介護保険制度
テーマ:ブログ
2014/02/28 10:13
お疲れ様です。
houkokugardenです。
昨晩、手話サークルにて
福祉課にお勤めになられてる専門員さんを
2名お招きして。
介護保険制度について
教えて頂きました~(^^)/
サークルも、段々と高齢化になってきてまして.....(汗)
そういう部分に、皆さんの興味が......(汗)
元カイチョのお知り合いの方で、
現職でお勤めになってる、
若くて綺麗な女性職員のお二人が来てくださいました(^^)/

昨日も、いつもの様に、
開始時間、ぎりぎりに行ったら....
既に、皆様お揃いでヾ(;ΦωΦAアセアセ
会議室の机が口の字に並んでて、
いつもと違う雰囲気に
たじろいでおりましたら(汗)
元カイチョに、
座る位置を示唆され....(元カイチョと真反対側)
元カイチョ 「向こう側に座ってる人に、
手話通訳をお願いします(  ̄ー ̄)」
えぇーーーーっΣ(@`Д´@)
聞いてないよーーーっ!!(大汗)
と定番のダチョウ倶楽部になりつつ.....。
出てくる単語が難しぃたらありゃしない(>_<)
第一号被保険者?
要介護・要支援認定申請書??
ケアマネージャ???
地域包括支援センター????
ど、どうやって、手話振るのーーーーっ(((゚`Д´゚ノ)))ノ
と焦りまくりでした。
(手話を付けることを振ると言います)
お蔭で、専門員さんの説明が
な~んにも頭に入って来ませんでした(T_T)
最後に、現カイチョから
手作りクッキー貰えたから

嬉しかったです~(>_<。)~ アウ-!
houkokugardenです。
昨晩、手話サークルにて
福祉課にお勤めになられてる専門員さんを
2名お招きして。
介護保険制度について
教えて頂きました~(^^)/
サークルも、段々と高齢化になってきてまして.....(汗)
そういう部分に、皆さんの興味が......(汗)
元カイチョのお知り合いの方で、
現職でお勤めになってる、
若くて綺麗な女性職員のお二人が来てくださいました(^^)/

昨日も、いつもの様に、
開始時間、ぎりぎりに行ったら....
既に、皆様お揃いでヾ(;ΦωΦAアセアセ
会議室の机が口の字に並んでて、
いつもと違う雰囲気に
たじろいでおりましたら(汗)
元カイチョに、
座る位置を示唆され....(元カイチョと真反対側)
元カイチョ 「向こう側に座ってる人に、
手話通訳をお願いします(  ̄ー ̄)」
えぇーーーーっΣ(@`Д´@)
聞いてないよーーーっ!!(大汗)
と定番のダチョウ倶楽部になりつつ.....。
出てくる単語が難しぃたらありゃしない(>_<)
第一号被保険者?
要介護・要支援認定申請書??
ケアマネージャ???
地域包括支援センター????
ど、どうやって、手話振るのーーーーっ(((゚`Д´゚ノ)))ノ
と焦りまくりでした。
(手話を付けることを振ると言います)
お蔭で、専門員さんの説明が
な~んにも頭に入って来ませんでした(T_T)
最後に、現カイチョから
手作りクッキー貰えたから

嬉しかったです~(>_<。)~ アウ-!
こんな感じですみませ~ん(>_<)
テーマ:ブログ
2014/02/19 16:03
お疲れ様です。
昨日のスワンに引き続き
調子に乗ってる(。 ̄  ̄。)
houkokugardenです。
~ひよこバージョン~

↑魚肉ソーセージを半分に切り
切り込みを入れ
のりを挟み
全体をのりで巻きます。羽になります。

↑だし巻き卵をほぐし入れて
黄色の酢飯を大・中・小つくります。
↑正確な㌘忘れちゃいました(汗)
いり卵でもOKです!

のりに広げて

羽をのっけます!

