眺めバッチリなお庭に良く合うテラスのある庭のご紹介
大雨降る金曜日いかがお過ごしですか?ど~もいつもは、木曜担当なのですが
訳あって本日、金曜日にUPさせていただきます グリーンファームHAJI 福島です。(笑)
なぜ!?今回は曜日変更させていただいたかと言うと。。。現在 施工 させていただいております お庭リフォーム のお宅より、出来立てホヤホヤの 工事状況 をお伝えしたく
本日、金曜となりました
それでは早速、現在の 工事 の様子をお伝えしていきましょう。
今回の施工場所は・・・な、なんと!かなり高台にお家があり、しかも・・材料の搬入場所が!!!か、階段のみ(汗)
しか~し!!!こんな階段くらいで、へこたれる様な我々ではありませ~ん(笑)お庭をキレイにしたいと言う、皆さまのご要望があればどんな場所でも叶えてみせます。
とは言っても、この階段。。。かなり手強そう。
クレーン車が使えない・・・全ての材料を手運び・・・工事期間が長引くのはお家の方には迷惑をかけるかも・・・
色々なことを考えましたその結果、出した方法が!
ジャジャ~ン 瓦上げ器
これを使って、時間のロスを極力無くすことにしました(笑)
これで、準備は万端です早速、施工開始です。
せっかく高台にお家があり、しかも歴史を感じる町並みを眺めれるんですから最高のポイントを。。。と言うことで、1番眺めのよい場所に タイルテラス を設けることにしました。 コンクリートブロック で土台を作り、そこへ タイル を貼っていきます。
中に使用するタイルは、 タカショー セラクラシック タイル(色は ブラック &ホワイト 2色使用) を アレンジ して貼っていきます。
そして、そこには LIXIL プラスG (色=フレーム・クリエダーク 、柱・シャイングレー) を設置し、いつもの眺めのよさを更に引き立たせてくれます
どうですか~?バックには、雄大な造船所が見え、ご家族さんがくつろぎやすい空間になれば嬉しいなと思います。
現在、ご紹介できるのはここまでなんですが(汗)次回には完成の様子もお伝えできると思いますので同じように高台にお家をお持ちの方は
こんな感じの テラス を考えてみてはいかがですか?(笑)
どんな場所でも、 オシャレな庭 ・ かっこいい庭 お考えの方は、グリーンファームHAJI までご連絡下さい。
以上、本当は木曜ブログ担当の福島が、金曜にお伝えしました。
では最後に、今の 現場 で『あぁ・・施工スタッフさんも色々、考えてくれてるんだな~。(笑)』と、少し笑ってしまった、タイル貼り用の手書きの計算表を見ていただき、お別れしたいと思います。
でゎ、また来週
水色の可愛らしい小花 ワスレナグサ
こんにちは!木曜日担当・・・ではない、藤原です
今週だけ訳あって、福島さんと交代して投稿させてもらいます。
福島さんのファンの方はごめんなさい、明日のブログをぜひチェックしてくださいね
では、今日ご紹介しますのはこちらのお花です
はい、 ワスレナグサ です
可愛らしい小花ですね、色も優しい水色で好印象です
名前の由来は、恋人のために川岸に生えていたこの花を摘もうとした男が川に落ちてしまうという、なんとも悲しいお話からきているそうで、私を忘れないでという思いが込められています。
ワスレナグサ は ムラサキ科 の 耐寒性1年草 または 多年草 の植物です。
寒さには強いですが、逆に夏の暑さに弱いため気温と湿度の上昇で枯れてしまいやすく、 多年草 といっても 1年草 として扱われることが多いです。
ただ寒さに強いといっても、葉が傷まないように強風のあたらないところへ、また根は比較的浅く張るそうなので霜柱で持ち上げられないようにご注意を!!
