目隠しに+G
こんにちは
三好店の大西です。
さて、最近お庭周りの工事でご希望が多いのが、目隠しです。
最近は防犯を考えて、目隠しと言っても完全に目線をシャットアウトしないものが主流になって来ました。
そこで、今日は色々あるお勧め商品の中からひとつご紹介したいと思います
TOEX +Gデザイン格子です。
普通の縦格子のフェンスに見えなくもないですが、実は縦の格子は自由に本数やピッチを決める事ができます。
そしてデザイン格子の大きな特徴はというと、設置時に格子材の角度が自由に変えられる所です。
どういう事かと言うと、
長方形の材の角度を変える事で、目隠しの度合を変える事が出来るんです。
(※角度設定を変えられるのは設置時のみです。設置後は変えられません)
この角度からの視線をシャットアウトしたい、という時や、目隠ししたいんだけど重くなりすぎるのは…という場合にお勧めです
部材の組み合わせで構成される+Gはデザイン次第で出来ることの幅もとても広いです。
規格品はいろいろ見たけど希望通りのものが無かった、という方も、ぜひ一度ご検討下さい
サイトも随時更新中です。お気軽に覗いてみて下さいね!
本社スタッフも毎日更新中!
クローズ外構といえば
こんばんは
名東店のカトウです。
今日はお昼前から雨ですね
出かける時は雨が降っていなかったから、
傘を忘れたという人もいるでしょか
この時期は雨に濡れると風邪をひいてしまうので、
濡れてしまったという方は、家に着いたら、
早めにタオルなどで十分拭いて、温かい飲み物でも
飲んでくださいね
さて、クローズ外構といえば、門扉ですよね
フェンスやアップゲートといった門まわりアイテムを
トータルコーディネートできるよう、シリーズ化された商品も多いです。
素材もアルミ、木粉入り樹脂、天然木、ステンレスなどなど
様々です。
かっこいいもの、かわいいもの、ナチュラルなもの、和風なもの、
雰囲気もそれぞれ違います。
そんな数ある 門扉 をいくつかご紹介します。
◎TOEX 『ステイウッド3型』
…木粉入り樹脂+アルミ形材
◎三協立山アルミ 『マイリッシュA1型』
…アルミ形材
◎YKKap 『トラディシオン5型』
…アルミ鋳物
◎ディーズガーデン 『ファーム1型』
…FRP(繊維強化プラスチック)
そして、
比較的狭い所や家の玄関から道路までが短い所で
特におすすめなのが、横にスライドするタイプの門扉です。
◎TOEX 『アウタースライドD型』
…アルミ形材
普通の開閉式の門扉だと、開いたときに、
外開きにすると道路を通る人にぶつかったり、
内開きにすると階段すれすれになったり、
不便を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、
これなら安心です
商品によっては扉の大きさを選べたり、片開き・両開きもありますので、
スペースに応じてお選びいただけます
(鋳物門扉では、オーナメントを選べるものもありますよ)
照明、表札、ポストと合わせてコーディネートされると、
まとまりのある門まわりになります
植栽も少し入れるとより素敵に仕上がります
鳥の来る庭
こんにちは
三好店の大西です。
結構前に鳥さんグッズを買いましたなんて言っていましたが、ご紹介するのをすっかり忘れていたので(笑)今日こそ紹介したいと思います
プエブコの鳥さんオブジェです。多分キバタン?ですね。
他にもフクロウやアケボノインコ?か何かの様な色のついたインコもありました。
そしてキバタンの背後にちらっとみえているのも実は鳥さんの置き物です(笑)
三好店にも鳥さんが良く来ますが、お庭に植栽をたくさん入れていると生き物に触れる機会が多くなる様な気がします。
三好店にはスズメかヒヨドリくらいしか来ませんが、地域によってはメジロやヤマガラやムクドリ位お庭に呼べるかも知れません。
因みに、鳥さん全般に人気なのは赤い実の様です
後は、水飲み&浴び場でしょうか。
LOCAから可愛いバードハウスも発売されています。
カラーも色々なので、アクセサリーとしてもお勧めです♪
サイトも随時更新中です。お気軽に覗いてみて下さいね!
本社スタッフも毎日更新中!
おはようございます
お庭・外構プラン
こんばんは 名東店のカトウです。
12月に入ってしまったので、そろそろ紅葉も見納めですね
おかげさまで、図面の依頼が絶えることはないのですが、
家を建てることも何度もあることではないので、
相談にこられるお客様もまったくイメージがわかないと
いう方も結構いらっしゃいます。
そんなときに、お客様がイメージしやすい冊子を先日いただきました。
いろいろな施工写真とともにデザインの参考にもなりそうで、
これから重宝しそうです
こちらです
三協立山アルミの冊子なんですが、
写真だけでなく、手書きのイメージパースや平面図も
ところどころに入っていてとても温かみのある構成になっています。
商品の紹介というよりは、どんなシーンで商品が使えるのかを
載せているといった感じです。
中身は・・・ご来店されてからのお楽しみということで
今日は、先を急ぐので、この辺で・・・