残りの酢飯で頭と胴体をつくります。

全体をのりでまいて完成です☆

パスタでコーンを挿してくちばしにしますヾ(((o^Θ^o)))
~あひるバージョン~

卵、ピンクのおぼろ、青のりで3つ酢飯を作りま~す☆

のりをカットするんですが..........
作り方、きれーさっぱり忘れちゃって、
レシピもどっかやっちゃってて、
正確な大きさが伝えられませ~ん(汗)

↑写真の奥の棒状は、
ステックチーズをのりで巻きます!お目目になります。

こ、ここからは.........(汗)
お料理上手な方おられましたら
一緒に手順を思い出して頂けませんでしょうか??(汗)






↑あっ!これは、確か口ばしです(汗)

こーなって

こんな感じで

あひるの周りをハートにする為に

ピンクの酢飯で盛ります(汗)

ピンクのアフロ(*≧v≦)

全体をのりで包み、カットすれば完成です☆

白目が怖ーっ(O◇O)

お目目つけても怖ーっ(ll◎д◎ll)
昨日のスワンに引き続き
調子に乗ってる(。 ̄  ̄。)
houkokugardenです。
~ひよこバージョン~

↑魚肉ソーセージを半分に切り
切り込みを入れ
のりを挟み
全体をのりで巻きます。羽になります。

↑だし巻き卵をほぐし入れて
黄色の酢飯を大・中・小つくります。
↑正確な㌘忘れちゃいました(汗)
いり卵でもOKです!

のりに広げて

羽をのっけます!

残りの酢飯で頭と胴体をつくります。

全体をのりでまいて完成です☆

パスタでコーンを挿してくちばしにしますヾ(((o^Θ^o)))
~あひるバージョン~

卵、ピンクのおぼろ、青のりで3つ酢飯を作りま~す☆

のりをカットするんですが..........
作り方、きれーさっぱり忘れちゃって、
レシピもどっかやっちゃってて、
正確な大きさが伝えられませ~ん(汗)

↑写真の奥の棒状は、
ステックチーズをのりで巻きます!お目目になります。


こ、ここからは.........(汗)
お料理上手な方おられましたら
一緒に手順を思い出して頂けませんでしょうか??(汗)






↑あっ!これは、確か口ばしです(汗)

こーなって

こんな感じで

あひるの周りをハートにする為に

ピンクの酢飯で盛ります(汗)

ピンクのアフロ(*≧v≦)

全体をのりで包み、カットすれば完成です☆

白目が怖ーっ(O◇O)

お目目つけても怖ーっ(ll◎д◎ll)
白鳥のはずが......
テーマ:ブログ
2014/02/18 14:57
お疲れ様でございます。
houkokugardenです。
やっと勇気が出たので(汗)
こないだの、デコ巻きの作り方を
ブログにUPしま~す"(_ _〃))
写真の順番が分からなくなってます(汗)
↓下記の順であってるかな~??(心配)

まず、かまぼこを板から外すします(^^)/
この時、
包丁の背の部分を使うと綺麗に外れることを
教えて貰いました(≧_≦*)←この時点で衝撃。
扇状になるように、斜めにカットします。
細い方は使いませんので
食べちゃいます( ̄~ ̄)

かまぼこに、2本の切り込みを入れて
↑のりを挟みこみます☆

そして周りをのりで包みます!
↑スワンの羽の部分になります☆
続きまして、

酢飯30gだったかな.....??うる覚えヾ(;ΦωΦAアセアセ

出し巻き卵を、◀形の形にうす~く削ぎ切りし、
のりの中央に載せます。
分かりますでしょうか??
出し巻き卵の右側の方が少し高いんです。
スワンの口ばしの部分になります。

酢飯を頭の部分になるように
少し盛ります。

のり半分で折りたたみます!
スワンの頭が完成です☆

スワンの周りの部分です!
ピンク色で2㎝程の長方形をつくります

酢飯60gだったかな~??←かなりいい加減(汗)
ピンク色の「おぼろ」を混ぜます。
「おぼろ」は、ぽろぽろ固まりにくいので
桜でんぷんでもOK
だそうです。

この辺りから、
作り方が頭の中から飛んでますヾ(;ΦωΦAアセアセ

ご覧いただいて分かりますでしょうか??



最終的に、上からのりで押さえつけます(汗)
巻きすは使いませ~ん!
すべて、手で造形致します(^^ゞ
↑上記の状態で包丁を6等分に入れ
パカッと広げると
↓ハート型に完成で~す

スワンの首が太すぎました.......(-_-;)
魚飲み込んでる鵜みたい........(-_-;)
本来は先生の完成度↓
houkokugardenです。
やっと勇気が出たので(汗)
こないだの、デコ巻きの作り方を
ブログにUPしま~す"(_ _〃))
写真の順番が分からなくなってます(汗)
↓下記の順であってるかな~??(心配)

まず、かまぼこを板から外すします(^^)/
この時、
包丁の背の部分を使うと綺麗に外れることを
教えて貰いました(≧_≦*)←この時点で衝撃。
扇状になるように、斜めにカットします。
細い方は使いませんので
食べちゃいます( ̄~ ̄)

