<前    1  |  2  |  3    次>    

新星☆出現!

テーマ:ブログ
今朝出社し、いつものようにメールをチェックしようとしたら!

なっ! なんと!!
キー操作を誤り、数件のメールが消えてしまいました。

ギェ~ と言うNの叫び声に、社員一同注目!!

N: 『メール消しちゃった・・・』

天野君: 『何やってるんですか?』

N: 『・・・』

天野君: 『仕方ないですから、コメントでお詫びしといて下さい。』

N: 『どうやって?・・・』

奥寺部長: (無言)

気付くと奥寺部長がコメントを打ってくれていました。(泣)

N: 『いやぁ~ 今日は寒いね~』

一同: クエッションマーククエッションマーククエッションマーク

 「昨日、コメントをいただきました奥井様。
  改めてお詫び申し上げます。」ペコペコ

奥寺部長:(自分で返信できるのかしら?・・・)

という、トホホな朝でした。

気を取り直し!

昨日は、いつものように事務所で引きこもっていると、
爽ガーデンのMさんと日頃お世話になっている資材会社のTさんが来社して下さりました。
 爽ガーデンさんは、弊社HPリンク集からご覧になれます。

Mさん: 『はじめまして!』
N:    『こちらこそ・・・』


爽ガーデンさんは弊社同様、公共工事をメインに営業されていましたが、この度エクステリアにも参入された小樽に在中する会社です

その代表であるMさん。
初対面でしたが、ヤル気に満ちたオーラと若いオーラで満ち溢れていました。


Mさんが率いる爽ガーデンさんは、きっと近い将来、小樽エリアの人気施工店になる事は間違いありません!
(小樽の皆さん、早めにチェックを)


buta
       弊社も宜しくお願いしますネビックリマーク



N:    『HPを拝見しましたが、カッコイイデザインが多いですね。』

Mさん: 『それほどでも・・・』

N:    『弊社と競合した時は、お手柔らかにネ』

しばし談笑をして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
※ 話がはずみ、写真を撮り忘れてしまいました。

 P.S Mさんから小樽のお土産を頂きました。
    社員皆で美味しく頂きました。
    有難うございました。

Mさんがいる間にも、S造園のIさんやG社のNさんと、多数の来社がありましたが、昨日に引き続き、十分な対応が出来ず、この場を借りてお詫び申し上げます。ペコペコ

Mさんが帰られた後には、謎の訪問者(?) S氏が来社。
しばし雑談をしていると・・・もう16時
17時からの会合にへと慌ただしく向かうNでした。

そうして出席したのは、「東区災害防止協力会」の定期総会と懇親会です。

「東区災害防止協力会」とは、地震や台風等の災害時に出動し、その対応を率先して行う、建設業会の有志団体です。
※ 数年前の大型台風の後片付けも、主に各区の災防協が中心に行われました。


安田会長からの挨拶で開催です。
『安心、安全 東区』

総会後は普段お目にかからない他業種の皆様方と懇親会です。



一年に一度、この場でしかお会いすることが出来ない方もいらしており、楽しい時間を過ごさせていただきました。




庭ブロ+(プラス)はこちら

ありがとうございました

テーマ:ブログ
オハヨーございます!

昨日は、柄にもなく真面目な内容で・・・汗
しかも気持ちが逸り、大切な事を申し忘れてしまいました。(泣)

マイク 改めまして。
今回の事務所の移転並びに私の社長就任に当たりまして、沢山のお祝いや激励のお言葉を賜り、誠にありがとうございました。
この場を借りて、皆様方に、厚くお礼申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここのところ、事務所こもりが多いですが、この時期は来客も多いのが常です。

昨日も午後からいつもお世話になっている、Simple Home 新企画社さんのE君が新しいパンフレットを持って来てくれました。
Simple Homeの詳細は、弊社HPコンテンツ What’s New からご覧になれます。


(注)E君の顔出しはNGでしたが、なかなかのイケメンです。

新しいパンフレットは以前の黒い表紙のカッコイイ~イメージから白の
カワイイカタログにイメージチェンジされていました。
興味のある方は、私まで申しつけて下さいネ。

いつも、スピーディーな対応のE君。
若い営業マンには珍しく、礼儀正しい好青年です。
又、新企画社さんでは、新しいプロジェクトも始動との事。
わかり次第、お知らせします!

