<<最初    <前    36  |  37  |  38  |  39  |  40    次>    最後>>

2Fバルコニー屋根

テーマ:雑談ブログ

昨日作業しました新築のお引渡し前物件、

2Fバルコニー屋根新設工事に行ってきました。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

横幅3m×4尺ほどの大きさ。これでも一応、特注テラスなんです。

建物屋根とテラス屋根がギリギリの納まりです(ここが特注)。

今回は、某Sハウスメーカーの指定店が無理!と手を上げてしまったので、

急遽、当社工事となりました。

(引渡しが出来ないのでなんとかして~と頼まれました)

次回も宜しくお願いします。

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

庭木の撤去

テーマ:雑談ブログ

今朝から庭木の撤去作業に行ってきました。

高さが約5m×横幅1.5mぐらいでしょうか。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

植えた頃は小さかったらしいですが、

こんなに大きくなったそうです。

 

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

建物横の生垣と共に、撤去となってしまいました。

明日からは、足場屋さんが入ってきて外壁の吹き替え作業が始まります。

リックCAD講習

テーマ:雑談ブログ

昨日、お昼からリック広島支店さんにお邪魔して、

半日CAD講習を受けてきました!

発売当初に受けたのが最後で、最新式は違いますね~。

私としては、リックCAD21より前のソフトや他社ソフトも扱った

ことはあるのですが、その当時は白黒が主流でした。

今はハードも高速ですし、カラーもスムーズに出てきます。

年齢という壁を実感してしまいました。

もう昔のように、『1日でほぼマスターした』とは言えず、

頭の中がカチカチです。

PS:独り言です。3時のオヤツにと思い、好きなケーキ屋さんで、

  10個ほど自分好みの一口ケーキを買って持って行ったけど・・・。

  出てこなかった・・・エーン(男の子)

 

雨ですねぇ

テーマ:雑談ブログ

日曜日工事希望のお客様!

すみません。

雨が降るのでテラスのコーキングじまいが出来ません。

今日の作業は延期となりました。

雨が多いせいか物干し用屋根のご注文が多い気がします。

そういえば、昨日、一昨日と九州福岡で、

『エクステリア2010in九州』が開催されてましたね。

今回のお話を聞いたのは、19日(水)の夜に一本の電話が・・・。

「今週末に福岡でエクステリアフェアありますよ。広島からは、

どこもバスは出ないようですが・・・(香川より規模が大きいらしい)」

「え~!? 知らないなぁ~」

先週、香川に行きましたからね、今回の福岡には行けませんでした

汗(男の子)

行ってきました②

テーマ:雑談ブログ

先程のつづきで、「エクステリア2010イン中四国」の

展示ブースの紹介です。

この会場でひときわ大きなブースが2個ありまして、

そのうちの一つ、「東洋工業」さんに行ってきました。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

このつづきを撮る際、近くにいた社員さんに、

「ブログに写真掲載はしても大丈夫?」と聞けば、

困った表情をされ「わからないですね。上役に相談してみましょう」となり、

「OKです。じゃんじゃんお願いします!」となりました。

ので・・・

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

お子様向けに製品を使っての砂場まで設けてありました。

土曜日でしたので、家族連れの方なども来られてました。

同時開催、家具の見本市もありました。

その他、もう一つ大きなブースの『四国化成工業』さん。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

すみません。

カーポートneoの実物展示があまりにも大きすぎて、

柱の見本だけにしました。

カラフルな柱の種類で、運気上昇カラー特集でした。

大きくはありませんでしたが、中央にありました『国興産業』さん。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

中四国地方初のスーパーソル製造プラント(広島県東広島市黒瀬町)を

平成22年4月に、本格稼動したそうで、

廃ガラスびん・廃ガラスを原料とした軽量発泡資材なんだそうです。

行ってきました①

テーマ:雑談ブログ

15日の土曜日のお話になりますが、

午前中はお仕事がチョロチョロありまして、

お昼から香川で開催してました「第5回エクステリア2010in中四国」

に行ってきました。

・・・ですが、愛車の軽トラではちょっとキツイので、

奥様にお願いして奥様専用車をお借りして行ったのが、

裏目にでました。

走行中に「ポーン」という音と共に警告灯が点灯!