かまぼこに、2本の切り込みを入れて
↑のりを挟みこみます☆

そして周りをのりで包みます!
↑スワンの羽の部分になります☆
続きまして、

酢飯30gだったかな.....??うる覚えヾ(;ΦωΦAアセアセ

出し巻き卵を、◀形の形にうす~く削ぎ切りし、
のりの中央に載せます。
分かりますでしょうか??
出し巻き卵の右側の方が少し高いんです。
スワンの口ばしの部分になります。

酢飯を頭の部分になるように
少し盛ります。

のり半分で折りたたみます!
スワンの頭が完成です☆

スワンの周りの部分です!
ピンク色で2㎝程の長方形をつくります


酢飯60gだったかな~??←かなりいい加減(汗)
ピンク色の「おぼろ」を混ぜます。
「おぼろ」は、ぽろぽろ固まりにくいので
桜でんぷんでもOK


この辺りから、
作り方が頭の中から飛んでますヾ(;ΦωΦAアセアセ

ご覧いただいて分かりますでしょうか??



最終的に、上からのりで押さえつけます(汗)
巻きすは使いませ~ん!
すべて、手で造形致します(^^ゞ
↑上記の状態で包丁を6等分に入れ
パカッと広げると
↓ハート型に完成で~す


スワンの首が太すぎました.......(-_-;)
魚飲み込んでる鵜みたい........(-_-;)
本来は先生の完成度↓

慣れない雪で被害拡大中(汗)
テーマ:ブログ
2014/02/15 13:56
お疲れ様でございます。
houkokugrdenです。
昨日から降り続きました雪が、
奈良県でも積雪14センチとあいなりました(>_<)
車の運転が怖ーっ(>_<)
スノータイヤでも怖ーっ(>_<)
朝から本社前を、
建築部の皆さんとM氏が雪かきを
して下さいました。

雪かきをするところなんて、
奈良県では、
めったにお目にかかれないので、

カメラに納めました~(^^ゞ

↑M野さ~ん、スリッパで大丈夫??(汗)
1週間前は、こんなに雪降るなんて
思ってもおりませんでした......
慣れない雪で、何回もすべりそうになってますヾ(;ΦωΦAアセアセ
今の時期、この言葉は使っちゃダメでしたヾ(;ΦωΦAアセアセ
(↑3月に自分の財務分析のテストが控えてます。)
昨日、帰宅したら......
ゆうがアイスノンで頭を冷やしてるから、
思わず熱でもあるのかと、
心配してみたら.......
学校帰り、友達と雪合戦してて、
みごとにすっころんで、
後頭部を打撃して、たんこぶ作ったらしんです(-_-;)
おバカ。
houkokugrdenです。
昨日から降り続きました雪が、
奈良県でも積雪14センチとあいなりました(>_<)
車の運転が怖ーっ(>_<)
スノータイヤでも怖ーっ(>_<)
朝から本社前を、
建築部の皆さんとM氏が雪かきを
して下さいました。

雪かきをするところなんて、
奈良県では、
めったにお目にかかれないので、

カメラに納めました~(^^ゞ

↑M野さ~ん、スリッパで大丈夫??(汗)
1週間前は、こんなに雪降るなんて
思ってもおりませんでした......
慣れない雪で、何回もすべりそうになってますヾ(;ΦωΦAアセアセ
今の時期、この言葉は使っちゃダメでしたヾ(;ΦωΦAアセアセ
(↑3月に自分の財務分析のテストが控えてます。)
昨日、帰宅したら......
ゆうがアイスノンで頭を冷やしてるから、
思わず熱でもあるのかと、
心配してみたら.......
学校帰り、友達と雪合戦してて、
みごとにすっころんで、
後頭部を打撃して、たんこぶ作ったらしんです(-_-;)
おバカ。
女子力
テーマ:ブログ
2014/02/14 08:57
おはようございます☆
houkokugardenです(^^)/
今朝は奈良県でも積雪致しております(汗)
スノータイヤにしといて良かった~(*´>艸<`*)
今年、どうしよーかと随分悩んでたんですけど、
正解!☆
一年に一回は必ず、奈良県でも、
濃い霧の日と雪の日があるんですよね~(>_<)
そんな中、本日はバレンタインデーです!
今朝、後輩のYちゃんからチョコを貰っちゃいました~

めっちゃ嬉しい~

大事に食べたいと思います(*´>艸<`*)
娘のさやも、
学校のお友達に配る友チョコを頑張って手作りし、
今朝、雪がしんしんと降り積もる中、
さや 「こんなん(雪)!?電車動くの~!?(大汗)」と
心配しながら、出かけてゆきました...。

