クリスマスローズそれからそれから・・・
冬でも元気な常緑樹
宮城県のの庭はさみしいのです・・・
ほとんど緑がなくなります・・・
だからと言ってサザンカ・ツバキの
は最近あまり人気がないのです
そんな中で元気にテリテリしている葉っぱが
あるのです
【アオキ】ミズキ科 アオキ属
日本原産で森林に自生している姿を見かけます。
日陰でもよく育ちます
サイズもなかなかいいので重宝しています
こちらもポチッとお願いします

にほんブログ村
ラクウショウのその後・・・予想外
小さな小さな紅葉
グランドカバーやロックガーデンの間に
よく仕込ませるこいつ結構やりてで
秋から冬は紅葉までしてくれちゃいます
夏の新芽はかわいいピンクと初雪の名の通り白く染まります
秋から冬はこんな色インパクトあります
【ハツユキカズラ】キョウチクトウ科テイカカズラ属
常緑蔓性低木。耐寒性は-5位まであるそうで宮城県位だと
大丈夫そうです。

にほんブログ村
今年も会えたね~クリスマスローズ~
さぶっ
と思い玄関から出ると
今年も顔を出していました。
これからの時期の
貴重な花
いい花咲かせろよ
【クリスマスローズ】キンボウゲ科クリスマスローズ属
クリスマスには咲かないですけどね(笑)
ヘレボルスニゲルだけを指しているのがクリスマスローズ
だったような気がする・・・
改良物もいいが原種の方が好きです
植物の持っている本来の美しさ・・・
ニュキニョキと大きくなり2月くらいから
開花してく過程がワクワクなんだよねぇ
こちらもお願いします。ワクワク情報いっぱいだよ

にほんブログ村