マツノザイセンチュウ?
テーマ:ふだんの出来事…
2008/12/16 11:05
こんにちは~
緑 香 庭 スタッフの マツ です
今日は、この↓クロマツに

マツノザイセンチュウ
がいるか、調べてみます。
このクロマツは、樹木管理をさせていただいている
永平寺町のお客さまのところのものですが、
葉が黄変したため、
マツノザイセンチュウによる松枯れの可能性があるということで、
急きょ、線虫がいるかどうかを調べることになりました。
昨年あたりから、福井県内、
とくに嶺北地方でも松枯れがとくに目立ちはじめ、
被害が広がっていることをひしひしと感じます…
もしも、線虫が確認できればいまから対処できる方法はなく、
このマツをあきらめていただかなくてはなりません
何十年も、
その家が代々大事にしてきた樹木を失うのは
心が痛みます。
1㎜にも満たないマツノザイセンチュウを調べるには
ベルーマン法
という線虫の分離の方法がありますが、
今回は簡易的な方法で調べ、
40倍の顕微鏡で線虫の有無を確認します
緑 香 庭 スタッフの マツ です

今日は、この↓クロマツに

マツノザイセンチュウ
がいるか、調べてみます。
このクロマツは、樹木管理をさせていただいている
永平寺町のお客さまのところのものですが、
葉が黄変したため、
マツノザイセンチュウによる松枯れの可能性があるということで、
急きょ、線虫がいるかどうかを調べることになりました。
昨年あたりから、福井県内、
とくに嶺北地方でも松枯れがとくに目立ちはじめ、
被害が広がっていることをひしひしと感じます…

もしも、線虫が確認できればいまから対処できる方法はなく、
このマツをあきらめていただかなくてはなりません

何十年も、
その家が代々大事にしてきた樹木を失うのは
心が痛みます。
1㎜にも満たないマツノザイセンチュウを調べるには
ベルーマン法
という線虫の分離の方法がありますが、
今回は簡易的な方法で調べ、
40倍の顕微鏡で線虫の有無を確認します

コメント
-
2008/12/16 15:34こんにちは。
はじめてコメントさせていただきます。
いつも仕事の休憩時間に拝見させていただいています^0^。
ベルーマン法…お恥ずかしながらーー;初めて聞きました。
結果はどうだったんでしょう?(気になってます)
長きにわたり家族の一員として一緒に過ごしてきたであろう
松の木との別れとなれば、本当に心痛みます。 -
2008/12/16 17:08マサミガーデンさん、
コメントありがとうございます♪
結果は…まだです(^^;)
木屑を水に浸けてるのですが、
15時間以上置いておくので
明日の朝顕微鏡で見てみます。
線虫がいないといいのだけど(;_;)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/ryokkatei/trackback/1545
http://blog.niwablo.jp/ryokkatei/trackback/1545