毎年、ママは仕事が忙しくって
さやのチョコ作りをなんにも手伝ってやれないのですが....
彼女一人で悪戦苦闘してるみたいなんです(汗)
今回も......
~ここからさや談~
今年はさやな~、3種類のチョコ作ってん!
4つ入りのクッキーの土台を買ってきて、
溶かしたチョコ流すだけやってんけど、
綺麗にチョコ溶けへんかってん~(>_<)
ごろごろの固まり残ったまま、流し入れたら、
上手いこと入れへんかったから、
お鍋を横に置こうとしたら、
クッキー4個の内、2個床に落ちた。
あかんやんっ!(汗)←ママ。
後、アルミホイルの型12個入り買ってきて、
チョコ流し入れて、
上にアラザン(銀色の粒状飾り)を振り掛けてんけど、
掛け過ぎたから、
たぶん.....友達、歯痛くなるな~........( ̄‐ ̄ )
あかんてっ!(汗)←ママ。
それから、
生チョコの作り方、今年初めてしってんけどな~。
トリュフチョコが作れるキット買ってきて
やってみてんけど、
チョコをココアパウダーのトレイ上に載せて、
冷蔵庫で2分後、
手で丸めるって書いてあってんっ!
そこまでは良かってんけど.....
ラインでみゆが、マシュマロ載せた可愛いチョコの
写メ送ってきたから、
ラインしてたら、8分も経ってて(汗)
慌てて取り出したら、
カチカチになってた(汗)
もう、手で丸めることできひんかったから
見ためが........う○ことヘビみたいになってしもた(汗)
あかんがなっ!!(汗)←ママ。
毎年、来年こそは上手に作ろうーっ!( `´)/
と思うねんけど........なんでか、あかんねんな~(>_<)

頑張れっ!!さや☆←ママ。
houkokugardenです(^^)/
今朝は奈良県でも積雪致しております(汗)
スノータイヤにしといて良かった~(*´>艸<`*)
今年、どうしよーかと随分悩んでたんですけど、
正解!☆
一年に一回は必ず、奈良県でも、
濃い霧の日と雪の日があるんですよね~(>_<)
そんな中、本日はバレンタインデーです!
今朝、後輩のYちゃんからチョコを貰っちゃいました~


めっちゃ嬉しい~


大事に食べたいと思います(*´>艸<`*)
娘のさやも、
学校のお友達に配る友チョコを頑張って手作りし、
今朝、雪がしんしんと降り積もる中、
さや 「こんなん(雪)!?電車動くの~!?(大汗)」と
心配しながら、出かけてゆきました...。

毎年、ママは仕事が忙しくって
さやのチョコ作りをなんにも手伝ってやれないのですが....
彼女一人で悪戦苦闘してるみたいなんです(汗)
今回も......
~ここからさや談~
今年はさやな~、3種類のチョコ作ってん!

4つ入りのクッキーの土台を買ってきて、
溶かしたチョコ流すだけやってんけど、
綺麗にチョコ溶けへんかってん~(>_<)
ごろごろの固まり残ったまま、流し入れたら、
上手いこと入れへんかったから、
お鍋を横に置こうとしたら、
クッキー4個の内、2個床に落ちた。
あかんやんっ!(汗)←ママ。
後、アルミホイルの型12個入り買ってきて、
チョコ流し入れて、
上にアラザン(銀色の粒状飾り)を振り掛けてんけど、
掛け過ぎたから、
たぶん.....友達、歯痛くなるな~........( ̄‐ ̄ )
あかんてっ!(汗)←ママ。
それから、
生チョコの作り方、今年初めてしってんけどな~。
トリュフチョコが作れるキット買ってきて
やってみてんけど、
チョコをココアパウダーのトレイ上に載せて、
冷蔵庫で2分後、
手で丸めるって書いてあってんっ!
そこまでは良かってんけど.....
ラインでみゆが、マシュマロ載せた可愛いチョコの
写メ送ってきたから、
ラインしてたら、8分も経ってて(汗)
慌てて取り出したら、
カチカチになってた(汗)
もう、手で丸めることできひんかったから
見ためが........う○ことヘビみたいになってしもた(汗)
あかんがなっ!!(汗)←ママ。
毎年、来年こそは上手に作ろうーっ!( `´)/
と思うねんけど........なんでか、あかんねんな~(>_<)

頑張れっ!!さや☆←ママ。