<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>

情報誌

テーマ:おぜきの投稿
こんにちわ花

最近も食欲旺盛の野村ですスマイル(女の子)チョキ



本日は久しぶりに空が曇っておりますくもり



でも蒸暑いですねぇ~ビックリマークビックリマーク






さて、今日は庭遊館が掲載されております情報誌をご紹介いたします本



こちらの3部ひらめいた昨日8/20より各地域に配布されておりますアッカンベー(女の子)

各務原市・関市・美濃市・岐阜市にお住まいの皆様~チェック音符してくださいネハート2


今月の内容は・・・



秋の夜長にガーデンパーティー



これからの夜は星心地よく過ごせる季節アップ

是非ご家族・お友達でガーデーンルームからお庭を眺め花パーティーなどいかがですかクエッションマーク



これらの情報誌がおうちに届かない方はこちらをクリック→かえる

庭ブロ+(プラス)はこちら

秋も近いので・・・

テーマ:おぜきの投稿
8月も残すところあと2週間です。
今年の夏は、夏らしくなくて気づけば音符って感じですね。
朝晩涼しくて助かりますが・・・ビックリマーク


こんにちは 山内です。

もう秋も近いクエッションマークということで

 つい1ケ月くらい前まで庭遊館の畑では夏野菜
 
  なす・ゴーヤ・トマト・ピーマン 等々・・・
  
毎日収穫が楽しみなくらい実っていました。

 今は半分はタカショーブースに変わってしまいパニック(女の子)
 残った半分もかわいそうな状態になっています・・・ダウン


 でも、今は次の野菜の植え付け時期なんです。
 秋に蒔いた自家製野菜を楽しみたいものです。
 種からはちょっとという方は苗を買ってくると簡単ですね。

 もうホームセンターなどで苗や種がでてきていますグッド 
家庭菜園スペースのあるお宅なら大根や白菜、たまねぎなどがおすすめです。

 健康野菜としてネギやにんにくなどもいいですね。


保存ができるものが多いのでぜひこの機会にいががですかひらめいた


 土は野菜用の培養土を使うと簡単にできます。
 もしご自宅にある土や1度使った土で植えたい場合は、市販の腐葉土と鶏糞などの有機肥料、石灰(少々)を加えてよく混ぜておくといいでしょう。




たくさん収穫できたら
  ジャガイモ・・・陰干しでよく乾かして新聞紙で包んで冷暗所


  ネギ ・・・   泥がついたまま土寄せした畑においておくか
           浅く掘った地面に斜めに埋めておき使うときに掘り出すといいでしょう。洗ったものは冷蔵庫の野菜室で立てて保存してください。





  タマネギ・・・外皮をよく乾かして風通しのいいところに置いておきましょう。よくネットなどに入れてカーポートの下や軒先につるしてあるお宅を見ますよね(^_^)






 ダイコン・・・葉を切り離して泥つきなら土の中か新聞紙で包んで暗いところで保存してください。
 洗ったものは濡れた新聞紙で包むか、ポリ袋などにいれて冷蔵庫で保存してください。
 切干しダイコンにしたり、葉を浅漬けにするのも一つの手ですね。
  







 我が家は作るスペースがないので庭遊館で育てて近いうちに夕食の材料として使いたいと思っております。
  といってもまだ野菜作りの許可をもらっていませんが・・・汗



余談ですが・・・クリスマスベル2

   私が入社した年、ガーデンツリーの畑の草抜きを暑い中必死でやったことがあります。
 すごい充実感で自宅に戻るとBOSSより電話が・・・携帯電話

  「畑のスイカの苗が抜かれてるんだけど・・・ハサミ

 え~ビックリマーク ビックリマーク あの雑草の中にスイカの苗があったなんて・・・汗(女の子)


  あのあと何度「あのスイカ食べたかったなぁ 今頃大きくなってたんだろうな」と言われ続けたことか・・・

  今でもスイカを見るたびに思い出します・・・ペコペコ
 

  他におすすめ野菜あったら教えてください・・・!!




製氷機

テーマ:おぜきの投稿





   買っちゃったハート1



   職人をしてた時から欲しかった製氷機!



   庭遊館のイベントにも使えてとっても便利




   衝動買いの言い訳を必死にしてみた おぜきです。




   


   朝、職人さんが クーラーボックスに詰め



    お茶やジュースを入れ 各現場に向かいます。



   


   職人さん思いの親方でしょ。と


   まだ言い訳しております。



   ちなみに中古ですから、かなり安く買えました。




   そして本日工事中のT様邸へ




     



   ん! 順調!



   職人さんの命の飲み物をかっぱらって帰っていくおぜきでした。




   明日から東京出張!




   しかも2泊3日  お客様にはご迷惑をおかけします。




   大変申し訳ありません。








  おぜきを近くに感じたい方は・・・   こちら  → ハート1
 










外構 お庭のプランニング

テーマ:おぜきの投稿



  日焼けで皮がベロベロにめくれてきたおぜきは34歳


  マドンナにシミなるぞ~と脅されつつ


  ビビリまくっています。




  本日もバタバタと 外構、お庭のプランニング中


  沢山のお客様にお待ち頂き・・・



  少しでも早く仕上げれるよう頑張っております。



  今週は木曜日から東京出張のため 本日も超残業っぽいです。




  そんな中 本日取り掛かったお客様




   


  写真立てにお客様写真を入れ 常にお客様を思い・・・


  



  君の笑顔のために・・・




   おじさん頑張るから!



   もう少しだけ待っててね。ハート1





   



    本日も全開バリバリおぜきでした。






     庭遊館のHPは   こちら   →   晴れ















あっという間の休みでした・・・

テーマ:おぜきの投稿
お盆中、心の洗濯をしてリフレッシュグッドしました。
山内です。
やっと仕事モードに切り替わりつつあります。走る




今日は少しマジメに・・・・ビックリマーク

 庭遊館では、木々や花たち花クローバーが四季折々楽しめます。
もう終わりがけですが、ギボウシが控えめに、でも稟とキレイに咲いております。

 ギボウシはユリ科に属しており、小さく可憐な品種から1株1メートルをこす大株のものまで様々です。
花の色も、 白色 薄青紫 薄桃色などあります。
日陰でも育ち、とても育てやすい植物です。






 



先日、お客様とお話をしていた時のことです。


 お客様は斑入りのギボウシを購入して葉を楽しんでいたそうなのですが
ある時から普通の緑の葉になってしまったそうです汗 











勉強不足の私はわからず
  大変申し訳ございません・・・汗汗汗


 もちろん、そのあとすぐに調べました本

 ギボウシに限ったことではないようですが、斑入りの植物は遺伝的に弱いものが多かったり、
固定されていない場合があったりすることで斑が消えてしまうことがよくあるそうです。


 窒素肥料がよく効いたり、樹勢が強くなると特に発生しやすいそうです。

 予防法としては肥料を控えたり、樹勢を抑えて育てるようにするとよいとのことでした。

 もし緑の葉が出てきたら早めに取り除かないと緑の葉ばかりになってしまうので注意してくださいビックリマーク



 ちょっとした豆知識でしたチョキ


 ちなみに花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」です花

 まるで誰かのことをいっているかのようですぅ・・・ クエッションマーク  ラブラブ(女の子)



 庭遊館でも、まだ少し楽しめます。
 もしよろしければお立ち寄り下さい。


                           ⇒   庭遊館







<<最初    <前    2  |  3  |  4  |  5  |  6    次>    最後>>