この警告灯は、タイヤの空気圧の異常を知らせるもの、

(後から聞けば、パンクなどによりタイヤの外形が変わったたり、

回転数が著しく違った場合に点灯するらしいです。)


「えっ!?」

たしか解除ボタンがあったはず、ポチっと押しましたが、

無反応・・・。

この状態で、香川はキツイなぁ。

しょうがないので、近くのディーラーさんに行って点検してもらいました。

結果は、誤作動。

再出発です。

夕方、ギリギリに到着です。

サンメッセ香川

正面入ってすぐにありました『庭スタイル会』さんの展示。

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

門塀 庭 設計から工事、雑草まで対応

もう終わりごろでしたので、人影がいないように見えますが、

この日一日限定でしたが、1000人を越える来場があったとか・・・。

各ブースの紹介は・・・、つづく。

家庭菜園に使えてオトク!

テーマ:雑談ブログ

広島市の家庭用生ゴミ処理機等購入補助制度について。

①・②のいづれかの選択

①電動生ゴミ処理機(先着3,750台予定)

  ●1世帯につき1台

  ●2万円を上限として購入費用(税込み)の2分の1相当額

  乾燥式・・・生ゴミをかくはんしながら熱風を送り、乾燥させるタイプ。

        生ゴミの水分を乾燥により減量させるので、

              短時間で仕上げが可能。

  微生物分解方式・・・微生物の力で生ゴミを発酵・分解します。

             微生物が活動しやすいように、かくはんしたり、

                       冬季には加熱し、 分解を助けます。

  *乾燥式も微生物分解方式も出来たものを一定期間地面に

    埋めるなどして、 熟成させることで、たい肥として利用できます。

②生ゴミたい肥化容器等(先着1,250基)

  ●1世帯につき2基まで

  ●1基あたり4千円を上限として購入費用(税込み)の3分の2相当額

  地面埋め込みタイプ・・・畑や庭などに埋め込み使用するタイプ。

                           落ち葉が自然に還るのと同様、自然のリサイクル

                           システムを 利用して生ゴミを分解。5~6ヶ月間

               熟成させて良質なたい肥が 出来上がります。

  EM菌(乳酸菌や酵母菌など様々な菌からなる発酵促進材)

   使用タイプ・・・ 生ゴミを入れ、EMボカシを少量ふりかけます。容器が

            いっぱいに なれば、1~2週間程度発酵させた後、

            たい肥として利用できます。

  ミミズ使用タイプ・・・空気穴や水抜き穴を開けた木やプラスチック

              ケースの中に、 水で戻したココナツ繊維と

              シマミミズを入れ、 シマミミズに生ゴミを

              食べさせます。 生ゴミがほとんど臭わず、

              できたたい肥はそのまま使えます。

        (シマミミズを使用する場合は、シマミミズの購入費用のみを

        補助し、 容器は対象となりません)

        *生ゴミたい肥化容器とシマミミズの両方を希望される

        場合、 それぞれ1基まで補助対象になります。

申請受付期間:平成22年4月1日(木)~

         平成23年2月28日(月)(必着)

          *受付は先着順で、予算が無くなり次第終了します。

申請できる方:広島市内に居住地を有している方(外国人登録者を含む)

        平成21年度に広島市の生ゴミ処理機等購入補助金の

        交付を受けていない方

申請・お問い合わせ先は、広島市環境局環境政策課へどうぞ。

<<最初    <前    36  |  37  |  38  |  39  |  40    次>    最後>>

最近のコメント

ブログランキング

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/11      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

プロフィール

門 塀 庭 新築 外構

Esencia

2児のパパですが、好物のカットパインを12時閉店間際のスーパーに単身出かけ、見切り品をあさってます(笑)

門・塀・庭の施工例はコチラをクリック