 から一言
 『E君。ご婚約おめでとうクラッカー2
  良い家庭を作って下さいネ!』

                    by.CP・N


E君との接待中にも、取引銀行さんを始め、数人の来客がありました。
『皆さん、きちんとした対応が出来ず申し訳ございませんでした。』ペコペコ
                            by.CP・N

そして、昨日のメインゲストが!
今や業界の常識(?)、RIK CAD 東京本社Kさんの来社です。

・・・その昔、RIK CADは導入していたのですが、活用できずそのままの状態で・・・
何せ、PCにはうといNで・・・汗


当時のモノとは比べ物にならないその凄さに一同驚きビックリマーク
と言えば・・・???

そして、Kさんのプレゼンにも熱が入ります。


RIKのKさん: ●●●●
天野君:    ×××
奥寺部長:   ●××●
中村君:    ××●×
:       ???

Kさんを囲み、PCに精通しているメンメンをよそに、蚊帳の外の汗
何を話しているのか、全く??で・・・

さぁ~弊社のRIK CADの再導入はあるのか!?

結果は乞うご期待!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2009
   ウェンターキャンペーン実施中!


          ※詳しくはHPトップをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








「魂こがして」

テーマ:ブログ
1988年(平成元年) 2月16日
株式会社グリーンメイクハラダ 設立

それから21年後の今年、2009年(平成21年)1月26日
新社屋への移転(札幌市区画整理事業に伴う移転)がありました。

そして、もう一つ大きな出来事が・・・

創業以来20年間弊社を牽引してこられた原田社長の会長職への勇退

2009年の今日、不肖の私が後任を勤める事となりました。
戦後、最大の不況等という状況下、又、私自身の力量を考えると、引き受けるに当たっては不安と苦悩を重ねましたが、前原田社長から寄せられる期待と、支えてくれるスタッフに肩を押され、受諾を決意いたしました。

これから向かう先は、険しく厳しいとは思いますが、微力を尽くす決意でおります。

お客様並びに関係各位の皆様方には、今後共変わらぬご愛顧と更なるご指導、ご鞭撻を頂きますよう謹んで御礼申し上げます。

                  2009.2.18
                  株式会社グリーンメイクハラダ
                   代表取締役 則包 幸男
                          (のりかね)


P.S 今日のタイトルは、私の心の応援歌で今でも憧れてやまない
   第2期 ARBの名曲からいただきました。
   

゛またかよっ゛・・・

テーマ:ブログ
昨日は久しぶりに事務所でプラン作りでした。
(今年の目標は1日1図ですグー

いつもの様に頭を抱えていると・・・

ギーィン! ドン・ドン
と1Fから何やら騒音が・・・

1Fでは、深見君と中島さんがワークスペースの整理中

゛またかよっ!゛
そうです!またまた事務所ネタです。
恐縮です・・・汗

新しい事務所ってやっぱりウレシイものです。ハート2
早速何をしているのか、カメラを片手に見に行きました。デジカメ

ちょうど棚を作っているところでした。


水平を測る深見君

N:    『だんだん、頭部が光るのは何故?』
深見君: ムカッ


着々と整理されているワークスペースです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  2009
  ウィンターキャンペーン実施中!


           ※詳しくはHPトップをご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




イジられキャラ

テーマ:ブログ
先週12・13日と中央労働災害防止協会主催の「職長・安全衛生責任者講習」へ出席いたしました。学校

何故今更?と思われる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、実は、この講習を受けないと或る資格の継続が出来ない為です。

内心、「2日間黙って居眠りをしていればいっかぁ~」と楽勝なNでしたが・・・

2日間とも、A:M9:00~P:M17:00迄
ずぅ~っと
講義があり、じぃ~っとしているのが苦手なNには辛い2日間となりました。汗


講師の先生の座学がメインでした。


時にはビデオも観たり・・・

出席者20人(1人欠席で実19人)で、1グループ5名のオリエンテーリング等、盛り沢山の内容でした。

そんな4グループの中でも、Nの第2グループは個性派揃い!
何かと先生からイジられる・・・というオチャラケグループ。

1日目終了時に行う終礼では、我々第2グループのリーダー氏のまとめの言葉といえば・・・
『明日は、眠らないようガンバロウ!』汗

辛い2日間ではありましたが、゛安全衛生゛についての認識を新たにすることができた2日間となりました。

P.S
 2日間とも、札幌の老舗店「はちかわ」のお弁当には感激でした!!



  2009
   ウィンターキャンペン実施中!


         ※詳しくはHPトップをご覧ください。
<前    1  |  2  |  3    次>