーマ:種からビオラ
2013/09/12 11:14
朝晩だいぶ涼しくなってきたので、ビオラの種を蒔きました。
今回で3回目。
そして!自家採種の種で、初めての挑戦
去年の種まき用の土が少し残ってたので、買い足すのはやめて
セルトレーの下から3分の2までは、赤玉とバーミキュライトを半々に
混ぜたのを入れ
その上に種まき用の土を載せました

上3段が、種まき用土を載せたところ。
去年、Garden Fraisさんで買った「こあくま(小悪魔)」と市販品種の「濃紺の花」

霧島の生産農家さんから直接買った、3品種。

但し、種採りの段階で他の花の種と混じってる可能性有り
毎回手探りですが、今回も
蒔いた途端に、残暑が戻って今日は最高気温30度超えやし
とりあえず、新聞紙をかぶせて、その上からジョウロで水遣り。

もし全滅やと・・・落ち込みます・・・
が!今年はオリジナルビオラを販売するネットショップがあるので
(お店の名前は有名すぎるので、あえて載せません
)
それを楽しみに
さて、我が家には家の裏に、日のあまり当たらない狭い花壇があるのですが
そこに仕込んであるリコリスが出現しました

リコリスって本当に、昨日まで何にも無かったトコロに
ヒョコ!って飛び出してきます
今年はいくつ咲いてくれるかな
今回で3回目。
そして!自家採種の種で、初めての挑戦

去年の種まき用の土が少し残ってたので、買い足すのはやめて
セルトレーの下から3分の2までは、赤玉とバーミキュライトを半々に
混ぜたのを入れ
その上に種まき用の土を載せました

上3段が、種まき用土を載せたところ。
去年、Garden Fraisさんで買った「こあくま(小悪魔)」と市販品種の「濃紺の花」

霧島の生産農家さんから直接買った、3品種。

但し、種採りの段階で他の花の種と混じってる可能性有り

毎回手探りですが、今回も

蒔いた途端に、残暑が戻って今日は最高気温30度超えやし

とりあえず、新聞紙をかぶせて、その上からジョウロで水遣り。

もし全滅やと・・・落ち込みます・・・
が!今年はオリジナルビオラを販売するネットショップがあるので

(お店の名前は有名すぎるので、あえて載せません

それを楽しみに

さて、我が家には家の裏に、日のあまり当たらない狭い花壇があるのですが
そこに仕込んであるリコリスが出現しました


リコリスって本当に、昨日まで何にも無かったトコロに
ヒョコ!って飛び出してきます

今年はいくつ咲いてくれるかな