春になれば可愛らしい小花が出てきますよ
ちなみに園芸的に親しまれている種は エゾムラサキ で、日本でも本州中部以北の高原湿地に野生化しているそうです。なので、やや湿り気のある土壌を好み、水切れで傷みます。気を付けて見てあげないといけないですね
あと植え付けの際は、しっかり場所を決めておきましょう。大株になってからの移植は嫌うそうですよ
最後に最近作ってみました、 寄せ植え です
プリペット ・ ウィンターコスモス ・ ガーベラ ・ ワイヤープランツ ・ アリッサム ・・・・・
そして ワスレナグサ もちょっと見えにくいかもしれませんが真ん中の ガーベラ の周りに植わっております
控え目ですが、水色が入っただけで優しい雰囲気が全体に少し出たような気がします
順調に育ってくれるといいな~
花苗 ・ 植木 の販売、他にも 造園工事 ・ エクステリア工事 のことでしたら グリーンファームHAJI へ
お待ちしております
風も通るタカショーの目隠しフェンス
半透明でやさしく視線を遮るポリカなので
目かくし効果だけではなく、光を採り入れることができます!!
南側の窓の前にも安心して設置できますよ。
通気性も確保された設計デザイン。
風が通り抜けるのもポイントなんですよ
柱のカラーバリエーションは、6色。
ブラックエボニー・ブラウンエボニー・ダークパイン・ナチュラルパイン・ホワイトパイン・クリアシルバーからお選び下さい
目かくしフェンス ・リフォーム工事 ・ 外構工事 ・エクステリア工事 をお考えの方は、グリーンファームHAJI まで是非ご相談ください(。・∀・)ノ゛
グリーンファームHAJIのホームページにはいろいろな施工例をご紹介しています。
是非遊びに来てくださいね
広島県 安芸高田市 素敵なお庭
こんばんは~ グリーンファームHAJI の川崎がお届けいたします
今回は 広島県 安芸高田市 T様邸 外構工事 完成写真をお届けいたします
TOYO工業 TYスリーパー(チーク) の横に植栽 斑入りヤブラン、 シルバープリペット、 マホニアコンフューサ、 ビオラ ガーデン、ガーデンシクラメン、 ZERO ポールライト を使用
玄関前は 門柱 を施工し TOYO工業 ピンコロ190 で 花壇 を作り その周りには コウライ芝 を張りました
ディーズガーデン ポーチ (オレンジ) が門柱と合いますね~ ZERO の 3WAYスポット が夜を演出します
それでは、広島県 広島市 で 外構工事 お庭工事 坪庭施工 をお考えの方は、 グリーンファームHAJI にお任せ下さい!! 川崎がお届けいたしました~!!
光で輝くガラスの表札☆
こんにちは!!
グリーンファームHAJI の大谷です
今日は、お家の顔「表札」をご紹介致します。
美濃クラフトのガラス表札「ラスターガラス」は、
今までとは違った色彩豊かな輝きを楽しませてくれますよ
裏面の凹凸デザインに、溶かした金属を焼き付けて誕生したガラスです。
この表札の色の種類は、
太陽の光りで、虹色に輝く「クリアーラスター」と
海のように輝く「ブルーラスター」の2色
クリアラスターの方が、ブルーラスターよりパールのような模様が濃くみえます
サイズは、W150×H150×T12(mm)の正方形です!
左から、
GX-81 【色】クリアーラスター 【字体】漢字:細丸ゴシック 英字:スラング
GX-82 【色】クリアーラスター 【字体】漢字:京円書体 英字:キャスロンB
GX-83 【色】クリアーラスター 【字体】漢字:行楷書
左から、
GX-84 【色】ブルーラスター 【字体】英字:オプチマ
GX-85 【色】ブルーラスター 【字体】漢字:クラフト墨 英字:プレジデント
GX-85 【色】ブルーラスター 【字体】漢字:金文体
美濃クラフトの表札の字体の種類は豊富ですので、
お好きな配置デザインに、お好きな字体を選ぶことができますよ!!
門まわり工事 ・リフォーム工事 ・ 外構工事 ・エクステリア工事 をお考えの方は、グリーンファームHAJI まで是非ご相談ください(。・∀・)ノ゛
グリーンファームHAJIのホームページにはいろいろな施工例をご紹介しています。
是非遊びに来てくださいね