豊かな生活♪
豊かな人生♪ 』
そのために
最高の技術者集団でありつづける
株式会社トップテクノの
メンバーが綴る日々のサクセスストーリー。
もちろん業界のための
啓蒙活動も忘れません。
夜ブロ その⑬ 「カネタロー、狂想曲」
こんばんは。
今日も一日乗り切りました!
毎日が本能と理性の戦いです。
食べたい自分と駄目だという自分。
頭の中はこんな感じです。
かね「あー、おなかへったよぅ。」

アクマ「フハハハハ、タベロ。タベテシマエ。」

てんし「がまんよ!がまんするのよ!!かねたろう。」

みたいな感じです。
とりあえずは悪魔将軍の誘惑に勝っていますが、
果たしてどこまで勝ち続けることが出来るのやら。。。
そんな僕は東京都杉並区で外構・エクステリアの設計・施工の会社で
誘惑に負けないよう、ストイックに働き続ける
サラリーマソかねたろうです。
外構・エクステリアの工事現場に出ると
こういった機会はたびたびあります。
たとえば土間コンクリートを打設する前に行う路盤工事。
砕石を撒いてから、
タコか

プレートで

で一所懸命、転圧(地面に対して、圧力をかけて、地面を締めること)を
行うのですが、この作業、本気でやると結構しんどかったりするのです。
特に夏場は汗が半端じゃありません。![]()
![]()

![]()
しかし、この作業、悪い意味でテキトーにやると
その後の土間コンクリートの強度に大きく関係してくるのです。
僕もやったことがあるのですか、
「これでもか!!」ってくらい
叩かないとOKは出ませんでした。
この時は正直、余裕だと思っていたのですが、
残念ながら、
すぐに天使と悪魔が戦い始め、
悪魔が勝ってしまったのを覚えています。

当然、めっちゃ叱られました。

最初はただ地面を叩くだけだと思っていたけど、
こういった作業1つ1つ丁寧にしっかりやるのはとても過酷で、
常に自分との戦いなんだ
としみじみ感じた瞬間でした。
以上、常に自分に負けることなく、
外構・エクステリアの世界で大きく成長したいと想う
サラリーマソかねたろうでした。
fin
コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/top-tecno-weblog/trackback/11520
















