復興にむけて

テーマ:ブログ

忌わしい震災から約一ヶ月、多大な被害をうけられた方々

には御悔やみ申し上げます。

 山形でもいままで経験した事のないような揺れでしたが、幸いな

ことにショップの鉢が2.3個割れた程度ですみました。

いまだ原発問題、瓦礫の処理など問題が山積していますが、

被災地でもインフラの整備が徐々にすすみ、平穏な日常とはいかない

までも、ある程度に生活は出来るようになってきたとの事・・・ ホッと

します・・・

この一ヶ月、つらいニュースばかりで精神的にも滅入っていましたが

被災を受けていない地域で、いま出来る事・・ 一日も早く3月11日

以前の経済活動にもどして、消費して経済を盛り上げていくことが

復興への第一歩ではないでしょうか。

 がんばれ東北!! がんばろう日本!!

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/04/09 23:33
    本当にその通りだと思います。
    これまで通りの経済活動を、いや一層活発な経済活動をして、日本を元気に盛り返してください。
    支える人たちが元気でないとたくさんの人を支えることができません。
    山形は震災後、被災地の一番の入り口として本当にたくさんの支援をしてくださったと思います。
    私も震災5日目に山形経由で仙台に戻ることができましたから。隣県としていの一番に物資、人手などたくさんの支援をありがとうございました。
    [Res]dora
    2011/04/10 12:49
    ゆり子さん、御無事でなによりです。
    仕入先、取引先が仙台に集中していたため
    仕事面でもかなり困難な日々が続いています。
    やはり仙台は東北の中心、宮城県の人々には
    東北のため、日本のためにも一日も早く元気
    になっていただきたいと思っております。
    がんばれ宮城!!

  2. 2011/04/10 00:05
    私も、地元よりは宮城や福島での仕事が多くなりました。被災地が復興しなければ、同じ東北バランスが取れないのです。頑張りましょうね。
    [Res]dora
    2011/04/10 12:54
    農業さん、日々の活動ご苦労さまです。
    今回の地震で山形はいかに仙台依存の地域
    なのか感じました。 被災地にたびたび行かれて
    おられるようなので、安全には十分気を付けて
    ください。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/morinoterrace/trackback/89490

フリースペース

内外緑化バナー

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
80位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
52位 / 661人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク