初の試み!
テーマ:施工例
2008/12/18 12:42
おはようございます
緑香庭の ウチヤマ です
今日は最近完了した現場をご紹介したいと思いま~す!

まずシンプルにアプローチの写真で~す
このお客様は駐車スペースを一番に重視したので、コンクリート打が
メイントなってしまいましたが、
この写真をよ~く見てください!

ステンドグラスに使用されるガラスをカットしたものなのですが、
まぁ~るくデザインして
コンクリートに埋め込んでみました!
晴れの日は特にきれいに見えるんですよ!
ちなみにウチヤマ 初の試み である・・・

玄関の雰囲気はこんな感じです
2種類の石貼を使ってアクセントをつけました。
お客様も大変喜んでくださり、
ウチヤマ 大・感・激 です
以上

緑香庭の ウチヤマ です
今日は最近完了した現場をご紹介したいと思いま~す!

まずシンプルにアプローチの写真で~す

このお客様は駐車スペースを一番に重視したので、コンクリート打が
メイントなってしまいましたが、
この写真をよ~く見てください!

ステンドグラスに使用されるガラスをカットしたものなのですが、
まぁ~るくデザインして
コンクリートに埋め込んでみました!
晴れの日は特にきれいに見えるんですよ!

ちなみにウチヤマ 初の試み である・・・


玄関の雰囲気はこんな感じです

2種類の石貼を使ってアクセントをつけました。
お客様も大変喜んでくださり、
ウチヤマ 大・感・激 です
以上
マツノザイセンチュウその2
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/17 09:27
緑香庭 スタッフの マツ です
昨日、マツノザイセンチュウを疑ったクロマツですが、
今朝、朝一番に顕微鏡で調べてみました↓

結果…
マツノザイセンチュウは確認できず!
ということで、まずはひと安心
葉が黄変したクロマツには
弱った植物によく効く 活性強化剤 と
これ以上ひどくならないように 殺菌剤 を散布して、
引き続き様子を見ることになりました
補足…
一般にまつくい虫と呼ばれているマツ枯れは、
病原体であるマツノザイセンチュウ(線虫)と
マツノマダラカミキリ(カミキリ)との
巧妙なからくりによって起こります。
残念ながらいまの技術では、
樹脂流出の停止や前年の葉が黄変するといった
初期症状があらわれた段階での効果的な処置はありません。
被害の拡大を防ぐためにも、
枯れてしまったマツは伐採し適切に処分することが大切です

昨日、マツノザイセンチュウを疑ったクロマツですが、
今朝、朝一番に顕微鏡で調べてみました↓

結果…
マツノザイセンチュウは確認できず!
ということで、まずはひと安心

葉が黄変したクロマツには
弱った植物によく効く 活性強化剤 と
これ以上ひどくならないように 殺菌剤 を散布して、
引き続き様子を見ることになりました



一般にまつくい虫と呼ばれているマツ枯れは、
病原体であるマツノザイセンチュウ(線虫)と
マツノマダラカミキリ(カミキリ)との
巧妙なからくりによって起こります。
残念ながらいまの技術では、
樹脂流出の停止や前年の葉が黄変するといった
初期症状があらわれた段階での効果的な処置はありません。
被害の拡大を防ぐためにも、
枯れてしまったマツは伐採し適切に処分することが大切です

マツノザイセンチュウ?
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/16 11:05
こんにちは~
緑 香 庭 スタッフの マツ です
今日は、この↓クロマツに

マツノザイセンチュウ
がいるか、調べてみます。
このクロマツは、樹木管理をさせていただいている
永平寺町のお客さまのところのものですが、
葉が黄変したため、
マツノザイセンチュウによる松枯れの可能性があるということで、
急きょ、線虫がいるかどうかを調べることになりました。
昨年あたりから、福井県内、
とくに嶺北地方でも松枯れがとくに目立ちはじめ、
被害が広がっていることをひしひしと感じます…
もしも、線虫が確認できればいまから対処できる方法はなく、
このマツをあきらめていただかなくてはなりません
何十年も、
その家が代々大事にしてきた樹木を失うのは
心が痛みます。
1㎜にも満たないマツノザイセンチュウを調べるには
ベルーマン法
という線虫の分離の方法がありますが、
今回は簡易的な方法で調べ、
40倍の顕微鏡で線虫の有無を確認します
緑 香 庭 スタッフの マツ です

今日は、この↓クロマツに

マツノザイセンチュウ
がいるか、調べてみます。
このクロマツは、樹木管理をさせていただいている
永平寺町のお客さまのところのものですが、
葉が黄変したため、
マツノザイセンチュウによる松枯れの可能性があるということで、
急きょ、線虫がいるかどうかを調べることになりました。
昨年あたりから、福井県内、
とくに嶺北地方でも松枯れがとくに目立ちはじめ、
被害が広がっていることをひしひしと感じます…

もしも、線虫が確認できればいまから対処できる方法はなく、
このマツをあきらめていただかなくてはなりません

何十年も、
その家が代々大事にしてきた樹木を失うのは
心が痛みます。
1㎜にも満たないマツノザイセンチュウを調べるには
ベルーマン法
という線虫の分離の方法がありますが、
今回は簡易的な方法で調べ、
40倍の顕微鏡で線虫の有無を確認します

忘年会 その2
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/15 15:50
こんにちは

今日は忘年会で大活躍したN山さんを紹介したいと思います。

普段はとてもシャイで気さくなN山さん。

しかし、
しかし、
食べたら・・・

飲んだら・・・




そして、
二億四千万の瞳を歌ってくれました


N山さんのおかげで更に楽しい忘年会となりました

忘年会
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/14 14:36
こんにちわぁ
緑香庭スタッフの ヤチ です。
昨日の忘年会で、少々寝不足ですが
楽しかった様子をお伝えしようと思います
~まず社長の挨拶から~
まだ皆さん シラフ です
(笑)
社長の挨拶が終わって・・・さぁ待ってましたぁ


焼肉とっても美味しかったです
~第一幕が終了し、いざ第二幕~
カラオケ タ~イム



終わる頃には、日付が変わり・・・あっという間の 楽しいひととき でしたぁ
今年も協力業者様、メーカー・販売店の皆々様のおかげもあり、こうして楽しい忘年会を迎える事が出来ました。
来年も、力を合わせて「お客様に愛される会社になれるよう、お客様に満足して頂ける仕事」をしましょう
緑香庭 ばんざぁ~い

以上 皆さん お疲れ様でしたぁ

緑香庭スタッフの ヤチ です。
昨日の忘年会で、少々寝不足ですが


~まず社長の挨拶から~

まだ皆さん シラフ です

社長の挨拶が終わって・・・さぁ待ってましたぁ



焼肉とっても美味しかったです

~第一幕が終了し、いざ第二幕~
カラオケ タ~イム




終わる頃には、日付が変わり・・・あっという間の 楽しいひととき でしたぁ

今年も協力業者様、メーカー・販売店の皆々様のおかげもあり、こうして楽しい忘年会を迎える事が出来ました。
来年も、力を合わせて「お客様に愛される会社になれるよう、お客様に満足して頂ける仕事」をしましょう

緑香庭 ばんざぁ~い


以上 皆さん お疲れ様でしたぁ

逆!取材
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/13 17:54
こんにちは~
緑香庭のマツです。
今日は、緑香庭のエース、職人のNくんが、
福井県産業労働部労働政策課の取材を受けました

Nくんは2級造園技能士デス。
そして、彼は一流の職人を目指す「緑香庭」のエース♪
取材風景を逆取材
させていただきました

記事が楽しみです
産業労働部労働政策課のS様、ご協力ありがとうございました
緑香庭のマツです。
今日は、緑香庭のエース、職人のNくんが、
福井県産業労働部労働政策課の取材を受けました


Nくんは2級造園技能士デス。
そして、彼は一流の職人を目指す「緑香庭」のエース♪
取材風景を逆取材
させていただきました


記事が楽しみです

産業労働部労働政策課のS様、ご協力ありがとうございました

看板犬
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/12 16:58
こんにちわぁ
緑香庭スタッフの ヤチ です
今日は、緑香庭の 看板犬達 を紹介しま~す

まずは・・・
メス♀の緑(みどり)
そして・・・
右から オス♂の香(かおる) オス♂の庭(にーわ) です
わたしが、勝手に名付けちゃいました
お気づきの方もいると思いますが、3兄弟揃うと ・・・
そうっ
緑 香 庭 です
ちょうど3匹だったので、ピン
ときちゃいましたぁ
そして、メスの緑が抱えているのは、乱貼に文字を彫ったもので
こんな風にアプローチのアクセントにしていただいても
グーグ・グーグ・グー
(ちょっと古い・・・かなぁ
)

緑香庭スタッフの ヤチ です

今日は、緑香庭の 看板犬達 を紹介しま~す


まずは・・・
メス♀の緑(みどり)

そして・・・
右から オス♂の香(かおる) オス♂の庭(にーわ) です

わたしが、勝手に名付けちゃいました

お気づきの方もいると思いますが、3兄弟揃うと ・・・
そうっ

緑 香 庭 です

ちょうど3匹だったので、ピン


そして、メスの緑が抱えているのは、乱貼に文字を彫ったもので
こんな風にアプローチのアクセントにしていただいても

グーグ・グーグ・グー


みかん星人!?
テーマ:施工の現場から
2008/12/11 18:08
こんばんわ♪
緑香庭スタッフのオモタカです。
今日は、今施工中の現場へドライブ・・・・・
・・・いやいや現場確認
に行ってきました
今日は、レンガ積みをやっておりまして、
ちょうど化粧目地の施工をしているところでした
こんな感じ↓ にゅるにゅるにゅる・・

ちょうどお客様も出てこられ、二人で
「ニュルニュルとケーキ作りみたいですね。」
とか
「見てるとおなか減ってきますね。」
などど言いながら、まじまじ
と5分くらい見入っちゃいました
職人さんは、さぞかし仕事しにくかったと思います・・・・(笑)
すいません
そんな食べ物の話しかできない私ですが、
こちらの現場に寄せさせて頂くたびに、
いつもみかん
を下さいます。
(ホントに毎回頂き、申し訳ないです
ホントにいつも、ありがとうございます
)
そのいつも頂くみかん
が、
めちゃくちゃ甘くておいしい・・

ので思わずUPしちゃいました

今日は、せっかくのブログなので、おめかしも・・・・・
カキ・・・カキ・・・カキ・・・
↓
デーーン
(知る人ぞ知るみかん星人
)

・・・・ハッ
せっかっく頂いたみかん
になんて事を・・・
・・・S様・・・S様とみかん星人にかけて、
『すばらしい現場』
に仕上げますので、
ご無礼、どうかお許し下さい・・
もちろんこの後、
おいしく頂きました
(やっぱり甘い
)
PS
いつもホントにありがとう御座います。
こんな私ですが、精一杯頑張らせて頂きますので、今後共、宜しくお願い致します。m(__)m
緑香庭スタッフのオモタカです。
今日は、今施工中の現場へドライブ・・・・・
・・・いやいや現場確認

に行ってきました

今日は、レンガ積みをやっておりまして、
ちょうど化粧目地の施工をしているところでした

こんな感じ↓ にゅるにゅるにゅる・・

ちょうどお客様も出てこられ、二人で
「ニュルニュルとケーキ作りみたいですね。」
とか
「見てるとおなか減ってきますね。」
などど言いながら、まじまじ


職人さんは、さぞかし仕事しにくかったと思います・・・・(笑)
すいません

そんな食べ物の話しかできない私ですが、
こちらの現場に寄せさせて頂くたびに、
いつもみかん

(ホントに毎回頂き、申し訳ないです

ホントにいつも、ありがとうございます

そのいつも頂くみかん

めちゃくちゃ甘くておいしい・・


ので思わずUPしちゃいました


今日は、せっかくのブログなので、おめかしも・・・・・
カキ・・・カキ・・・カキ・・・
↓





・・・・ハッ

せっかっく頂いたみかん

・・・S様・・・S様とみかん星人にかけて、
『すばらしい現場』
に仕上げますので、
ご無礼、どうかお許し下さい・・

もちろんこの後、
おいしく頂きました


PS
いつもホントにありがとう御座います。
こんな私ですが、精一杯頑張らせて頂きますので、今後共、宜しくお願い致します。m(__)m
越前水仙
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/10 14:56
緑香庭のマツです。
お店のカウンターに置いた越前水仙。
職人のTさんが家から持ってきてくれました

この時期に咲いてくれる貴重なお花。
おっと!事務所の前の花壇にも♪

春に咲く水仙も「春ですよ~」ってかんじで好きだけど、
寒いこの時期に咲く越前水仙って、
凜 として、好きです。
あと、寒いから長持ちするし
お店のカウンターに置いた越前水仙。
職人のTさんが家から持ってきてくれました


この時期に咲いてくれる貴重なお花。
おっと!事務所の前の花壇にも♪

春に咲く水仙も「春ですよ~」ってかんじで好きだけど、
寒いこの時期に咲く越前水仙って、
凜 として、好きです。
あと、寒いから長持ちするし

色のトーンは、トントーンとは決まらない!?(笑)
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/09 16:21
どーも緑香庭スタッフ オモタカです
私事なのですが、先日
カーラーコーディネーター検定試験
たるものを受けてきました♪
恥ずかしながら、私、資格など何も持っておらず、
前々から、1つくらい何かとらなければ(><)
と思っていたところ、カラーコーディネータ試験を紹介され、
よしっ
まずはカラーコーディネーターから
と思い、受験しけたわけでございます。

(大)嫌いな勉強をせっせとしましたよ~
下手すりゃ学生時代の時よりも・・・(笑)
なんせ勉強嫌いな少年でしたので・・テヘッ
でも勉強嫌いなりにも、頑張った
おかげで
いろいろ為になることもたくさん有りました
『カラーコディネーションとは、
色彩を共に秩序づける』
なんやら難しいですが、簡単に言うと
『美しく快適な環境を
色彩によって生み出す。』
という事みたいです。
もちろん、プランニングは、色彩の知識だけではできませんが、
お客様に満足してもらう手段の1つとして、
今まで以上に、
プランの中の色彩という視点からの意識を高めていこうと思います。
・・・・で試験の結果は

と言いますと・・・・・・・・・・・
・・・・・緑香庭スタッフの皆さんには受かった時のみ
教えようと思います
(笑)
・・・・・でも一つ言える事は・・
結果がすべてじゃないさッ
(笑)

私事なのですが、先日
カーラーコーディネーター検定試験
たるものを受けてきました♪
恥ずかしながら、私、資格など何も持っておらず、
前々から、1つくらい何かとらなければ(><)

と思っていたところ、カラーコーディネータ試験を紹介され、
よしっ


と思い、受験しけたわけでございます。

(大)嫌いな勉強をせっせとしましたよ~

下手すりゃ学生時代の時よりも・・・(笑)
なんせ勉強嫌いな少年でしたので・・テヘッ

でも勉強嫌いなりにも、頑張った

いろいろ為になることもたくさん有りました

『カラーコディネーションとは、
色彩を共に秩序づける』
なんやら難しいですが、簡単に言うと
『美しく快適な環境を
色彩によって生み出す。』

という事みたいです。
もちろん、プランニングは、色彩の知識だけではできませんが、
お客様に満足してもらう手段の1つとして、
今まで以上に、
プランの中の色彩という視点からの意識を高めていこうと思います。
・・・・で試験の結果は


と言いますと・・・・・・・・・・・
・・・・・緑香庭スタッフの皆さんには受かった時のみ
教えようと思います

・・・・・でも一つ言える事は・・
結果がすべてじゃないさッ
