千葉市緑区の鎌取町という場所で、昭和47年より植木屋から始め、その後造園工事、外構工事、エクステリア工事を手がけています。新築時の外構工事等がメインでしたが、最近はガーデンリフォームも数多く手がけており、ここ数年は年間600件から800件ものお客様にご愛顧いただいております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
当社の創業者である、会長・大木喜彦は千葉県エクステリア事業協同組合の設立当事者であり、組合設立当時、「エクステリア」という言葉での協同組合登録は存在せず、日本のエクステリア業界で最初に「エクステリア」という言葉を使用した人物として業界では有名。
現在はエクステリアの全国組織である公益社団法人「日本エクステリア建設業協会」の名誉会長も務め、エクステリア・外構工事業の発展に尽力しております。
今日のラーメン
    テーマ:ブログ
    
        2010/07/06 08:18
  今日は千葉市緑区あすみが丘の京葉銀行近くにある、
呑み喰い屋「ぐう,」です。

外観はこの通り、居酒屋さんの昼といった感じでともすると
営業しているのかな?と思ってしまいますが、
扉の近くに立つと、「命がけで営業中」という頼もしい張り紙。
なぜかずっとサザンの曲が流れる店内でにこやかで感じのいい
店員さんに迎えられ、おすすめの「えぼし らあ麺(太)750円」

「あおさ」という私の好きなのりがトッピングされていて、
香りがいいですね。他にも塩ラーメン、勝浦タンメンなどなど、
注文時に本当に迷いました・・・。迷っている間も、
ずっとサザン(ちょっと古め・・でも私はその方が好きですが)の
曲は流れ続けていました。
ラーメンのメニューのタイトルに「湘南らあ麺 えぼし屋」と
書いてあったので、サザンと湘南がコンセプトなのでしょう。
居心地のいいお店でした。
O木
コメント
- 
      堀央社長です2010/07/06 08:55o木さんど~も!
 
 サザンの曲にあおさのラーメン、
 いいですね~僕も好きな方です。
 
 名古屋ではあおさの赤だしがうまいですが・・・・!
 
 今月またタカショー全国交流会行きますんで
 よろしく~!
- 
      2010/07/07 07:47堀央社長どうも。
 あおさの赤だしってその組合せ
 だけでおいしそうですね。
 
 交流会楽しみですね。
 
 O木
トラックバック
    この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/chibagreensales/trackback/60626
  http://blog.niwablo.jp/chibagreensales/trackback/60626
 
  
   
    

 RSS
 RSS
  






