1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

蓬生(よもぎふ)の庭だより3 

テーマ:ブログ

厳しかった残暑も、さすがに秋めいて、少しはしのぎやすくなりました。

百日紅(さるすべり)は、盛夏から咲き続け、ヤハズススキは、花穂をゆらし秋の気配をつたえます。ヤハズススキ

金水引、シュウカイドウ、ノカンゾウ、メハジキ、裏白藤空木(ウラジロフジウツギ)が咲き、藪蘭の紫色の花も目を引きます。

 

キンミズヒキ

シュウカイドウ

ノカンゾウ

メハジキ

ウラジロフジウツギ

ヤブラン

9月ごろから咲きはじめる椿、西王母が、一輪花を咲かせました。これから三月まで咲き続けます。

セイオウボ

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

立秋

テーマ:ブログ

残暑、お見舞い申し上げます。

7日は、立秋、残暑にかわります。

まだ、秋の気配は遠く、当分残暑の日が続きそうです。

庭の夏木立も、連日の暑さに疲れ、困憊しています。

広島原爆の日、長崎原爆の日、祈りの日が続き、茹だるような暑さの中、平和への思いが、沸沸とわきあがります。

たのみの節句

テーマ:ブログ

八朔(ハッサク)のお祝い申し上げます。

8月1は、八朔、又は田の実の節ともいわれ、陰暦のこの頃、稲の穂が相当実るので、これを祝う日でした。

『田の実』を『頼み』と解し、日頃厄介になっている人へ、この日、その恩に報いるため、贈り物をする風習がありました。

 

天正十年八月一日、徳川家康が、江戸に初めて入城したので、江戸時代、幕府では、江戸入国の記念日として、正月につぐ祝日となりました。

この日、諸大名以下、白帷子(しろかたびら、一重の白い麻の着物)に長上下(ながかみしも)で登城し、将軍に拝謁し祝詞を述べるのが例でした。

二月から三月ごろに店頭にならぶ柑橘類に、ハッサク(八朔)があります。

江戸時代末(1860)広島県因島で原木が発見された、広島県原産の柑橘類です。ハッサクの名は、原木のあった寺の住職が、八朔に食べられると言ったことによるとか?

当然、旧暦の話にしても、酸っぱかったことでしょう。

盆まで

テーマ:ブログ

もう少しで盆です.夏季剪定は、盆までにさせて頂くように毎年努力をしています。盆を過ぎたら庭作りに集中したいのと、やはり、自分の家が庭師に依頼したとして考えると、盆までがいいですよね。

剪定

剪定

毎日、有難く幸せです。盆までもう一息爆走します。

土用三郎

テーマ:ブログ

梅雨もあけ、猛暑の日々が続きます。

19日は、土用の入りでした。そして22日は、大暑!、暑さの本番に入りました。

ウナギを食べて、元気をだしますか!今年の土用の丑の日は、27日です。

土用は、春にも、秋にも、冬にもあり、春夏秋冬の終わりの18日間が土用の入りです

たとえば、立秋の18日前が、夏の土用の入りです。でも、普通土用といえば夏ですね。

夏の土用に入った日から3日間を土用三郎といい、この日が晴れなら豊作といいますが、21日は、少し雨が降りましたが、さて今年の稲作の出来はいかがでしょうか?

稲作

土用芽が伸びはじめ、子供たちは夏休みでも、私達は土用休みという訳にもいきません。うなぎを食べて、仕事に精をだします。

1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/11      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

総合ランキング
751位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
481位 / 661人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク