花のゆりかごファミリーパークにて
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2010/05/14 13:24
こんにちは、高崎松風園 やまぐちです。
先日、5月11日に
県立観音山ファミリーパークにて
『花のゆりかご』一般向け講座を行わせていただきました。

今回はマリーゴールドの種まきでした。

種から育ててみると、
双葉が芽を出し、本葉が出てきて、茎を伸ばし、花を付かせ・・・。
それぞれの発見があり、自然の力を学ぶことができます。
自然界では当たり前のことでも、私たちは知らないことがたくさんあったり、
忘れかけていたことを再発見できたり。
「今日は暑かったから、苗も疲れたかなぁ?」とか
思うこともできたり。
植え付けまでの間、大切に「観て」、「看て」あげてください。
たくさんのポットに蒔くのは大変でしたね。
今回は地元TV局さんまで取材に・・・。


小雨が降るなか、皆さんお疲れ様でした。
芽が出るまで、乾かさないようお願いします
先日、5月11日に
県立観音山ファミリーパークにて
『花のゆりかご』一般向け講座を行わせていただきました。

今回はマリーゴールドの種まきでした。

種から育ててみると、
双葉が芽を出し、本葉が出てきて、茎を伸ばし、花を付かせ・・・。
それぞれの発見があり、自然の力を学ぶことができます。
自然界では当たり前のことでも、私たちは知らないことがたくさんあったり、
忘れかけていたことを再発見できたり。
「今日は暑かったから、苗も疲れたかなぁ?」とか
思うこともできたり。
植え付けまでの間、大切に「観て」、「看て」あげてください。
たくさんのポットに蒔くのは大変でしたね。
今回は地元TV局さんまで取材に・・・。


小雨が降るなか、皆さんお疲れ様でした。
芽が出るまで、乾かさないようお願いします

花のゆりかご始まりました
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2010/05/10 20:49
久しぶりの投稿になりました。
GWそして母の日も終わり、ようやく現場復帰です。
今日から『花のゆりかご』
がふたたび始まりました。
皆さんに花の種をポットに蒔き、育てていただき、
1/3をご自宅や幼稚園に、そして1/3を観音山ファミリーパークへ植付け、
残りを市へ寄付して、公園や街路に植えていただくというイベントです。
今日は某幼稚園へ出張講習に行きました。

年長さんだけで100名以上の大きな幼稚園。
皆さん、礼儀正しく、きちんとお話も聞いてくれました。

土入れや種まきも本当に上手にできました

最後は5月生まれの子供たちが代表して、
水やりの仕方を披露。緊張しながらも、
上手にできました
ゾウさんのジョウロ、かわいいですね~。
これから、水やりをして、きれいなお花が見れるといいですね
楽しみです。

GWそして母の日も終わり、ようやく現場復帰です。
今日から『花のゆりかご』

皆さんに花の種をポットに蒔き、育てていただき、
1/3をご自宅や幼稚園に、そして1/3を観音山ファミリーパークへ植付け、
残りを市へ寄付して、公園や街路に植えていただくというイベントです。
今日は某幼稚園へ出張講習に行きました。

年長さんだけで100名以上の大きな幼稚園。
皆さん、礼儀正しく、きちんとお話も聞いてくれました。

土入れや種まきも本当に上手にできました

最後は5月生まれの子供たちが代表して、
水やりの仕方を披露。緊張しながらも、
上手にできました

ゾウさんのジョウロ、かわいいですね~。
これから、水やりをして、きれいなお花が見れるといいですね

楽しみです。
花のゆりかご
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2009/10/29 19:12
こんばんは。
高崎松風園のやまぐちです。

群馬はぽかぽか日和でした
高崎市にある、県立観音山ファミリーパークという公園で
花のゆりかごプロジェクトを行っています。
参加される皆さんが、花の種をポットに蒔き、
ご自宅で育てていただき、1つをご自宅に、
もうひとつを高崎市の花壇へ。
もうひとつを観音山ファミリーパークへ持ってきてもらい植えつけていただきます。
8月の下旬に種を蒔いてもらいました。

その大事な苗を大切に育てていただき、
今日、高崎市の3つの幼稚園の園児たち
総勢249名が植付けに来てくれました。



一緒に植付けをしてみると、
みんな上手に植えていくので驚きました
最後は群馬県の人気者ゆるきゃら「ぐんまちゃん」が登場!!

みんなにお礼にお菓子をくれ、記念撮影ました

大興奮で、もう花を植えたことは忘れてしまったのでは・・・・。
また、みんなで花を育てようね
皆さんありがとう!!
高崎松風園のやまぐちです。

群馬はぽかぽか日和でした

高崎市にある、県立観音山ファミリーパークという公園で
花のゆりかごプロジェクトを行っています。
参加される皆さんが、花の種をポットに蒔き、
ご自宅で育てていただき、1つをご自宅に、
もうひとつを高崎市の花壇へ。
もうひとつを観音山ファミリーパークへ持ってきてもらい植えつけていただきます。
8月の下旬に種を蒔いてもらいました。

その大事な苗を大切に育てていただき、
今日、高崎市の3つの幼稚園の園児たち
総勢249名が植付けに来てくれました。



一緒に植付けをしてみると、
みんな上手に植えていくので驚きました

最後は群馬県の人気者ゆるきゃら「ぐんまちゃん」が登場!!

みんなにお礼にお菓子をくれ、記念撮影ました


大興奮で、もう花を植えたことは忘れてしまったのでは・・・・。
また、みんなで花を育てようね

皆さんありがとう!!
花のゆりかごVol.3
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2009/10/05 13:34
こんにちは。
高崎松風園やまぐちです。

十五夜は見ることができませんでしたが、
昨日の満月はとても美しく見ることができました。
深まる秋を感じるとともに、
ガーデニングに最適のシーズン がまた、始まりましたね。
群馬県、特に高崎市周辺では、秋は春より
植物を植えるのに最適なものが多いんですよ。
一年草はもとより、宿根草の大半もこの時期植付けると、
翌年、大株で見ることができます。
現在の見た目は、花もなく、いまいちですが、
植付けは今時分に是非試してみてください
もう少し経つと、 「球根」や「秋冬花壇苗」 も適期になります。
もう少々お待ちくださいね。
球根は珍しいものもたくさん入荷しました ので、
お早めにご購入され、風通しの良い場所にしばらく保管しておきましょう!!
さて、 『花のゆりかご』プロジェクト!!
先日の種まき講習からはや40日!!
間引き作業も終わり、皆さんの苗はいかがでしょうか?
そろそろ、花芽もついたでしょうか?

植付けまであと2週間です。
さあ、もうひと手間。
芯止め作業です。


見えるでしょうか?
このように本葉の上で
してください。
「もったいない」とか「切ない」思うかもしれませんが、
大切な作業なんです。
切ないって「切る」って書くでしょう!
大切って「大きく」+「切る」って書くでしょう!
そうすると
残した本葉の脇から新たな芽が出てきます
花芽も倍になり、株も大きくなりますよ
ひょろひょろだった苗が、シャンとした苗になります!!
切るってことは大切なことなんですね→。
植付けは10月17日です。
皆様の大切に育てた苗を見るのが楽しみです!!
こちらも是非ご覧ください
↓

しかも、植付けの日は、夕方から公園内で 『JAZZコンサート』
も開かれます!!
秋の夜長に、素敵な時を過ごせます。最高ですね=。
皆さんで、秋の夜を楽しみましょう!!
高崎松風園では、
秋のガーデンルームキャンペーン
『家族の団らん応援フェア』 開催中です!!
↓ ↓ ↓

12月15日まで、今なら、ご成約の方抽選で、
A賞、B賞で素敵なプレゼントが当たり、
しかも今なら、
『オプション10万円分プレゼントキャンペーン』 も開催中です!!
詳しくは、当社スタッフにお声掛けください!!
★非耐寒性植物の冬越しに!!
★ペットと暮らす空間として!!
★家族と自然と団らんを楽しむ空間として!!
★もちろん、洗濯物を干すスペースとして
(これから群馬の空っ風時期は、洗濯物が飛びますもんね)
ガーデンルームとともに、
素敵なガーデニング生活を楽しめますよう、
スタッフ一丸となって応援いたします!!
ぐずついた天気が続きますが、皆さん体調崩しませんように
高崎松風園やまぐちです。

十五夜は見ることができませんでしたが、
昨日の満月はとても美しく見ることができました。
深まる秋を感じるとともに、
ガーデニングに最適のシーズン がまた、始まりましたね。
群馬県、特に高崎市周辺では、秋は春より
植物を植えるのに最適なものが多いんですよ。
一年草はもとより、宿根草の大半もこの時期植付けると、
翌年、大株で見ることができます。

現在の見た目は、花もなく、いまいちですが、
植付けは今時分に是非試してみてください

もう少し経つと、 「球根」や「秋冬花壇苗」 も適期になります。
もう少々お待ちくださいね。
球根は珍しいものもたくさん入荷しました ので、
お早めにご購入され、風通しの良い場所にしばらく保管しておきましょう!!
さて、 『花のゆりかご』プロジェクト!!
先日の種まき講習からはや40日!!
間引き作業も終わり、皆さんの苗はいかがでしょうか?
そろそろ、花芽もついたでしょうか?

植付けまであと2週間です。
さあ、もうひと手間。
芯止め作業です。


見えるでしょうか?
このように本葉の上で

「もったいない」とか「切ない」思うかもしれませんが、
大切な作業なんです。
切ないって「切る」って書くでしょう!
大切って「大きく」+「切る」って書くでしょう!
そうすると
残した本葉の脇から新たな芽が出てきます

花芽も倍になり、株も大きくなりますよ

ひょろひょろだった苗が、シャンとした苗になります!!
切るってことは大切なことなんですね→。
植付けは10月17日です。
皆様の大切に育てた苗を見るのが楽しみです!!
こちらも是非ご覧ください
↓

しかも、植付けの日は、夕方から公園内で 『JAZZコンサート』

秋の夜長に、素敵な時を過ごせます。最高ですね=。
皆さんで、秋の夜を楽しみましょう!!
高崎松風園では、
秋のガーデンルームキャンペーン
『家族の団らん応援フェア』 開催中です!!
↓ ↓ ↓

12月15日まで、今なら、ご成約の方抽選で、
A賞、B賞で素敵なプレゼントが当たり、
しかも今なら、
『オプション10万円分プレゼントキャンペーン』 も開催中です!!
詳しくは、当社スタッフにお声掛けください!!
★非耐寒性植物の冬越しに!!
★ペットと暮らす空間として!!
★家族と自然と団らんを楽しむ空間として!!
★もちろん、洗濯物を干すスペースとして
(これから群馬の空っ風時期は、洗濯物が飛びますもんね)
ガーデンルームとともに、
素敵なガーデニング生活を楽しめますよう、
スタッフ一丸となって応援いたします!!

ぐずついた天気が続きますが、皆さん体調崩しませんように

間引き作業です。
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2009/09/09 18:08
こんにちは。
高崎松風園 やまぐちです。
先日は、花のゆりかご お疲れ様でした。
早くも2週間が経ちますね。
皆様のお宅はいかがでしょうか?
双葉から本葉が出始めた頃でしょうか?
皆様、発芽率がそこそこあったようですね。
よかったです。
そろそろ、間引きの作業です。
1つのポットに2つほど残し、あとは引き抜いてください。
引き抜いた芽は、他の場所に移植もしてみてください。
上手な方は、移植出来たみたいですよ!!
すごいですね~。
移植場所を少し湿らせ、割りばしで穴を掘り、
そっと入れて、土を戻し、お水をあげてください。
発芽しましたので、これからの管理方法は
しっかり乾かし、しっかり水やりを繰り返してみてください。
(ポット育苗なので、朝と夕方に水やりを)
寒暖の差も、できるだけあてたほうが良いと思います。
皆さん、がんばりましょうね!!
高崎松風園 やまぐちです。
先日は、花のゆりかご お疲れ様でした。
早くも2週間が経ちますね。
皆様のお宅はいかがでしょうか?
双葉から本葉が出始めた頃でしょうか?

皆様、発芽率がそこそこあったようですね。
よかったです。

そろそろ、間引きの作業です。
1つのポットに2つほど残し、あとは引き抜いてください。
引き抜いた芽は、他の場所に移植もしてみてください。
上手な方は、移植出来たみたいですよ!!
すごいですね~。
移植場所を少し湿らせ、割りばしで穴を掘り、
そっと入れて、土を戻し、お水をあげてください。
発芽しましたので、これからの管理方法は
しっかり乾かし、しっかり水やりを繰り返してみてください。
(ポット育苗なので、朝と夕方に水やりを)
寒暖の差も、できるだけあてたほうが良いと思います。
皆さん、がんばりましょうね!!

花のゆりかご。お疲れ様でした。
テーマ:花のゆりかご(観音山ファミリーパーク)
2009/08/25 18:56
お久しぶりでございます。
高崎松風園 やまぐちです。

本日は、高崎市にある、 県立観音山ファミリーパーク にて
「花のゆりかご」と題して、
皆様に花の種まき講習会をさせていただきました。

皆さん、暑い中、お疲れ様でした。
3つのトレーに種を植えていただき、
お持ち帰りいただき、ゆりかごのように
お花を育て

1つはご自宅で楽しんでいただき、
1つを観音山ファミリーパークへ、
そしてもうひとつは高崎市で植えていただくという
とても素敵な事業です。

お花や植物、環境のことについてたくさんの方に
ご興味を持っていただけたら、最高ですね~。

分かりにくい点も多々あったと思いますが、
なんとか、皆さんに植付けをしていただけました。
パークボランティアの グリーンクラブ の皆さん。
サポートありがとうございました。
皆さん これから「ごきげんいかが?」の気持ちで、
毎日の水やりをお願いします。
「花のゆりかご」の進捗状況について
また、このブログで発信していきます。
時折、御覧になってくださいね。