春よ、まだか。
今日はとっても吹雪いています。
私の腕じゃ写真に映りませんが
とっても吹雪いています
走っている車がライトを点灯しております。
そうじゃないと危ないんです。
春よ、来い
飲茶
今日は香港で食べた、飲茶っぽい食べ物です。
宿の近くをふらふら歩いて
入ってみたお店のワンタンメン。
レンゲの中に薬味が入ってきました。
ワンタンが抜群に美味しい
麺は細麺でちょっと固めでした。
こちらは尖沙咀(チムサーチョイ)というエリアにあるお店。
わけもわからず、とりあえず座ったら
広東語で話しかけられ・・・。
ん~、何言っているんだろうねぇ~と思っていたら
お茶のメニューを持ってきてくれました。
なるほどね
こちらが銀毫香片。
ぎんほうジャスミン茶。
ほかのテーブルのポットは白色だったけど
私のだけ透明だった・・・。
なぜだ
お茶と一緒に出てきた
ピーナッツの塩炒めと白菜の漬物のようなもの
飲茶にはついてくるものなのかしら?
さて、何を頼みましょうか~と
メニューとにらめっこしたんですが、
漢字と英語で書いてあるのみ。
写真がない
どんな感じのが出てくるかイメージがわかない
しかも、どれくらいの量なの
とりあえず注文してみたのがコチラ。
蟹籽滑焼売
エビと豚のシュウマイ カニの卵のせ?
ぷりぷりでした。
状元蝦餃皇
蒸しエビ餃子
わかりにくいけど大きいんです。
鬼唔塔八春巻
んなんだ
店員さん、変わったアレンジメントの花を
置いて行ったな~と思いました(笑)。
春巻き サラダ添え(キュウリ・セロリ・にんじん)でした。
一般庶民なもので、普通の春巻きしかイメージできなかった(笑)。
長いんです~。
箸で持つのが大変でした。
次は
佐敦(ジョーダン)付近にあるお店。
人がたくさんいる屋台をながめながら
(ひとりで屋台はムリです~)
入りやすそうなお店だなと思って入ったお店。
水餃子と餃子のセット&お茶を頼みました。
魚団子のスープ
だしがきいていて美味しかった。
水餃子
もれなくジューシー。
韮餃子
パリッパリで美味しかった。
冷たいジャスミンティー。
一口飲んで・・・。
・・・あまっ。
まさかのシロップ入りでした。
ん~、台湾で味わったカルチャーショックを思い出しました。
シロップは下のほうに沈んでいるので
ストローを底から浮かせて飲みました(笑)。
北角(ノースポイント)付近にあるお店。
こちらは漢字のみのメニューだったので
苦戦しました
わかる漢字の入っているものしか注文できませんでした。
そうなると同じようなものがテーブルに届くわけで(笑)。
エビ蒸餃子
普通サイズです。
エビと豚のシュウマイ
なんちゃら腸粉
あ~全く名前が思い出せない。
でも、こちら、
驚いたことにフカヒレ入りスープでした(笑)。
ボランティア

会社のHさん
家族で仙台へ



震災のボランティアに行って来ました。
実際に見て・・・
感じたこと・・・
未だに・・・・

何も語っていません~

重そう・・・・・

TVで瓦礫の山を見れば・・・

心が締め付けられる

一度は・・・・
その場に立ちたいと思っています・・・・・
でぇ・・・







日光で買った焼き餃子味ポテチー
ヤメラレナイィ~
トマラナイィ~


先日~頂いた


手づくり小松菜のパウンドケーキもアップ
しちゃいまーーす

チョイ苦みがアリ
コレ!!
売れますよ

石畳
今日はマカオを歩いていた時に
見つけた石畳を。たまには造園屋さんらしくしないとね
波
なんだろ
なんだろ
お花
お魚&お花
星
騎士
なんだろ
太陽
波
あれ
「なんだろ」が多すぎ(笑)
騎士を見つけた時には
かっこよくてテンションあがりました
おまけに
マカオのにゃんちゃんを
見返り美猫
キツネの卵


イタリアン&和のお店

キツネの卵さんへ
土曜の夜お邪魔して来ましたぁーーーー

店内は・・・・・・
なんとぉ・・・・・
満・満席~(予約してセーフ)

お腹に入れた数々のメニューを
ご紹介致します。



木いちご&ソーダー&ヨーグルト・コーラー

マグロのサラダ

イタリアンサラダ

トマト&モッツァレラ

ゴボウ&レンコンのから揚げ

海老の・・・・・

牛肉の・・・・・リゾット・・・

牛の・・・・・

海老のクリームパスタ

キュウイ&ヨーグルト・グレープフルーツ

パンプキングラタン

キツネの卵ライスコロッケ

はーーーい卵でーーーす

デザートはムリムリ(〃゚д゚;A ・・・・・・・・
青と白
香港からマカオへ。
フェリーでマカオまで約1時間。
気軽に行けちゃう感じなんですね、フェリー代も安いし。
マカオに着いたものの
その先のことをぜんぜん考えていなかったので
さて、観光地に行くにはどうしたらいいの
とりあえず外に出てみたら
バス停発見
・・・たくさんある。
いったい何番のバスに乗ればいいの
わからなさすぎて、近くに居たインド人らしき女の子に尋ねたら
「私たちも一緒」とのこと。
いや~、よかった。ついて行こう
バスには乗ったものの
彼女らもどこで降りるのかわからない様子。
バスの運転手さんは英語がわからず
この辺じゃない?ととりあえず降りたら
よかった、あってた
よい旅を~と言って別れました。
いい人たちだった
セナド広場&仁慈堂大楼
観光客がたっくさん。
セント・ドミニコ教会
やわらかい雰囲気
大堂(カテドラル)
写真をとってもいいの?と思わせる静寂
カテドラルの前の広場にあった噴水
タツノオトシゴ
Gさんオススメの「青いタイル」があるところってどこ
とガイドブックを読みかえしたら
ありました。バスで降りたところでした。
民政總署
美しいアズレージョ(画タイル)
すばらしい
中庭
これはどこ
聖ポール天主堂跡
モンテの砦
要塞なので大砲がたくさんあったのですが
ちょっと奥に行くとお庭が

ちょっと高いところにあるので
天空の城ラピュタな雰囲気でした。
『木多郎』
これじゃあ、なんのお店かわかりませんよねぇ

スープカリー専門店でした~

お店の外からカレーの香りが漂ってますぅ

挑戦するのは


生ラムステーキカレー

ホントにペッコペコ~


ヨダレが~

一口食べると

ラムが柔らかい~

ん

なんだか知っている味~

そうそう、やっぱりジンギスカンだね

鉄板で出てくるので・・・
最後までジュウジュウ

アッツアツでした

ボリューム満点

全部・・・たいらげたら眠くなっちゃいました~
